fc2ブログ

習慣。

はい。こんばんわ(笑)

早いもんでブログを始めて2年半くらい。

平日は毎日更新ということで

0時までにその日のことを書き続けてますが、、、

そのせいで子どもたちを寝かしつけてて

一緒にうたた寝したときでも、、11時45分には

不思議と目が覚めるようになりました(笑)


まあ、、あと15分しかないじゃん!

って焦って寝ぼけた状態で書くとこんな感じです。

ネタも習慣でポンポン浮かんだらいいけどね(苦笑)。。。

紅葉と四葉。

はい。こんばんわ(笑)

最近、

momiji.jpg



momiji2.jpg

マークの車をよく見る気がする。

70歳以上の人が運転する車に着ける

よう努力義務があるようですが、、

本日、とある大型駐車場で

長ーいクラクションと

その後横付けして窓開けてのオラオラ声。

80歳くらいの元気なおじいちゃんと

90歳くらいの無反応なおじいちゃん。

共にそれぞれこのマークを貼ってましたが

そんなん見たらなんかつらーくなってしましました。。

家賃設定。

はい。こんばんわ(笑)

こないだ書いたマンション修繕の件、

2015.jpg

リノベーション!!!

のようにあっと驚くようなことはしませんが

最低限はしようと思います(汗)。。

築30年強のマンション。

100万円かけて家賃1万円アップする。

投資資金回収まで単純計算で100か月・・・

・・・無理でしょう。。

いろいろリフォーム提案したり業者紹介したら

会社の売上は増えるかもしれんが

やっぱりいいと思えないことはできませんわな。

その分、、、

円座でRC造で2LDKでペットOKで共・P1台込で、、41,000円

って安いと思って設定したけど、、どうでしょうか(笑)

GW明けには工事も終わりそうなので本格募集しますね(笑)

やる。

はい。こんばんわ(笑)

ここ最近は、、、

先週いっぱいで売買決済がほぼ終わり

当分、決済はなさそうです。

ということで当分手数料収入もないのかなーと

思ってはいるんですが

その分いろいろとご依頼をいただいている

今日この頃だったりします(笑)

戸建ご購入の仲介依頼だったり(まだ内覧も売主さんにも会ってませんが(汗)、、)

専任での売却依頼だったり(専任だけど2社での専任だったり(謎)、、)

土地を貸してもらうための地主さんへのお願いであったり、、

あとは、、

リフォーム関係の手配段取り紹介や、、

知人の娘さんのための新居探しだったり、、

どでかい案件のコンサルだったり、、

売るがための土地精密調査だったりと、、

まあいろいろさせてもらってます(笑)


もちろん、、売却依頼とかで、、

今までに依頼をいただいて成果を出せていない

たくさんの継続案件もあるし、大事やし。

いろいろと仕事が出来ることに感謝でありながら

何からすべきかとか考えてしまうことも当然ながら

あったりしたり、早めにしておいた方がいいのはわかってても

つい先延ばしにしてしまいそうになることもある。

また知らない分野で自信がないことも多々あったりして

ネガティブ思考でグルグル回ってたりすることもあったりする。


でも、


「やれたらやる」ではなくて「やる」のだ。



inokiki.jpg

「出典アントニオ猪木 名言」より。


そう、、

一歩一歩、感謝しながら噛みしめてやる。

それしかないだろ。

越冬。

はい。こんばんわ(笑)

最近の春の陽気で、、

021 (2)


074 (2)


039.jpg

すっかりみんな目覚めましたので水替えを(笑)

全員冬眠中はほとんど食事しないにもかかわらず

不思議とスリムにもならず元気です。

彼らからしたらまったくはた迷惑な話だけど、、

ウチの子どもたちが捕って育ててます。

何であろうと飼うからにはエサやりや水替えなど

きちんと世話をするとかその他命あるものとして

なぜ大事にしなけれなならないかとか、、

少しでもわかって吸収していってもらえたらと思います。

なかなか難しいけど、、

楽しみながらボチボチわかってもらえたらですがね(苦笑)。。

097.jpg

ちなみにこっちの中の彼らは

冬眠もせず食欲も旺盛な毎日でした(笑)

長い付き合い。

はい。こんばんわ。

お昼の会合中に

ハチ今息をひきとりました

と母よりメールが。

010 (2)

犬と人は違うかもしれないけど

妻よりも、3人の子供たちより長い、16年の付き合い。

思い出すことはたくさんあるけど

まずはそっと埋葬します。

とまらない。

はい。こんばんわ(笑)

昨晩からムズムズはしてたんだけど

どうやら本格デビューのようです。

hanamizu.jpg

うーん、、毎年なのかな(涙)。。。

新書。

はい。こんばんわ(笑)

