スイッチオン2022。
はい。こんばんわ(笑)
過去のブログを読み返すと、、
2010年は10月27日、
2011年が11月25日、、
2012年は11月13日、
2013年は書いてなくてわからず・・。
2014年は12月1日。
2016年は1月18日、
2017年は1月13日、
2017年11月20日。
2018年は入れずに、、
2019年は、、暖かい日々でしたので2月9日。
2019年の冬は書き忘れててわからず、、、、
2020年12月4日、、
2021年の冬は書き忘れててわからず、、、、
2022年は、

12月17日に蓄熱ファンヒーターのスイッチオンしました(笑)
前々から書いてるとおり、、
明け方からやんわりと家全体の空気を暖めるので
非常に心地よく快適ではあるのを知ってますので
もっと早くスイッチオンしようかとも思いましたが、
恐ろしく電気を消費するのです。。
昨年の冬の電気代でビビっておりましたので
昨今の電気料金の値上がりを考えたら、、
以前は毎年いつから使いだしたかチェックでもして
温暖化のことなど考えようかと
書き記していましたが、電気代のヤバさがそれを上回り
気温より恐怖心が勝ってしまいアテにならないのが寂しいところ
ですが、、ホントに恐ろしいのです。。。
過去のブログを読み返すと、、
2010年は10月27日、
2011年が11月25日、、
2012年は11月13日、
2013年は書いてなくてわからず・・。
2014年は12月1日。
2016年は1月18日、
2017年は1月13日、
2017年11月20日。
2018年は入れずに、、
2019年は、、暖かい日々でしたので2月9日。
2019年の冬は書き忘れててわからず、、、、
2020年12月4日、、
2021年の冬は書き忘れててわからず、、、、
2022年は、

12月17日に蓄熱ファンヒーターのスイッチオンしました(笑)
前々から書いてるとおり、、
明け方からやんわりと家全体の空気を暖めるので
非常に心地よく快適ではあるのを知ってますので
もっと早くスイッチオンしようかとも思いましたが、
恐ろしく電気を消費するのです。。
昨年の冬の電気代でビビっておりましたので
昨今の電気料金の値上がりを考えたら、、
以前は毎年いつから使いだしたかチェックでもして
温暖化のことなど考えようかと
書き記していましたが、電気代のヤバさがそれを上回り
気温より恐怖心が勝ってしまいアテにならないのが寂しいところ
ですが、、ホントに恐ろしいのです。。。
図工。
スイッチオン2020。
はい。こんばんわ(笑)
過去のブログを読み返すと、、
2010年は10月27日、
2011年が11月25日、、
2012年は11月13日、
2013年は書いてなくてわからず・・。
2014年は12月1日。
2016年は1月18日、
2017年は1月13日、
2017年11月20日。
2018年は入れずに、、
2019年は、、暖かい日々でしたので2月9日。
2019年の冬は書き忘れててわからず、、、、
2020年は、

12月4日に蓄熱ファンヒーターのスイッチオンしました(笑)
前々から書いてるとおり
明け方からやんわりと家全体の空気を暖めるので
非常に心地よく快適ではあるのですが
まあ、消費電力もゴツいのです。。。
ま、導入検討されてる方のご参考になればと(笑)
あ、明日はブログお休みします。。
過去のブログを読み返すと、、
2010年は10月27日、
2011年が11月25日、、
2012年は11月13日、
2013年は書いてなくてわからず・・。
2014年は12月1日。
2016年は1月18日、
2017年は1月13日、
2017年11月20日。
2018年は入れずに、、
2019年は、、暖かい日々でしたので2月9日。
2019年の冬は書き忘れててわからず、、、、
2020年は、

12月4日に蓄熱ファンヒーターのスイッチオンしました(笑)
前々から書いてるとおり
明け方からやんわりと家全体の空気を暖めるので
非常に心地よく快適ではあるのですが
まあ、消費電力もゴツいのです。。。
ま、導入検討されてる方のご参考になればと(笑)
あ、明日はブログお休みします。。
フタ2。
フタ。
ドッグラン整備。
スイッチオン2019。
はい。こんばんわ(笑)
過去のブログを読み返すと、、
2010年は10月27日、
2011年が11月25日、、
2012年は11月13日、
2013年は書いてなくてわからず・・。
2014年は12月1日。
2016年は1月18日、
2017年は1月13日、
そして2017年11月20日。
で、
2018年は入れずに、、

2019年は、、暖かい日々でしたので
2月9日に蓄熱ファンヒーターのスイッチオンしました(笑)
明け方からやんわりと家全体の空気を暖めるので
非常に心地よく快適ではあるのですが
前々から書いている通り、、、消費電力もゴツいのです。。。
どれくらいかというと、、

入れる前日は一日28kwh。
入れたら、

一日90kwhとかで3倍くらいの消費なのです。。
安い深夜電力を使うので電気代が3倍ということはないのですが
それでも2倍くらいにはなってしまうのが、、キツいところです。。
まあ、灯油やガス代がかからないので
なんとも比較は難しいのですがね、、、
すごく快適な暖房器具だとは思いますが、、
ま、導入検討されてる方のご参考になればと(笑)
過去のブログを読み返すと、、
2010年は10月27日、
2011年が11月25日、、
2012年は11月13日、
2013年は書いてなくてわからず・・。
2014年は12月1日。
2016年は1月18日、
2017年は1月13日、
そして2017年11月20日。
で、
2018年は入れずに、、

2019年は、、暖かい日々でしたので
2月9日に蓄熱ファンヒーターのスイッチオンしました(笑)
明け方からやんわりと家全体の空気を暖めるので
非常に心地よく快適ではあるのですが
前々から書いている通り、、、消費電力もゴツいのです。。。
どれくらいかというと、、

入れる前日は一日28kwh。
入れたら、

一日90kwhとかで3倍くらいの消費なのです。。
安い深夜電力を使うので電気代が3倍ということはないのですが
それでも2倍くらいにはなってしまうのが、、キツいところです。。
まあ、灯油やガス代がかからないので
なんとも比較は難しいのですがね、、、
すごく快適な暖房器具だとは思いますが、、
ま、導入検討されてる方のご参考になればと(笑)