外壁工事と車
平日の1日
不動産屋さんって普段何をしているの?という声にお応えして
私の今日一日の行動を書いてみます。
8:20 出社 FAXとメールのチェック
今日の打ち合わせ書類を急遽作成
9:15 設計士さん、内装屋さんと打ち合わせ
主に工程、下地の貼り方の確認
9:45 調査士さんより農転許可下りたと連絡入る!
一安心
10:45 次のアポに向かいながら農転が下りたことを
売主さん、買主さんなど関係者に連絡
11:00 田んぼの造成工事について現地で
業者さんと打ち合わせ、見積もり依頼
11:45 ファミマでヤンジャン立ち読み
12:30 吉野家で特盛、卵
隣の客の長電話にイラつき睨んでしまう
13:15 土地の売主さん訪問、打ち合わせ
税理士さんと電話で打ち合わせ、確認
14:00 市役所 上下水道の確認、文化財の確認
15:00 水道局近くに勤務する友人訪問、お祝い
15:30 法務局 謄本公図ゲット
16:00 依頼を受けている売土地の現地再確認
犬に吠えられ続けられたので退散
16:30 我が家の進捗状況の確認、写真撮り
17:00 事務所に戻り お客さんと色々電話やメール
ネットで友人のアパート探しや土地探し
知り合いの業者さんのブログチェック
明日の書類作り
19:30 今日のブログネタを考え現在に至る
まあこんな感じの普通の不動産屋さんやと思います。
(他の不動産屋さんや営業の人たちはわかりませんがね)
今日もいい一日であったことに感謝です。
やにつぼ
年末年始の時期
昨日会った少し知人で少しお客さんの人と
「あけましておめでとうございます。本年も~」
となったのだがいつまでなんだろうか?
そういえば仲の良い同業者の先輩より
新年会の時期が来ましたな!とメールが着たばかりである。
2月中旬くらいに段取りしようと思うが
それも新年会である。
「時期」について深く考えさせられるメールであった。(ナンノコッチャ)
そういえば去年は11月の中旬に忘年会をした記憶がある。
まだ早いだろーとか言いながらも忘年会である。
ということで11月から2月いっぱいくらいの
4ヶ月間は忘、新年会という名目ができるわけだ。
書いてたら何が言いたいんか訳わからんくなってきたが
気のおけない仲間たち(先輩方)と飲むのに理由はいらんですがね。
みなさん1月も末ですが今年もよろしくお願いします(苦笑)
床下収納
賃貸アパートの音
最近賃貸アパートを案内したお客さんから聞きました。
1階に住んでいて2階の人からうるさいと苦情があるそうです。
それが引越しする理由みたいですが
1階から2階に?
上から下はよく聞くが逆はあんまりなさそうである。
賃貸物件をお探しの方で騒音を気にしているお客さんは結構多いです。
木造より鉄骨がいいとかコンクリがいいとかよく言われますが
木造と鉄骨は変わらないですよ。
だって構造の柱が木か鉄かの違いなので、
他のところ、床材や壁のボードは一緒ですからね。
鉄骨やから大丈夫ってことはありませんのでお間違えなく!
さすがにコンクリート造は遮音性は高いが家賃も高いんでね。
まあ音だけじゃなく賃貸探しは心配事が多いと思います。
賃貸は地元の檀紙、円座くらいしかよくわかりませんが
お手伝いしますよ。(手数料はいただきますがね)
そういえば1階から2階への騒音ですが
夜中の2時頃らしいです。
そのお客さんも子供も間違いなく就寝中です。
さて何の音ですかね?
たばこ
裏の畑にて
破風(はふ)
おことわり
100%フリーザ
ゆきさん
明日は仏滅です。が、決済があります。
おめでたいことであります。
今回の買主さんは高知県からわざわざお越しいただきます。
夕方最終の電話でいろいろ確認もしていただきました。
明日お越しいただくだけですが、最後の一言。
「この雪で電車や高速大丈夫かしら・・・」
こちら香川は昼間の雪もやみ落ち着いていましたが
高知は大雪みたいである。
決して急がず気を付けてお越し下さいと言ったものの
ホンマに大丈夫かな。
遅れてもいいのでお気を付けていらしてくださいね。
おめでたいことであります。
今回の買主さんは高知県からわざわざお越しいただきます。
夕方最終の電話でいろいろ確認もしていただきました。
明日お越しいただくだけですが、最後の一言。
「この雪で電車や高速大丈夫かしら・・・」
こちら香川は昼間の雪もやみ落ち着いていましたが
高知は大雪みたいである。
決して急がず気を付けてお越し下さいと言ったものの
ホンマに大丈夫かな。
遅れてもいいのでお気を付けていらしてくださいね。
凧に風は必要でした
コンセント、照明
電気関係の打ち合わせ。
コンセントの位置や高さや照明の位置など。
LDKの天井を板張りそのままにしているため
配線ができず、照明器具や位置に悩みました。
が、設計士さんの協力もあり何とか決定。
コンセントは多ければいいのかもしれんが
無駄に多いのもあれやし適度に決めました。
高さだけはちょっと考えましたがね。
通常は床から30センチくらい。
低い方が線とかが目立たずきれいかもしれませんが
抜き差しするには高い方がやりやすい。
それと見えてた方がコンセントにホコリがたまってるのが
見えるので安全かなと思いました。
高すぎると目障りかもしれんが床から80センチにしました。
さあ打ち合わせもボチボチ終盤です。
あと決めないかんとこ。
・玄関ドア
・室内のドア(一部)
・外壁の色、塗り方
・内装の和紙
・玄関ポーチの階段、目隠し
・クローゼットの中
・
・
・
・
なんだかんだでまだまだありますな。
工事に追いつかれて迷惑を掛けないよう決めていきます。