fc2ブログ

つながり


きのう髪を切りに行き、知りました。

ほぼ毎日チェックしている美容師さんのブログに

ウチのホームページがリンクされてました。

いつの間にか・・・・・

数ヶ月前から・・・・・

ありがとうございます。


Aちゃんの 『勝手にブロります』


Aちゃんは高松ファイブアローズをこよなく愛するナイスミドルです。

抜け毛、薄毛、バスケ、BBQに関する相談はAちゃんまで!!

宣伝これくらいでいいっすか?



さてさて我が家も無事に出来上がりブログネタを悩むようになりました。

また本業である不動産業に時間的に少々支障も出てきました。


ということで、しばらくの間当ブログを休憩させていただきます。

たいしたネタもないのに毎日チェックしてくれていた全国約1000人の皆様。

短い期間でしたが、本当に本当にありがとうございました。








はい。スイマセン。思いっきり冗談です^^

ちょっと書いてみたかっただけです。

これからも何卒何卒よろしくお願い申し上げます。

ネタに困れば「不動産屋の家づくり」の延長版として

「住んでみて良かった悪かった」でも書き綴ろうかと思います。

何卒よろしくです^^

ええ話。


20100330-00000021-maip-soci-view-000.jpg


山口県下関市の私立早鞆高校1年、冨田由実さん(16)が先月、車にはねられた犬を見つけた。犬には首輪があり、右の前脚を骨折していた。市の動物愛護管理センターに引き取られたが、飼い主が現れなければ殺処分になる運命。「何とか助けたい」。冨田さんは友人の手も借りてメールやチラシを配り、飼い主を捜した。飼い主が見つかったのは、殺処分のわずか5時間前だった。

 この犬は市内の女性が飼う雑種の「アイ」(3歳、雌)。2月27日夕、下関市幡生町の知人の家に遊びに行った冨田さんが、路上でけがをして鳴いているアイを見つけた。ひき逃げされたとみられる。動物愛護管理センターが犬を引き取りに来たが「飼い主や里親が現れなければ、約2週間後には殺処分される」と耳にした。

 あまりに無情な「宣告」。数日間、気の重い日が続いた。「なぜ人間は、ひき逃げなんてできるん。ひかれた犬をさらに殺すなんてできるん」。級友に思いをぶつけた。

 「ひいたのも人間。それなら助けることもできるんじゃない?」。冨田さんの思いに共鳴した級友らが次第に集まり、アイの飼い主捜しが始まった。

 「知っている人、『コメ』(返事)ください」。飼い主を捜すメールが、友人から友人へどんどん広がった。アイの写真を載せたチラシも100枚作り、骨折の治療費も募った。チラシを目にした市内の女性が「うちの犬では」とセンターに名乗り出たのは、タイムリミットの3月13日だった。

 飼い主の女性は「アイがいなくなって夜も眠れなかった。本当に感謝しています」と語っている。

 下関市では年間約400頭の犬が殺処分されている。センターは飼い主が見つからない犬や猫をホームページで公開し、譲渡会も開いているが、それでも殺処分は後を絶たないのが現実だ。「アイは助かったけれど、毎日多くの犬や猫が殺処分されると思うとつらい」と冨田さん。今度は、センターの里親捜し事業を紹介するチラシを作ろうと、友人たちと話し合っている。



今日のニュースより。

「ええ話や・・・・」と思いつつ、

いつも思うだけの自分は何なんやろ。とふと考えさせられました。


引越しvsバスケ


昨日の日曜日はバスケの試合でした。

しかし、先週末は引越しもありました。


引越し距離はたった400m。

昨年4LDKから1LDKに引越ししたとこやったので

荷物はシャープになっている。

どう考えても楽勝である!

かれこれ10回以上は引越しをしているので

段取りの良さには自信がある。

両親や兄弟、近所のおっちゃんおばちゃんお兄さんお姉さんも

手伝ってくれ無事引越し完了!



