fc2ブログ

スイッチオン2022。

はい。こんばんわ(笑)





過去のブログを読み返すと、、




2010年は10月27日、

2011年が11月25日、、

2012年は11月13日、

2013年は書いてなくてわからず・・。

2014年は12月1日。

2016年は1月18日、

2017年は1月13日、

2017年11月20日。

2018年は入れずに、、

2019年は、、暖かい日々でしたので2月9日。

2019年の冬は書き忘れててわからず、、、、

2020年12月4日、、

2021年の冬は書き忘れててわからず、、、、


2022年は、



007 (6)


12月17日に蓄熱ファンヒーターのスイッチオンしました(笑)



前々から書いてるとおり、、


明け方からやんわりと家全体の空気を暖めるので


非常に心地よく快適ではあるのを知ってますので


もっと早くスイッチオンしようかとも思いましたが、



恐ろしく電気を消費するのです。。



昨年の冬の電気代でビビっておりましたので


昨今の電気料金の値上がりを考えたら、、



以前は毎年いつから使いだしたかチェックでもして


温暖化のことなど考えようかと


書き記していましたが、電気代のヤバさがそれを上回り


気温より恐怖心が勝ってしまいアテにならないのが寂しいところ



ですが、、ホントに恐ろしいのです。。。


相応。

はい。こんばんわ(笑)




我が家も築12年。


11_20220421233912ec5.jpg



まあどうでもいいといえばええのですが、




12_20220421233913d0f.jpg


細かいところは壊れてきますな。




どうでもいいと言いつつ、



バタン!って閉まるのが気に入らんのです。。(苦笑)




図工。

はい。こんばんわ(笑)





今の事務所を建てて早9年強。


15_201506172326092d0.jpg


コレはウチの愛息2ですが、、、



余った木材を置いてて


よくお客さんのお子さんが積み木にして


遊んでくれたりしてたのですが、、


14_20220208185032e7b.jpg


ちょっと私も遊びたくなりまして。



測りながら、


15_20220208185034b77.jpg


切って。




16_20220208185035c51.jpg


組み立てて。



ジョイ行って小っちゃいスノコ買って、


17_20220208185037cdb.jpg


ドアにして。




18_2022020818503899f.jpg


新居完成。




ま、コロナで試合もないしで、土日はヒマヒマでして(笑)



スイッチオン2020。

はい。こんばんわ(笑)





過去のブログを読み返すと、、




2010年は10月27日、

2011年が11月25日、、

2012年は11月13日、

2013年は書いてなくてわからず・・。

2014年は12月1日。

2016年は1月18日、

2017年は1月13日、

2017年11月20日。

2018年は入れずに、、

2019年は、、暖かい日々でしたので2月9日。

2019年の冬は書き忘れててわからず、、、、



2020年は、


007 (6)


12月4日に蓄熱ファンヒーターのスイッチオンしました(笑)




前々から書いてるとおり


明け方からやんわりと家全体の空気を暖めるので


非常に心地よく快適ではあるのですが



まあ、消費電力もゴツいのです。。。






ま、導入検討されてる方のご参考になればと(笑)






あ、明日はブログお休みします。。



フタ2。

はい。こんばんわ(笑)





アマ〇ンさんでポチっと買って、



5_20200713192055fa7.jpg


まあ予想はしてたのですが、


石を張ったときに枠が歪んでしまっていてうまく入らず。。




鉄蓋を削ることもできないので、、



6_20200713192057ca5.jpg


枠を削るべし。




少々、

8_202007131921006e6.jpg


削りすぎましたが、、(凹)




ま、


7_2020071319205844b.jpg


誰も気付かんでしょ(笑)





しかしまあ、このフタ、、


ホームセンターとかで買えそうでどこにもない、



これからあんまり使いそうにはないけど、ちょっと学習しますた。。




フタ。

はい。こんばんわ(笑)





まあ、


20_2020062623281907f.jpg

積載禁止って書いてますもんね。。



家を建てて10年強なので

ある意味よくもったものです。




サイズを測って、


19_20200626232817191.jpg


いつもの西村ジ〇イさんに行っても



置いていない。



その近くのお店に行っても置いていない。。





これはやっぱりいつものアマ〇ンさんですかね。。



ドッグラン整備。

はい。こんばんわ(笑)





学校が休みになり、


部活動も休みになってるし、、



なかなか遊びに行くのも難しいところですので、。。



1_2020030216173954c.jpg


子供たちとドッグランの整備でもと。




2_20200302161741f21.jpg



道路側の方はネットでしたが


破れたり隙間ができたりとイマイチだったので



3_20200302161742103.jpg


ネットをのけて


杭打って、板に。





4_20200302161744e78.jpg


とりあえずこっちは完成。




色も塗りたいけど、、もうええかなと(笑)







ま、整備するのは他に理由もあるんすがね、、つづく。










9年越4。

はい。こんばんわ(笑)






職人さんに呼ばれて、、



7_201905152016218ed.jpg




最後の石を、




8_20190515201622b0f.jpg




埋め込ませてもらって、、




9_20190515201624670.jpg




完成。






予想してたのとはちと違うけど、




10_20190515201625341.jpg



ま、いい感じに石張り完了!






