fc2ブログ

外壁工事と車

南面の外壁がだいぶ終わりました。



IMG_4911aa.jpg



イメージ通りで何よりだが、少し暗いかな。

まあ見慣れてくるでしょう。








本日新しい車がやっと届きました。

2ヶ月弱の代車生活も終了です。



ちょっと派手なちょっとエコカーです。



わかるかな?


IMG_4909.jpg

平日の1日


不動産屋さんって普段何をしているの?という声にお応えして

私の今日一日の行動を書いてみます。


8:20 出社 FAXとメールのチェック
   今日の打ち合わせ書類を急遽作成

9:15 設計士さん、内装屋さんと打ち合わせ
   主に工程、下地の貼り方の確認

9:45 調査士さんより農転許可下りたと連絡入る!
   一安心

10:45 次のアポに向かいながら農転が下りたことを
    売主さん、買主さんなど関係者に連絡

11:00 田んぼの造成工事について現地で
    業者さんと打ち合わせ、見積もり依頼

11:45 ファミマでヤンジャン立ち読み

12:30 吉野家で特盛、卵 
    隣の客の長電話にイラつき睨んでしまう

13:15 土地の売主さん訪問、打ち合わせ
    税理士さんと電話で打ち合わせ、確認
 
14:00 市役所 上下水道の確認、文化財の確認

15:00 水道局近くに勤務する友人訪問、お祝い

15:30 法務局 謄本公図ゲット

16:00 依頼を受けている売土地の現地再確認
    犬に吠えられ続けられたので退散

16:30 我が家の進捗状況の確認、写真撮り

17:00 事務所に戻り お客さんと色々電話やメール
    ネットで友人のアパート探しや土地探し
    知り合いの業者さんのブログチェック
    明日の書類作り

19:30 今日のブログネタを考え現在に至る




まあこんな感じの普通の不動産屋さんやと思います。

(他の不動産屋さんや営業の人たちはわかりませんがね)


今日もいい一日であったことに感謝です。



  


やにつぼ


キッチン上部の梁から出てくる「松脂」(マツヤニ)です。


IMG_4854aa.jpg


拡大するとこんなかんじ。

IMG_4857aa.jpg


見た目はハチミツみたいできれいだが

野球の滑り止めとかに使うアレなわけで触ると粘っこい。


このあたりに「ヤニ壺」があるのだろう。

上の割れ目から出てきたり、下部から染み出してきてるし。



まあ木が生きている証拠である。

無理やり除けるんじゃなく、そっと拭いてやろうと思います。




年末年始の時期


昨日会った少し知人で少しお客さんの人と


「あけましておめでとうございます。本年も~」


となったのだがいつまでなんだろうか?



そういえば仲の良い同業者の先輩より


新年会の時期が来ましたな!とメールが着たばかりである。


2月中旬くらいに段取りしようと思うが


それも新年会である。


「時期」について深く考えさせられるメールであった。(ナンノコッチャ)



そういえば去年は11月の中旬に忘年会をした記憶がある。


まだ早いだろーとか言いながらも忘年会である。


ということで11月から2月いっぱいくらいの


4ヶ月間は忘、新年会という名目ができるわけだ。



書いてたら何が言いたいんか訳わからんくなってきたが


気のおけない仲間たち(先輩方)と飲むのに理由はいらんですがね。


みなさん1月も末ですが今年もよろしくお願いします(苦笑)


息子の誕生日


今日は息子の誕生日。




ということで今からプチパーチーがあるので行ってきます。


手抜きブログですがご了承くださいませ。

床下収納


キッチンの床下収納の穴です。

当初1つだけの予定が妻の意向により急遽2つにしました。

結構収納力があるので重宝しそうです。


IMG_4853aa.jpg


フロア張りも2/3くらい終わりました。

すぐに養生するので写真はないですがなかなかいい感じになってきました。



まだまだ決めないといけないところがたくさんあります。

明日はとりあえず外壁の一部の色と塗り方の打ち合わせ+その他諸々。


基本的に表面の仕上げとかはあんまり興味がないのだが

なかなか進みません。

明日はサクッと決めてしまおう。

賃貸アパートの音


最近賃貸アパートを案内したお客さんから聞きました。


1階に住んでいて2階の人からうるさいと苦情があるそうです。

それが引越しする理由みたいですが

1階から2階に?


上から下はよく聞くが逆はあんまりなさそうである。


賃貸物件をお探しの方で騒音を気にしているお客さんは結構多いです。


木造より鉄骨がいいとかコンクリがいいとかよく言われますが


木造と鉄骨は変わらないですよ。


だって構造の柱が木か鉄かの違いなので、


他のところ、床材や壁のボードは一緒ですからね。


鉄骨やから大丈夫ってことはありませんのでお間違えなく!


さすがにコンクリート造は遮音性は高いが家賃も高いんでね。


まあ音だけじゃなく賃貸探しは心配事が多いと思います。


賃貸は地元の檀紙、円座くらいしかよくわかりませんが


お手伝いしますよ。(手数料はいただきますがね)



そういえば1階から2階への騒音ですが


夜中の2時頃らしいです。

そのお客さんも子供も間違いなく就寝中です。


さて何の音ですかね?



