fc2ブログ

言い方

はい。こんばんわ(笑)


そういえば

紳助師匠も言ってましたが

夫婦喧嘩の9割は

「言い方」が原因だそうです。


知人の弁護士さんも言ってました。

「まあええわ」という気持ちになれれば

裁判はほとんどなくなるそうです。


そうでしょうね。



まあ世の中の揉め事。

ほんの少しの食い違いと言い方を発端に

大事になってます。

神と信じるものがちょろっと違うと

ドンパチの戦争になってます。

言語も含め言葉は難しいもんです。



知り合いの清楚な奥様に聞いた話。


お住まいの大型分譲地の中の公園について。

公園のフェンスが壊れたそうです。

その公園はその団地の自治会で一応管理している。

しかし所有者は元々の分譲会社のまま。


自治会で相談した結果

その分譲会社にも修復費用を負担してもらおう

となって分譲会社の社長に相談しました。


まあその発想に(分譲会社に負担してもらおう)なった

のは大きな伏線があったわけじゃが・・・・・


1.公園を利用しているのは住民だから自治会が直すべき。

2.分譲会社が所有してるんやから分譲会社が直さないかん。


大きな伏線のせいで

2.になったみたいです。


書きたいことから脱線してきたので

中略して本線に戻ります。




2.の答えになり自治会長が

分譲会社の社長と話をしたそうです。


で、


まあいろいろ言われたそうです。



その社長も内容は別に間違ってないんやろうが

「言い方」が悪かったみたいですな。

そこから過去の話から伏線も絡まり大きな大きな

話になったそうです。


さてさて

これ以上書いたら

私自身、えらいことになりそうです。

大きな大きな伏線から知ってる立場として。。



まあ

仲良くしてもらいたいもんです。

この案件は揉めて双方に利がないのは

冷静になれば多分みんなわかってます。


「まあええわ」というのは

メチャメチャええ言葉です。

振り上げた拳を下げるのは・・・・・


ええことです。


ちょっと遠いとこからですが

心よりハッピーエンドを願っております。


今日は1年振りに仲良くさせてもらってた

奥様に会えて貴重な情報もいただき、、よかったです。

まあもちろん会って話しただけですよ(笑)

ノーネク


はい。こんばんわ(笑)


今日は大安吉日。

当然ながら決済がありました。
(当然ながらは冗談ですyo!)


数ヶ月前からの少々ややこしや~の案件。

買主さんはじめ、共同仲介の業者さんなどなど

大勢の方々の力を借りて無事執り行うことができました。

ありがとうございました。


IMG_6954aaa.jpg

今日の取引の書類。

8cm。 過去最高クラスの厚さでした。

まあそんだけ大事な不動産取引。

不動産取引において完璧は難しいかもしれんし

そもそも完璧とは何ぞやということやが

笑顔で終わればええかなと思ってやってます。

すべてを納得してもらえる技術は持ち合わせておりませんが

程よく理解してもらえるよう、取り纏める心は持ってます。
(わかりにくいな・・・・)


そんな熱い気持ちで

6畳ほどの応接室に12人もいる中で

一人だけネクタイ締めてスーツ着て

気合入れすぎて暑苦しくて

すいませんでした。。


今時弁護士さんとかもノーネクやし。

明日からオールユニクラーに戻りますね(笑)



高校野球

はい。こんばんわ(笑)


img_1143f.jpg


我が母校、高商を準決勝で破り

本日、大差で優勝した英明高校。


英明といえば

明善。

明善といえば

セーラー服の女子高生たち。


そ、そんなイメージしかありませんでしたが(恥)

時代は変わりましたな。


何千もある高校で負けずに夏が終わるのは1校のみ。

甲子園。頑張ってもらいたいもんですな。

あっ、元気ですよ(笑)

はい。こんばんわ(笑)


reben.jpg


はちみつレモンと海水を混ぜたような味。

気合でちゃんと飲みきり

おなかの中をぐるんぐるんしてもらいました(笑)

まあ楽勝ですよ(笑)

