fc2ブログ

2009ラスト

今日で今年も終わりです。


いい1年でした。


来年はどんな年になるか??


いや、どんな年にするか!


自分次第です。


出来なかったときの言い訳を考えるより、


まずやってみよう。


蟻でも象でも1年は同じ1年。


いい1年にしたいもんですな!!

家、正月休み


玄関ドアは引き戸にすることは確定ですが

素材、形、色 何もかも決まってません。


決まっていないことがまだ多くあるので

早めの正月休みです。



防犯の意味も込め入り口を塞ぎます。

IMG_4581.jpg


さらに監督さんが雨風養生ということでシートで塞いでくれました。

IMG_4584.jpg


これで誰も入れません。

じっくり休んで来年もよろしくです^^

ハブと高麗人参

忘年会で疲れた体にはこれ一杯。


元気になるはずです。



IMG_3224a.jpg



今年遊びに行った沖縄の居酒屋で飲みました。


買って帰ろうとしましたが、5万円とか10万円とかそれ以上とかで高い!

しかしながら飲み干しても焼酎を足せばよいとのこと。

ずっと効果はありますよって言われました。


が、高い。 買えませんでした。。


生け捕りにする人の労力を考えたら高くて当然ですわな。

サンタミフル


今宵はクリスマスイブ。


2週間前にちゃんと仕込んでおりますがな。(愛妻がね)


IMG_4564.jpg


4つの息子は「侍戦隊シンケンジャー」の武器を求め

3つの娘は「プリキュア」の武器を望む。

明日はバトルするんやろうな。



そういやちょっと前の息子との会話。



「今年はインフルエンザがはやっとるからサンタさん来れんかもよ」

と貧乏父さんが言ったら


「タミフルあるやん!」

と返ってきました。



しっかりしてきたなーー わが息子よ。


明日朝を楽しみにしてぐっすりおやすみなさい。 酔っ払って忘れてもうたらゴメンな。




定休日

天皇さんの誕生日ということで今日は祝日やったらしい。

祝日はいつも休んでますが今日は仕事でした。



祝日に仕事をするのは案外いい感じである。

電話も少ない。特に電話会社やネット関係のわけわからんとこからのがないのが嬉しい。



まあ今日はある土地の売主さんがわざわざ神奈川から来られての打ち合わせがありました。

昼に来られて、うどんをご馳走になり、(ご馳走になってはいかんのだが・・・ご馳走様でした・・・)

事務所で調査士さんと共に打ち合わせ。


その後とある事案の解決に向け打ち合わせ。



電話、FAX、メールなど文明の利器が発達してもやはり対話が一番いい。

この売主さんをはじめ遠方の方とはメールでやりとりをすることが多くなってきてます。

メールはメールでいいところも多く便利だが個人的には会って話をするのが好きです。


遠方だとなかなか難しいですがね。

今日は会って話が出来たからこそ進展したと思ってます。

わざわざ6時間の滞在の為にお越しいただきありがとうございました。

いい結果を出せるようやっていきます。





まあ休日出勤もたまにはいいです。

一応日曜祝日を定休日としてますが、自営業なので休みはあってないようなもんやし、休みばっかりではいかんし、

休みが年に一日だけとかいうのも続かんやろうし、たまにはいい感じです。


仕事があることに感謝してます。

年末の休みはまだ決まってませんが多分30日から休みますね。

たいべっくしるばー

外周ぐるりとタイベックシルバー張りです。

小屋裏も同じく張りまくってます。

普通のタイベックと違い銀色になると断熱性能が格段に上がるらしい。

ホンマかどうかはわかりませぬがね。

その他何かと良さげなので採用することにしました。

うわさでは携帯の電波が悪くなるとか。そこまで反射するかな?

