fc2ブログ

超街中。

はい。こんばんわ(笑)




旧ワシントンホテルの道の反対側、


11号線沿いの瓦町にそびえ立つ、、



ほどではありませんが、



4_20231004180507a31.jpg


街のど真ん中の2階建テナント、新登場です(笑)



元々洋服屋さんでして飲食不可の物件でしたが、


このたび持ち主さんが変わったこともあり


飲食店もOKとなりました。



室内は以前のお店のままなので


改装する必要はだいぶありますが


何分この立地の良さ。



いわゆる何業にもおすすめできそうですの(笑)






祝本塁打王。

はい。こんばんわ(笑)




遅ればせながら、



3_202310032026450ef.jpg



お会いしたこともありませんが


なんかすごく嬉しいですな(笑)




ボーっと。

はい。こんばんわ(笑)




1匹足りませんでしたが、


1_202310021845506fd.jpg


昨夜のおかず。



昨日は愛娘の応援で鳴門まで行ってましたが


鳴門に行くなら、、



2_2023100218455194f.jpg


試合前の2時間だけでしたが


愛妻と二人、糸を垂らす。



あんまし考えない時間を過ごす、


ええお休みですた(笑)




中秋の名月。

はい。こんばんわ(笑)




今宵は「中秋の名月」



次回は7年後とかで


今日は天気もよくて夜空で今きれいに輝いてて、、、




せっかくなんできれいに写真を撮りましたが



アップするのはやめときますね。。(恥)




空き2。

はい。こんばんわ(笑)




昨日空き家の話で


解体が進んで空き家は減ったけど


空き地は増えてる旨のこと書きましたが。



山間部の方からでしょうが、


集落の空き家が更地になっていって


建物がなくなり、人がいなくなると


そこに木々が育ち、いわゆる山間じゃなくて山々が拡がっていくのでしょう。


それがゆくゆくは都市部にも広がっていき


人のいないエリアは自然に戻っていくわけで


そう考えたら地球誕生、生物誕生のころに戻って


それが自然っちゃ自然なことなんでしょうな。


国内のエリアの順番的には


四国に人がいなくなってすべて木々で覆いつくされる広大な土地となる。



自然なことですわね。


空き。

はい。こんばんわ(笑)




こないだ、


16_2023092717140447b.jpg


高松市の空き家相談員の研修会に行ってきました。



空き家といってもいろんな状態があるのですが、


5年前と比べると増えてるかと思いきや


率は同じで、数は減っているのです。


5年経過して空き家となった数が増え、


解体したり売ったりで解消して減ってる方が


多いということですが、いいことなのか。


分譲地が開発され、新築が建っていて


人口が減っていっている今、空き家は減っても


空き地が増えることは避けられないのだろなと。。



ま、大きいところは公にお任せするしかないので


微力ですが、それぞれの所有者さんの悩みを


少しずつ解消できればというところです。


早いもので。

はい。こんばんわ(笑)




親父から引き継いでもうすぐ16年が終わり


17年目に入るのですが、


完全に一人になって今日でちょうど7年。



今日が親父の7回目の命日ですが



ちょっとは成長してるのかなと、、



秋の夜長に遺影を見ながらふと思ったりです(笑)




鬼だらけ。

はい。こんばんわ(笑)




先週末は愛娘の日清食品四国リーグで


初めての町、愛媛県は北宇和郡鬼北町。



こちら体育館の壁面ですが、


15_202309251950598d8.jpg


どデカい鬼。


コレ系のいかつい鬼のオブジェやポスターやらが


道の駅やらいたるところにある鬼北町。


だいぶ遠いですが、食べ物もおいしかったし


自然豊かでええとこでした(笑)



海外は何かといろいろと行ったことありますが


国内は行ったことないところがたくさんありまして。


四国内でも行ったことないところ、


たくさんありますが初めての町というのは楽しいですな(笑)


共存。

はい。こんばんわ(笑)





もう忘年会の予定が入ってきた。




コロナ自体はたいして変わってないのでしょうが


コロナへの考え方がずいぶんと変わってきているこの頃。



年末年始は忙しくなりそうですな(笑)






盛り上がり。

はい。こんばんわ(笑)




オリックスがリーグ優勝して、、


同じシーズンで阪神とオリックスがリーグ優勝するのは


初めてなんですと。



まだクライマックスシリーズがあるので


日本シリーズで両雄が対戦するかはわからないのですが


実現した場合の経済効果というものが1000億円を


越えると言われて、、



まあ関西の盛り上がりにうらやましく思いつつ


、、、地元香川でもなんか盛り上がることあったらええですな。。(笑)





今年の基準地価。

はい。こんばんわ(笑)




今年の基準地価、


13_202309202025264e5.jpg


上昇で31年ぶり!とか



14_20230920202529d0e.jpg


2年連続改善!とか。



不動産鑑定士さんと不動産屋さんでは


その査定は異なるものですが


現実の取引されている価格というものは


間違いなく不動産屋さんの方がよく知っているものです。



まあ、同じもの、同じ不動産でもその価格はひとつではなくて


そもそも一物四価とか五価とか


4つ5つあるのが不動産なのでして


もっと言えば、不動産屋さん数社に同じように査定を頼んだら


数十万、数百万の差が出ることもよくあることなのです。


結局は売れた価格がその不動産の価格であったということに


なるのですが、



定価があればどれほど仕事がイージーになるか、、



あ、それは仕事がなくなるか、、。。





ま、いい言葉や表現が使われるのはいいことが多い気が少しします(笑)






川遊び。

はい。こんばんわ(笑)




海は海でいいし、山は山でいいけど


12_20230919162139ee4.jpg


愛息と愛犬連れて行くのは


やっぱ川がいいですな(笑)



冷たいと言いながら泳ぐ愛息2、


あと何年かしたら一緒に行ってくれんようになること


考えたら寂しくなりますな。。




建築費。

はい。こんばんわ(笑)





先程までお客さんと建築屋さんと


新社屋建築についての打ち合わせをしておりましたが



いやー



建築費、高いですな。




コロナと戦争が起因ではありますが、


だいぶ落ち着いてきたとは聞いてましたが


コロナが起こる3年前以前と比べると恐ろしく高い。



国内の物価高とかも考えたら今後下がっていくことは


なさそうで、、まあ、これから絞れるところは絞っていって


予算内に収まるよう考えていくのですが、、



建築屋さんのお知恵をたくさん拝借ですの(笑)



アレ。

はい。こんばんわ(笑)





別にファンでもありませんが、今2回表。



終わるころにはすごく盛り上がりそうで。


11_202309141825097cd.jpg


「アレ」って一応意味もあったんですな。



しかしまあ「アレ」って表現、、素敵ですな(笑)




準備中。

はい。こんばんわ(笑)






たまには売物件のご紹介!





ってしたいのですが



まだそのタイミングではない、ってのが多くございまして。




現地や役所での調査はもちろん



所有権・抵当権など権利関係の整理や価格の決定などなど



売り出す前にやらないといけないことが多々ありまして、、




もうちょいしたら多分公開できるはずなのです(笑)




プロフィール

ねつくす

Author:ねつくす
高松の不動産会社 有限会社ネックスです。詳しくはHPをご覧くださいまし(笑)
http://nnex.jp

最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
最新トラックバック