問い合わせの対応

はい。こんばんわ(笑)

先週末、物件資料問い合わせをした話。


知り合いの紹介のお客さんからの依頼でちょっとマニアックな

ところで中古住宅を探してました。


なかなかないエリアで

ちょっと変わった建物の捜索願い。

アットホームでたまたま希望に近いのが

あったんで電話で問い合わせをしました。


初めて問い合わせする会社やったんで

どんなとこかなと思いつつ、

こちらの希望を伝えつつ条件に合うか

確認したりその他諸々確認して

まあ普通に話して

資料をFAXでもらうことになりました。

今から案内なんで1時間くらい遅れてもいいですかと

言われもちろんですと応える。


まあここまでは普通の話。



1時間後

FAXが届き


メールも届きました。


その建物の内観、外観の写真数十枚、

その他間取図や地図など。

社名と名前とFAX番号しか伝えていないのに

アドレスを調べてくれて。


はっきり言って

感動しました。


他の業種や商売ではわかりませんが

何千回と問い合わせをしてきて不動産会社の資料請求で

ここまでしてくれたんは初めてでした。


おかげさまで

提案用の資料も写真をふんだんに使い

気合入れて作ることができました。


ご紹介することでその応対に応えたい。

うまく行けばよろしくお願いします(笑)


田ーんーぼ 2

はい。こんばんわ(笑)


昨日の農地の話の少し続き。


我が家は元々農家でありお米を作っていたわけだが

数十年前より近所の方に作ってもらってました。


まあやめた理由のひとつに

単純に米を作っているのに

飯が食えないというのがあります。

作れば作る程、赤字になる。

お米を作るには

何百万もする

田植え機、耕運機、稲刈り機、籾摺り機などなど

が必要であり

それらの機械やその他器具を入れる

倉庫が必要です。

当然、機械や建物やから

メンテにお金がかかる。


その辺の収支の計算を私の父がして

何をどう計算しても

農業だけでは

普通の生活はできないという

結論になったみたいで

あ○らしいわとなったみたいである。


贅沢はできなくても

農業(特に米)だけで

普通の生活ができるなら

考える余地も出てくるやろな。




実は実はつい最近

長年にわたりウチの田んぼを耕作してくれていた

方から今年いっぱいで終わりにしたいと言われました。

長年、お世話になり本当にありがとうございました。


で、、、


ただただ・・・さて来年からどうするか??

父はとりあえず女子でも簡単にできる草刈機を買って

荒らさずみんなで管理していこうと言っているが

何時までするのか??


売るという選択肢を除外するのは別にいいと

思うが、延々と毎年草刈だけをするのはどうだろう。


しかし新たに何百万も何千万もかけてお米を作るのは

厳しそうやし、誰がするのかということになる。

そもそも売るっていうても昨日の話の

農用地やから売るに売れない。


うーん、、、

完全無料の家庭菜園!とかはおもしろないし・・・・・

何かないかなと考え中です(笑)


ちなみに

小学校も遠く、スーパーなども遠い。

便利そうなもんはありません。

道も広くはないがインターや国道などに

アクセスはまあまあ良いとこです。

香東川が近くて自然豊かなとこです。

この時期は昼はセミが、夜はカエルがうるさいくらいの

自然豊かなところです(笑)


田んぼの有効活用!

個人的にはミニ動物園とかしてみたいが・・・・・

自分を含め携わる人みんなが

ウィン・ウィン・ウィンくらいのええアイデアがほしい。

ええ案あればリアルに教えてください(笑)

田ーんーぼ

はい。こんばんわ(笑)


農地の話。

つい最近「農地法」が変わりました。元に戻りました。

以前、このブログでも少しは書いたが

いわゆる「田んぼ」を売る、貸すというのが

難しくなっている。


理由としては

この香川県。

調整区域がなくなったら、みんな開発しまくりやし。

でかいスーパーや団地ばっかりできてしまうし。

うーーーんんんんん。


よし!!

これ以上の農地の転用、減少を食い止めて農地を残そう!

転用自体を規制したらええんや!