本屋さんに行くのは好きで

行けばおもしろそうな本を探し買う。

読む前は結構楽しみにしてるんだけど

読まずに放置してしまうことも多々あるんですが、、


011 (4)

やたらウンチク垂れだしたら読んだと思ってください(笑)

地元。

はい。こんばんわ(笑)

004 (7)

青空と御厩池です。

地元檀紙エリアで変化はないかとグルグルしてて

いつもは池の東を通りますが

今日は西の狭いとこを通り一周してみました(笑)

中間町は少し宅地開発もしているけど

御厩町、檀紙町は特に変化がないかな。。

ある程度のスパンで見たら変化は必ずあるはずで

その変化を地元の檀紙円座くらいは少しは把握しときたいわけで、、

ま、ほんの少しでいいけどね(笑)

どこまでするか。

はい。こんばんわ(笑)

先週末のおしゃれなバーの入口、、

063.jpg

、ではなくて

古いマンションの風呂場の照明器具なんですが

よく見ると、、

ガムテープでいろいろ固定してます(苦笑)


これから賃貸に出すのでその前の補修や改修などのお手伝い。

築30年強。

場所も間取りもいいけれどいろんな箇所でやはり年相応の状態。

お金をかけて5万円で貸すか、、、

最小限にして4万円で貸すか、、、?

ある程度任せていただいていることは感謝であり

ご期待いただいているということでもある。


ベターなご提案、、しっかり考えます。

繰上げて。

はい。こんばんわ(笑)

何を書こっかなー、

とゆっくり今宵のネタを考えてたら

もう着いとるよん(笑)っとお電話が。。


長ーい名前の初めてのお店。

sasimi.jpg

さぬきの大地と海 瀬戸内鮮魚料理店

お約束時間より1時間以上早いんだけど、、、、

まあ行ってきます(笑)

淡い期待。

はい。こんばんわ(笑)

自分宛てには届かなくてもいいんだけど(苦笑)、、

仕事柄早く知る必要がある時もあるわけで、、

018 (2)


待てど暮らせど届かないので役所に確認したら

今年は国会で税率を上げるじゃそのままじゃと、、

3月は末まで語り合ってたらしく、

結局税率が決まらない=税額が決まらないわけで、、

延び延びで5月1日に発送されるそうです。。(高松市の場合。)


4月も10日も過ぎ、、いつもなら届いていても

おかしくない時期なのに届かない。

ひょっとして、もしかして、、、運良く忘れられとんじゃ、、(笑)

っと、私もですが(笑)、少し思っていた方、、、、

楽しいGW真っ只中に届くということです(凹笑)。。


まあ、固定資産がない人には課税されず

不動産とか固定資産がある人に課税される。

、、納付しなければその資産が差し押さえられ、、

公売(売り払われる)になり、強制納付となる。

ま、、強い税金ですな(汗笑)。

ナルホドー。

はい。こんばんわ(笑)

春の青空。

0801.jpg


ん? NARUHODO。。

0921.jpg

なるほどー。


0981.jpg

はい。テナント募集(笑)

みんな知ってる成豊堂ビルです(笑)

高高の北・市役所の西の交差点。

土日はちょっぴり寂しいが、、、

平日の交通量は半端なく多いこの上なく超目立つ立地。

1階からどーんと吹抜のある階段を上ると

ガラス張りの2階フロアー。。。。


弊社も移転したいくらい魅力的な空間を

満を持してのテナント募集!!

詳細は近々公開しますが

ムズムズと待ちきれない方はお気軽にお問い合わせください(笑)

老犬2

はい。こんばんわ(笑)

薬が効いてきて、、

0151.jpg

少し元気に(笑)


でも

0071.jpg

体重減、、(寂)


延命、、悩むところだが

今のところはしない方が良いと思う。

入院したり投薬により元気になるのなら、、

それが続くのならいいかもしれんが

若返ることはない。

それはないだろうと心底思う。



0291.jpg

それでも悩んでしまうときもありますがね(哀)

クイズ。

はい。こんばんわ(笑)

就学前の子どもなら5~10分で、

プログラマーは1時間で解ける

という問題らしい。。。。


ah_quiz.jpg


では、2581は?って問題ですが、、


5秒で解けたんだけど、、、

喜んでいいのか?

精神年齢が低いのか(笑)?


まあどうぞ(笑)

プロフィール

ねつくす

Author:ねつくす
高松の不動産会社 有限会社ネックスです。詳しくはHPをご覧くださいまし(笑)
http://nnex.jp

最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
最新トラックバック