あとはまあ、、自分でいろいろやろうかなと、、(笑)












9年越3。

はい。こんばんわ(笑)






職人さんにお任せしていると言いつつも



こちらのイメージとして



大きめの石にしたいなと。






お伝えしてて、




21_20190423221515995.jpg



畳サイズの石を、、





23_20190423221516a72.jpg



吊って、





24_20190423221517178.jpg



貼る。




25_2019042322232619c.jpg



貼る。








なかなかイメージが湧かないでつ(笑)





9年越2。

はい。こんばんわ(笑)




スキ取って、、



9_20190412180956f3e.jpg



鉄筋組んで、、






10_20190412180957872.jpg



ちょっと花壇も作って、、





11_20190412180958add.jpg



コンクリ打ち。






図面も見積もりもなくお任せの工事、、



どんな感じになるんだろなと(笑)



9年越。

はい。こんばんわ(笑)






だーいぶ暖かくなってきましたので、、、




3_20190404191448a53.jpg




いよいよ着手です(笑)









スイッチオン2019。

はい。こんばんわ(笑)





過去のブログを読み返すと、、




2010年は10月27日、

2011年が11月25日、、

2012年は11月13日、

2013年は書いてなくてわからず・・。

2014年は12月1日。


2016年は1月18日、



2017年は1月13日、



そして2017年11月20日。





で、


2018年は入れずに、、




007 (6)



2019年は、、暖かい日々でしたので



2月9日に蓄熱ファンヒーターのスイッチオンしました(笑)




明け方からやんわりと家全体の空気を暖めるので


非常に心地よく快適ではあるのですが



前々から書いている通り、、、消費電力もゴツいのです。。。




どれくらいかというと、、



22_201902281954123d9.jpg


入れる前日は一日28kwh。





入れたら、


23_20190228195413537.jpg

一日90kwhとかで3倍くらいの消費なのです。。




安い深夜電力を使うので電気代が3倍ということはないのですが



それでも2倍くらいにはなってしまうのが、、キツいところです。。




まあ、灯油やガス代がかからないので


なんとも比較は難しいのですがね、、、




すごく快適な暖房器具だとは思いますが、、






ま、導入検討されてる方のご参考になればと(笑)








晴れたら。

はい。こんばんわ(笑)





昨日売主さんと一緒に現確したので



写真でも撮って売出し準備をしていこうと思いましたが



ずっと雨で、、、




今日も微妙なお天気なのでまあ晴れの日に写真は撮りますが。




18_20190220230952b80.jpg




こんな間取りの売住宅、もうすぐ新登場です(笑)





西村ジョイすぐ近くの団地の一画、



内装を少しリフォームしてて、1階はそのまま住めそう、



2階は内装リフォーム必須かなと。。





価格は380万円也、、もうすぐ公開です(笑)








外構。

はい。こんばんわ(笑)





新築のお客さんには




外構工事は、家が建ってから住みだしてからでもできるのですからですの、、、




とかのお話をしてましたが、、






8年超経った我が家は、



12_2018122023200352f.jpg



未だ土のまま。。





まあ、いつでもできるわとか思ってたら




慣れるし、お金もいるし、めんどくさいしで、まあ、、いつでもええわとなるものです(省)






ってなわけで




このたびたいぶ気が向いて、





11_201812202320016f2.jpg



石でも貼ろうかしらと(笑)






まあ、、どんな風になるのか、、




ってか、ホンマにやるのか、、、自分でお楽しみにしております(笑)










ペロン。

はい。こんばんわ(笑)






汚れとんかと思たら、




9_20181219223251151.jpg




よくよく見ると、




10_2018121922325211d.jpg



ペロンって(汗笑)。







防風、防水、.防火、雨樋(あまどい)の下地の役割があるとかの



破風(はふ)、、が風に揺られてまして。





一応、設計士さんに話をしたらすぐ来てくれまして、、




工務店さんにも確認したけど見たことない症状のようでした。






ま、全部張り替えるや言うたら大事やし、色も変わって変になるしで



飛んでいかないうちにボンドで貼れたらええんじゃないかと思てますが




まあ、、鳥が突っ込んできたのか




スズメバチの恨みかわかりませんが





、、こんなこともあるんですな、、(珍)))






ただ、、すぐ来てくれる、、素早い反応はありがたいことです(笑)










プロフィール

ねつくす

Author:ねつくす
高松の不動産会社 有限会社ネックスです。詳しくはHPをご覧くださいまし(笑)
http://nnex.jp

最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
最新トラックバック