そしたらみんなお米を作って国内の食料生産が増えて

この国の食料供給が安定するんだ!

その為にも、今まで自分でお米を作らないかんかったんを

他人に依頼してもええよ!ってしたし。

米作るんは大事やぞーーーー。



まあ

ほぼこんな感じの理由です(笑)



農地と言うても

農用地区域内にあるやつや

その他場所により1種じゃ2種じゃ3種じゃと

いろいろあるわけだが

特に農業振興地域の農用地は厳しい。


我が事務所のある檀紙エリアの檀紙町や中間町は

バリバリに農業振興地域が多いエリアである。


そのエリアの田んぼは要は米を作りなさい。

人に貸してでも田んぼしなさいよということである。


昨年12月まではその地域内の田んぼでも

その地域からの除外申請をして

農転許可を得れれば転用が出来たのだが

現在はほぼ無理になってます。

お金に困ったおっさんが田んぼを売ろうにも

お金を出して田んぼを増やそうというおっさん以外には

売れなくなりました。

実際は

お金を出して田んぼを買おうという

奇特なおっさんは非常に少ない。


じゃあどんなにお金に困っても

家や事務所を建てたい人には、、

普通の土地としては売れないのか?


その答えが

「売れませぬ。」になりました。

農用地のおっさんはお金に困っても

田んぼを売ることが出来なくなりました。

田んぼを売るくらいなら自宅(宅地)を売るべきということ。


以前も書いたが

おっさん個人の財産権より食料供給が大事なわけです。

まあ正解かどうかはわかりません。

どちらも言い分があるし、理由があるし。。

でも不動産を所有してたら生活保護も受けれんし。。

難しい問題です。


まあ、誤解のないように。

そんな田んぼを持っているおっさんでも

我がが家建てるとか

我が子が家建てるとかは転用できますよ。

そんくらいしかできんけど。

あしからず。



農地を守るのは大事やと思うが、、、、

まさしく縦割り行政の歪やと強く思います。


担い手や継続性、生活基盤や地域の取り纏め。

どうせやるなら

一環してしないと無駄だけ増えるような気がします。

狭い田んぼに点々とした田んぼ、水の取り合いや

後継者のこと、米価格のこと、農機具の負担。


もっともっと詰めて詰めてから

施行したらええのにな。


まあまあ。  売れない田んぼを持つ家系に

生まれたものとして書いてみようと思ったら・・

まあ何か真面目になってしまいました(笑)

まあ酔っ払いの独り言なんで軽くお読み下さいな(笑)

BINGBING会


はい。こんばんわ(笑)


quallt.jpg


昨日こんな方々とずんやりやりました。


夕方になりやっとこさ酒が抜けてきました(笑)

ひろしま


はい。こんばんわ(笑)


久し振りの3連休で

ちょっくら広島へ。


広島風をやりたかったが

おしゃれなリバーサイドで

なぜかザーピー。

IMG_6709aaa.jpg



夜は昔からの友人と久々の再会。

鉄板焼屋さんへ。

IMG_6737aaa.jpg

あまりうまそうな写真ではないが

広島風のそばと皮?の間にキムチがいます。

なぜ故にキムチ???と思いながらも

焼酎と共にガツガツやりましたがね。



宿が原爆ドームの目の前やったんで

昼間は子供たちをつれ平和記念公園へ。

IMG_6705aaa.jpg

久し振りに来たけど

やはりちょっと平和について考えさせられるところです。


ただ献花台に花を置き、手を合わせている人の横で

写真撮影をしている団体やカップル。

人のことは言えんが・・・・・・ どうなんじゃろ。


今は平和な国じゃが昔は違うかったわけである。

やはりちょっと考えさせられました。

初めての立会い

はい。こんばんわ(笑)


今朝のこと。

生まれて初めて立会うことができました。


脱皮。

IMG_6662aaa.jpg



羽が出てきて

IMG_6684aaa.jpg



登っていきました。

IMG_6698aaa.jpg



小一時間ほど観察してしまったので

急いで仕事をしようと思ったら


「すぐ来て!!」

畑仕事をしている母からSOS。



IMG_6700aaa.jpg

畑のトマトのネットに引っかかってました。

トマトも好きなん?とか話しかけながら

さらに30分ほど掛けて丁寧に救出しましたよ(苦笑)