あくまでうわさですよ。


IMG_4536a.jpg

写真は北側から。木が邪魔でわかりにくいが。



中の大工工事もぼちぼち進んでます。

きれいに断熱材を入れてってくれてます。


が、、、、まだ照明やコンセントなど電気関係の打ち合わせしてません・・・

早く決めないと大工さんが仕事できません。

設計士さん。お願いしますね。

IMG_4540a.jpg

クリスマスが近いんで。

昨日は近所でクリスマスパーチーの予定が普通のホームパーチーになりました。


IMG_4547.jpg



子供の遊び仲間のお母さんが新型インフルの為・・・

一家揃って欠席です。残念・・・

インフルもだいぶ落ち着いてきているとはいえかかるとやっぱりしんどいみたいです。

早く元気になりますように。







まあケーキ食べましたけどね。

IMG_4545.jpg

歯の続き。

多くの方からの、気になって我慢できない!!という声にお応えして3週間前に書いた歯の話の続きです(笑)


手遅れだが頑張っている歯の話



忘年会の合間をぬってかれこれ5回歯医者さんに通いました。(仕事もしてますよ――!)


1回目から4回目は歯の奥の奥の消毒。

要は歯ぐきの奥の方ってことです。


基本的にあまり痛みを感じない体質なのか順調に進んでいくのであった。

4回目の最後に歯型をとりました。


で、5回目の昨日。


出来上がった銀歯の土台になるもの。

ひとつの歯をあえてふたつに割り、それぞれを独立したものにする。

そう、穴○工務店と穴○興産のように(ナンノコッチャ!)

とにかく根元がほとんどないので少しでも強くするために先生が編み出した技なのである。


土台に乗せる作業の前に最後のチェックかなんかで3分くらい綿みたいなのをかみ締めてたら事件発生。







アゴが外れました・・・





なんで外れるんか理解不能です・・・・



経験者にしかわからないこの痛み。痛くて口が2cmくらいしか開けられない・・・・



このままでは一生懸命土台くんを作ってくれた先生に申し訳ない。



結局無理やり3cmくらい開けてしてくれましたがね。



キュイーーーン!!  や  キョーーーン!! とか色んな音が口の中で広がってましたが痛くもない。


アゴが割れそうでしたがね。




さすがに現在は治ってます。

次でメインディッシュの銀歯くんをかぶせて完了です。

次は外れませんように・・・(祈)

IMG_4509.jpg


今はこんな感じ。わかりにくいし汚いですな。食事中の方すいません。

瓦町駅にて

先日の「ことでん志度線で行くかき焼き忘年会」にて。


ことでん瓦町駅にてこんなん発見しました。



IMG_4447.jpg


動く歩道? 30mくらい。


目を瞑ると一瞬でっかい空港に来ている気分になります。

お試しあれ!

牡蠣×エコー=

うぅぅぅぅぅ~~~。


あたま痛い。胃も痛い。


只今事務所に帰ってきました。




ネタが出来すぎた一日でした。





明るいうちからこんなとこ行きーの。

IMG_4439.jpg



瓦町に戻りこんなとこ行ってこんなことしーの。


IMG_4456.jpg


充実した一日でした。


帰って寝ます。


詳しくは後日ゆっくりと書き綴ります・・・・・

ダイライトマン

壁にはぐるりとダイライトを張っていきます。

地震などの揺れにはメチャメチャ強いみたいです。



IMG_4408.jpg


覆面レスラ-みたいでまあまあ強そうです。


IMG_4411.jpg

西側からの外観。

だいぶ家らしくなってきました。

もうすぐ冬至か

夕方5時過ぎでこの暗さ。この時期は暗くなるのが早い。

雨養生のブルーシートのおかげでさらに暗い。


大工さんも電気点けてやってくれてます。



IMG_4375.jpg


仕事終わりはいつも整理整頓で、仕事も丁寧やと感じています。


まだまだ先の長い造作関係なんでこの調子でよろしくです。


なんじゃろ?