のはずだったのだが・・・・・・


今夜のところは睡魔に負けてやります。また書きます・・・・・



赤口


六曜は中国で生まれたとされる。

赤口

陰陽道の「赤舌日」という凶日に由来する。六曜の中では唯一名称が変わっていない。

午の刻(午前11時ごろから午後1時ごろまで)のみ吉で、それ以外は凶とされる。

この日は「赤」という字が付くため、火の元、刃物に気をつける。

つまり「死」を連想される物に注意する日とされる。

「しゃっこう」「しゃっく」「じゃっく」「じゃっこう」「せきぐち」などと読まれる。

「万事に用いない悪日、ただし法事、正午だけは良い」と言われる。

以上、Wikipediaより。


あんまり新しいことを始めるのはよろしくない日みたいですが

本日我が家の引渡しがありました。

施行会社の社長、設計士さん、監督さん、営業くんとボクで新居にて

引渡し式?をしました。

社長あいさつから一人一言3分スピーチをして

最後に施主である私がなぜかあいさつ。

10分程度で朝礼みたいであったがおもしろかったです。



今朝の朝礼でも言ったけど(笑)、我が家に携わってくれた

何十人もの職人さんやスタッフの方々、全員感じのいい人でした。

それが一番やったかな。

最高に気持ちよく家づくりができました。


最大に感謝です!!!!

ありがとうございました。

IMG_5675aa.jpg



浄化槽の負担金


我が家もほぼ出来上がりました。


が、浄化槽の負担金を払っていないことに

さっき気付きました・・・・

ウチのエリアでは5人槽は5万円必要です。

経験上、安い方かな。


急いで申請、支払いしてきます。

ABC物件


朝から雨である。

そんな雨の中、物件案内がありました。


その名も「ABC!」


100坪~200坪くらいの建物が3つあって

金額もそこそこ高額な物件。


今日のお客さんは

「C」が欲しくて、「B」は要らない。「A」は解体したい。


2週間前に案内したTさんは

「A」が欲しくて、「B」は要らない。「C」は転売したい。


要は「B」は不要で、それぞれ「A」と「C」を購入すれば

すんなり行きそうで簡単そうである。


が、しかーーし!

「B」の敷地を通らないと「A」に行けない。

「C」だけを購入すれば、15台分は必要である「B」の駐車場がなくなってしまう。

その他諸条件もろもろもろって感じです。


どなしよか???????という状態です。


というわけで

誰か(駐車場が足りませんが)「B」が欲しい人をご紹介ください。

100坪くらいの事務所と住宅です。

詳細はお問い合わせくださいませ。

おっと、ちなみに他社さんの専任物件です。

それと土地は20筆くらいあるのでどうにかなると思います。


調整するのが不動産仲介としての仕事であり、仲介料をもらう一因である。

大仕事やしうまく微調整していこうと思います!



玄関照明

勾配天井にしてるので

吊り下げタイプにしました。


が、


なぜかピンク!

IMG_5531aaa.jpg

昔のラブホっぽくなってしまいました・・・・・

ノミ

このブログでノミと言えば

いつもの「飲み」や「呑み」と想像されるだろうが


今日はまじめに「鑿」の話である。(ナンノコッチャ)



















答えはこれ。ノミである。

he-nomi.jpg


大工さんの道具もいろいろあるが

我が家の棟梁のおやっさんが

ノミやカンナやノコをつかって

IMG_5519aaa.jpg

オール手作業で

こんなパーツをつくってくれて






階段(はしご?)ができました。

IMG_5528aaa.jpg

棟梁の父上の力作です。

大事に大事につかわせてもらいます。




こんな「鑿」もつかったそうです。

でかい! もはや武器ですな!

IMG_5520aaa.jpg


農地とは


「民*党の輿*東参院議員会長(山*選挙区)の自宅がある神*川県相*原市の土地が、

農地の無断転用を禁じる農地法に違反し、車庫や道路などとして使われていることが12日、分かった。

同市農業委員会が昨年10月以降、名義上の所有者である義弟に対し、

農地に戻すよう3回にわたり、行政指導を出したが、違法状態は解消されていないという。

同委員会が会見して明らかにした。」


「また、転用部分は実際には宅地として使われているにもかかわらず、

宅地より低税率とされる農地や農業施設として課税されていた。」


とある国の政治家さんの少し前からのニュースです。

木を植えて農地に戻そうとしてるみたいですが

はたしてどんな状態ならかまんのかな?

個人的にはアスファルトやコンクリをしなければセーフかな?