たばこ


たばこをやめて今日で40日である。



以前知人よりやめて1ヶ月たったらもう大丈夫やとか

聞いたことがあるが



1ヶ月経ってからの方が大丈夫ではない。

最近異常に吸いたくなります。


ストレスか?

何の?

仕事? 禁煙? 家庭? あ○○○?



いやいや、ストレスはない。




はい。我慢できてます。


娘が18才になれば再煙する予定だが・・・


あと15年弱我慢しますね。



まあ「我慢」という言葉を使ってしまうのだから

「我慢」しているのだろうか。



気持ち良さそうに昼寝している彼も

狭いところから出れずにストレスもあるのだろう。


IMG_4621aa.jpg

裏の畑にて


事務所の裏の畑を歩いていると見つけました。



IMG_4844aa.jpg


なんじゃこりゃ???


田舎育ちであるが多分初めて見た。



持ち上げるとこんな感じ。

IMG_4841aa.jpg


仏手柑(ぶっしゅかん)というらしい。


仏様の手に似ているミカンみたいなやつだかららしいが


仏様でもこんなに指はないと思います。


基本的に観賞用らしいが、食べることも可能みたいである。


チャレンジ希望の方!お問い合わせ下さいな(苦笑)




おいしいのかもしれんがボクには無理そうである。


こんなのを育てた母に疑問を持ちました・・・


破風(はふ)


破風(はふ)とは、建築物への雨の吹き込みを防ぐ重要な役割を担っているところらしい。

写真でいうとシルバーの外壁下地の上のこげ茶のところ。



IMG_4803aa.jpg


ここの部分について少し前に打ち合わせしました。


塗装ではなく既製品を使用するので、色のみ打ち合わせ。


7色の茶色(白っぽいんから黒っぽいんまで)から

このこげ茶に決定。


外壁や屋根に合うかはっきり言ってよくわかりません。



結局この部分は設計士さんに完全おまかせしました。

何から何までお世話になります。。。



おことわり

IMG_4807.jpg


3日ほど前よりスーツにサンダルです。


大事な決済があろうが、案内だろうが、尊敬する社長に会おうが履いています。


クソ寒いのに気でもふれたかとは思わないで下さい。

















IMG_4802.jpg


革靴が履けません。



パンパンに腫れて包帯ぐるぐる巻きなんで。




失礼であり、不恰好ですが何卒お許し下さい。

100%フリーザ

ドラゴンボールのフリーザ(100%状態)のコスプレをしている女性です。



freeza.jpg

「これがお待ちかねの100%だ」とのこと


わかる人にはわかると思います。


ボクは死ぬほどウケました。

YouTubeに動画もありますので探してみてください。


一見の価値ありますよ!

ゆきさん

明日は仏滅です。が、決済があります。

おめでたいことであります。

今回の買主さんは高知県からわざわざお越しいただきます。


夕方最終の電話でいろいろ確認もしていただきました。

明日お越しいただくだけですが、最後の一言。


「この雪で電車や高速大丈夫かしら・・・」

こちら香川は昼間の雪もやみ落ち着いていましたが

高知は大雪みたいである。

決して急がず気を付けてお越し下さいと言ったものの

ホンマに大丈夫かな。

遅れてもいいのでお気を付けていらしてくださいね。

凧に風は必要でした

昨日一昨日は休日であり仕事でした。


見事に両日とも、


打ち合わせありーの、凧揚げありーの、案内ありーの、新年会ありーの・・・

という感じでした。



無風状態なので親子共々ずっと走る必要あり。


IMG_4734aa.jpg




夜は友人宅で新年会2連ちゃん!

600円のワインをおいしくいただきました。


IMG_4718aa.jpg


最近何を食べても飲んでもおいしい。

タバコをやめた影響か?

そういえばもう禁煙して1ヶ月が過ぎました。

(どうですか!M本さん!!)


吸わない方が健康なのは承知している。



が、やめてからのこの1ヶ月、恐ろしく体調不良です・・・・・

病院の検査費用で軽く家族で温泉行けそうな勢いですわ・・・



コンセント、照明


電気関係の打ち合わせ。

コンセントの位置や高さや照明の位置など。


LDKの天井を板張りそのままにしているため

配線ができず、照明器具や位置に悩みました。

が、設計士さんの協力もあり何とか決定。


コンセントは多ければいいのかもしれんが

無駄に多いのもあれやし適度に決めました。

高さだけはちょっと考えましたがね。


通常は床から30センチくらい。

低い方が線とかが目立たずきれいかもしれませんが

抜き差しするには高い方がやりやすい。

それと見えてた方がコンセントにホコリがたまってるのが

見えるので安全かなと思いました。

高すぎると目障りかもしれんが床から80センチにしました。





さあ打ち合わせもボチボチ終盤です。

あと決めないかんとこ。

・玄関ドア
・室内のドア(一部)
・外壁の色、塗り方
・内装の和紙
・玄関ポーチの階段、目隠し
・クローゼットの中





なんだかんだでまだまだありますな。

工事に追いつかれて迷惑を掛けないよう決めていきます。
プロフィール

ねつくす

Author:ねつくす
高松の不動産会社 有限会社ネックスです。詳しくはHPをご覧くださいまし(笑)
http://nnex.jp

最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
最新トラックバック