今年の9月に家族で白鳥の方の海に行ったとき捕まえました。


IMG_3871.jpg


長さは、500のペットボトルくらい。

色は、紫や赤や白など。

足か手かわからんがとげみたいなの多数。

中心の黒い水玉みたいなんは何やねん。

発見場所は砂浜と波の境くらい。


どう見ても毒はありそうである。


地元の漁師風のおじさんとおばさんに聞いても生まれて初めて見たとのこと。

絶対触ったらいかん!と忠告されました。

はい。罰ゲームでも触りませんわ。



とにかくやばそうである。


そっと元のところに帰してやると子供が踏んで大事になってはいけない。


抹殺?

いやいや見た目で人を判断してはいけない。彼は何も悪いことはしていない。


殺ってしまって、我が子に「パパ。なんで殺すの?」と言われても

「いや・・・スマン・・・」

ってなるだろう。

教育上も最悪である。。。



家族会議を開いた結果。


結局は砂浜のはずれでそっと開放しましたがね。




初めて見て思わず興奮して捕まえてしまい処理に困ったお話でした。

何の生物かご存知の方!そっと教えてくださいね。




quit smoking!


突然ですが、本日より禁煙することにしました。


今でちょうど10時間経過。


生まれて初めての禁煙決意。毎日30~40本吸ってましたが、



多分成功します。

意思が強いと思われがちで実は弱い私ですがね。

万が一吸ってるのを見かけたらしばいてくれてもかまんですよ。



では、さよなら・・・

愛しのアイシーンちゃん・・・


IMG_4341.jpg

農地の売買

ちょっとブルーです。

今、農地の売買の仲介を数件してますがその内の1件でいろんなことが起こっています。

農地の売買は難しいのは重々承知していたつもりだったが、今回のはひどい。

どことは詳しくは書けませんが。


田を宅地にする為には農地転用の許可が必要です。

農地転用の申請の際には、隣地の田の所有者の同意までは要りませんが

説明はしとかないといけません。

そこでその田に対し、何か影響があるようなことがあれば協議したり、対策をします。

もちろん転用者(売主買主)が田に迷惑をかけない為にも譲歩することも多々あります。


今回のは田の所有者からいろいろご指摘があり、それらに対し売主さん買主さんともに

最大限の誠意を示しました。もちろん何をするにしても費用がかかる訳ですが、隣地に迷惑を

かけることは当然ダメなのでその対策もきちんと何度も話し合いました。

特に買主さんにとってはそこでずっと生活なり商売なりでその土地を利用するわけですから。


で、詳しく書けないんであれですが、今回はそれを踏みにじられた感じです。

仲介人としての力不足かと自己嫌悪になりかけです。



土地のトラブルと言えば「境界トラブル」とかが多いですがね。

不動産の仕事をしていてたまにありますが、これくらい厄介で無益なものはないと感じます。

不動産は動かせないから不動産です。

トラブルも動かせません。

その時の当人どうしが勝ったや負けたとか言ってたら、その子供や孫にまで続きます。

それぞれお互いに思惑や感情があるでしょうが、ずっと続きますからね。


知人のおじいちゃんが境界のことで言ってました。


あの境界のブロックは30cm控えて作っとんや。やから境界はあれプラス30cmやで。

作るとき敷地に入るなと隣人に言われたけんの。やからもし相手がブロックつきたいって言うてきたら

同じように言い返せと息子と孫に言うとんじゃ。



まあ熱く語ってましたが、最悪のケースですね。

今のまま行くと将来ブロック同士の隙間が60cmになります。

で、語り継がれるのかな?



くだらんトラブルは早く済ました方がええと思います。

今回のケースも同じ。


隣に住んでて毎日顔を合わさんわけにいかんのやから。

笑顔であいさつできる方がいいに決まってます。


まあその為に不動産仲介としての力を発揮せないかんのですがね。









プロフィール

ねつくす

Author:ねつくす
高松の不動産会社 有限会社ネックスです。詳しくはHPをご覧くださいまし(笑)
http://nnex.jp

最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
最新トラックバック