土の状態で草ぼうぼうは余裕でセーフやろうし。


まあ、頑張って農地に戻してください。



最強の弱者


今夜はREGの会がありました。

馬場弁護士をお迎えし、主に賃貸物件の原状回復についての議論、討論です。


ここ5年くらいかな?

借主さんが賃貸アパートとかを退去する際の敷金返金で

よくもめているみたいです。

「原状回復」とは何ぞや?????

ということです。


例えば、我が国、日本において

「建物」というものは時間、年月が経てば価値は減っていき

価値が上がることはありません。

アパートひとつにしても例えば5年間空きだろうが

借主さんが住んでくれていようが価値は下がります。

空きだろうが住んでいようが、どっちゃにしても下がった分は

借主さんには請求できませんという話です。


借主さんが汚したり壊したもんは別ですがね。

ただよほどのことがない限り、ひと昔のように大家さんが勝手に

修繕したりきれいにしたりして、敷金を返さない時代は

なくなっているっちゅうことです。




たまたま今日はとあるビルを持っているおじさまと

「テナント経営やアパート経営はもうできんな・・・・・」

という話を昼間にしました。


実際ボク自身も紹介などでたまに

アパート建てて大家になろうか^^という方と出会いますが

基本的に全力で反対してます。


よほど立地がいいとか税金対策とかあれば別じゃが

これからは難しいというか無理やろなと思います。




うーーーん。

タイトルの「最強の弱者」っていうのを書こうと思ってたけど

違う方向になってきたのでまた今度書きますね。




久々ECHOに行ってきました。

ひとりで飲んで初心に帰るときも必要です。

IMG_5482aaa.jpg

最終クォーター


梁にペーパーあててきれいにしてくれてます。

IMG_5452aaa.jpg


基礎の巾木を仕上げてくれました。

IMG_5467aaa.jpg


真っ暗の中、床の養生をはがしてくれてます。

IMG_5479aaa.jpg


着工してかれこれ5ヶ月も過ぎましたが、

「不動産屋の家づくり」も最終段階です。

いろんな人にいい仕事をしてもらい

いい家がもうすぐ出来そうです。

っちゅうか、ほぼ出来てますがね。


つくづく満足し、感謝してます。

建具入りました

今日一日でだいぶん進んだような気がします。

ドアやクローゼットの扉など建具類が入りました。

IMG_5443aaa.jpg

うーん、脚立が邪魔ですな・・・・・

左の方に見えてる骨のみの引き戸には和紙を貼ります。

いわゆる障子でございます。

下の方は蹴っ飛ばして破らないように板張りにしてます。

が、元気な子供達のおかげで

そんな心配せんでもすぐにびりびりになると思います。

まあ障子紙ってそんなもんでしょ。





そういえば今日は危なかった。。。

中央通りでオカマを掘りそうになりました。


仕方ないけど、風の強い日は危ないですな・・・・・・・

月ー金


ほぼ毎日親子共々こんなとこを通ってから

息子を幼稚園に送ってます。

IMG_5377aaa.jpg



とうとうお父さんの片足がじゅるじゅる田んぼに入りました・・・・

二日酔いの朝にはつらいですな。

ロフト手摺


大黒柱に刻みを入れて

IMG_5329aaa.jpg



ロフトの手摺が完成しました。

IMG_5348aaa.jpg

開放感やデザインより安全性重視で控えをとったり

しましたが、見た目もいい感じです。


何より写真ではわかりにくいが

この大工さんの技術がめちゃめちゃすごいです。

めちゃめちゃいい仕事してくれてます。


次は階段を作ってもらいます。

どんなのができるか待ち遠しい^^

よろしくお願いします。


昨日の正解



正解発表忘れかけてました・・・

たくさんのご応募ありがとうございました。





正解は・・・・


Tさん、おめでとうございます。

正解は「落ち葉ネット」というもんです。

賞品の700坪の土地について詳しくご説明させていただきます。

弊社スタッフより連絡いたしますね!


Aさん、

700坪あればBBQし放題でしたが・・・・残念です。

またの機会を!
プロフィール

ねつくす

Author:ねつくす
高松の不動産会社 有限会社ネックスです。詳しくはHPをご覧くださいまし(笑)
http://nnex.jp

最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
最新トラックバック