散髪


はい。こんばんわ(笑)



ドコモのCMに感化され


IMG_6642aaa.jpg


愛娘をカエラ風にしてみました。

だいぶ違うな・・・・・・。

発電

はい。こんばんわ(笑)


いい意味で驚きです。


sol17.jpg


5月分電気代支払い額 4579円。

5月分四電からの振込み額 17664円。

差額 +13085円


6月分電気代支払い額 5076円

6月分四電からの振込み額 13776円

差額 +8700円


今までのマンションやアパート生活時は

電気+ガスで2万~3万5千くらい

掛かってましたが・・・・・


年間を通じて5月6月は

冷暖房器具を使わなくていい気候であり

晴れの日が多かったこともあったが・・・・・・

うれしい驚きでした。


それらからとの差額を考えて

超前向きに超単純計算すると・・・・・・


6年くらいでペイできるかな(笑)


まあ故障せず長持ちしてもらいたいもんです。

ちなみにウチのは、4.4キロです。

新築したばかりの知人は

近々9キロ載せるらしい。

そんだけ載せれる屋根面積もすごい・・・・

メチャクソ発電するやろう・・・・・



太陽光発電やオール電化って

実際エコになってるかどうかはよくわからんが

ちょっと意識をするのはええことやと思います。


まあちょっとした電気の消し忘れから

大喧嘩をするのはええことじゃないけどね(笑)


宅地建物取引主任者法定講習

はい。こんばんわ(笑)


今日は朝から夕方まで

アルファあなぶきホールにて缶詰状態。

5年に一度の宅建主任者の更新の為の法定講習でした。


5年に一度とはいえ・・・・・・

苦痛です。

鑑定士のM岡先生の話は楽しく、タメになる講義でしたがね、、、、、



まあ

我慢できたので

新しい主任者証ゲットしました。


IMG_6641aaa.jpg

早くバリバリ活用したいもんですな(心底願)

二次会の選定

はい。こんばんわ(笑)


こないだは

居酒屋3軒はしご。

鳥八で鳥食って

白蓮で何か食べて

ひいき屋でおでん食って。


で、


IMG_6342aaa.jpg

いか、とりがい、あなご

二次会のシースー屋さんにて。

一次会は日本料理屋さん。


最近、

何かおかしい。

何かがおかしくなってきよる・・・・・・


まあ。

いつ喰ってもシースーはうまいですがね(笑)

留守番してる愛妻には内緒で頼んますね(笑)


動物の第6感

はい。こんばんわ(笑)


有名なタコ。

ドイツのパウル君(2歳)

tako.jpg



有名になってきたインコ。

シンガポールのマニ君(7歳)

inko.jpg


パウル君は今んとこ6戦6的中。

こないだ母国のドイツ敗退の予想を

的中してしまい

サラダにしろ!だ パエリアに入れろと

言われタコ殴りにあってるみたいです。(誰がうまいこと言えと?)


数日前から有名になったパウル君を

尻目に今日話題になったマニ君。

なにやらベスト4に勝ち残った国をすべて的中させてるみたいです。

タコにできてインコにできないはずがない!

とかわけわからんが

パウル君はスペイン優勝予想。

マニ君はオランダ優勝予想。


まあ・・・・・・

ワールドカップ楽しいです。


世界各国、平和ですな。


と思いつつ・・・・・・



実は・・・・・・



香川県高松市成合町のザリガニ。

ザリガニャータちゃん(2歳)

IMG_6633.jpg

スペインvsオランダの決勝を予想、的中させ

本日スペイン優勝を予想!!


当たるかな(笑)
プロフィール

ねつくす

Author:ねつくす
高松の不動産会社 有限会社ネックスです。詳しくはHPをご覧くださいまし(笑)
http://nnex.jp

最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
最新トラックバック