fc2ブログ

嗜む。

はい。こんばんわ(笑)

0111.jpg

安芸虎かーらーのー、



I間先輩おすすめのー、

0061.jpg

無冠帝(笑)

ほんの少し前まで

日本酒はちょっと・・・・・・。。

って拒んでたのに、、


もう少し暗くなったら、、ちびちびやります(笑)

うるう秒。

はい。こんばんわ(笑)

あんまり気にしたこともなかったけど、

uruu.jpg


2012年7月1日,3年半ぶりにうるう秒の調整が行われる。

午前8時59分59秒のあとに,

「8時59分60秒」が挿入され,この日は1秒長くなる。


らしい。

えーと、

ということは、、時報は、、

ピッ、ピッ、ピッ、ポーー

ではなく

ピッ、ピッ、ピッ、ピッ、ポーー



ピッ、ピッ、ピッ、、、ポーー

か?


ま、気にすることなく過ぎるでしょな(笑)

9回目。

はい。こんばんわ(笑)

5年に一度の免許更新。

014 (4)

次で9回目の更新に。

古ければいいってもんじゃまったくないけど、、

なんと

我が社は

今年の4月で

なんと、、

30周年でした(笑)

まあ、忘れてましたというか

まあ、そんな感じです(苦笑)。。。。


有限会社ネックスという会社は、、、


元々どなたかがしていた不動産会社を

私の父が昭和62年か63年位に買って社名変更をして

免許番号はそのまま引き継いで不動産業をし

保険の代理店や調査業務をしていた会社。

私がやりだして保険業務はやめて

不動産業のみになって5年半位。


ということで

会社は古いけど

私自身はまだ5年半。

長けりゃいいってもんじゃないけど

短いからいいってもんじゃない。

いい先輩方を見習い、知らないことを恥じても

聞ける環境に常にいたいと思います。

適所。

はい。こんばんわ(笑)

近々、ひとつの敷地に1本の水道管を引き込むんだけど、、

007 (4)

工事する前にはこんなに書類が(汗)。


まあ、市道と農道、水路なんかが絡んでいるからだけど

7枚の書類、延べ7件ほどのハンコが必要です。

まあ少しの間だけど道路は通行止めで迷惑かけるし

権利関係で承諾も要ったりするから大事なもので、、、

ハンコ回り。、順番もあったりして結構大変です(苦笑)

売主さん、買主さん、工事業者、不動産会社

誰がどこまで動くのがいいか、、?

近隣なら売主さん? 建築絡みのことなら買主さん?

役所や施工のことは工事業者さん?

不動産会社はすべて対応できる?すべき?


ま、そのときそのときケースバイケースだけど、、

いつでも一番スムージーになるようにできればと、、、

多少考えてやっております(笑)

うーん。

はい。こんばんわ(笑)

どうでもいい話ですが

家に電話がありません。

パソコンもないし。。

まあ携帯があるからだけど。。


しかしながら

子どもも大きくなり家に電話はいるだろうと、、

小学校でパソコンの授業もあるしで

また、携帯の修理もしていたこともあり

キッズ携帯にすべきか、無線のパソコンを買うか

などなどアナロギーナながらも考えて

相談すべくド〇モショップに行ったわけですが。。


〇〇キャンペーンや〇〇割や、、、、

dokomodake.jpg

複雑な料金プラン、、

何がどうで何がどうお得なのか、

う-ん、難しいですな(汗)。。


ま、どうでもいい話ですがね(笑)

残念!

はい。こんばんわ(笑)

最近は、、、

生レバじゃ、マリオじゃ、本田△じゃ、、

不動産に関係ないことばっかり書いているので

せっかく不動産について期待して見に来てくれた

人々に申し訳ない!

(、、ん?そんな人いないって。。)

ということで

ちょっとはまともなネタでも・・・

少しは役立つお話でも・・・

と考えてたけど


karikari.jpg

さぬきの大地と海 瀬戸内鮮魚料理店

も、もう、、お出掛けしなくちゃ(苦笑)でした。


心より不本意ですが、、ちょっくら行ってきます・・・。


成長?

はい。こんばんわ(笑)

昨年の甘ーくやさしいサンタさんからのプレゼント


mario1.jpg


家族で作ったルールで毎日決められた時間は守るけど、、



2012-06-21.jpg

1歳のチビまでやりだし始めました(笑)


見よう見真似だけど

さすが、任天堂さんと言うべきか、、、、




207 (2)

こんな顔までするときも、(失笑)。

ま、かわいいけどね(親馬鹿)。。

世界が変わると言うが、、

はい。こんばんわ(笑)

実はというか、私、

目が悪く視力は0.03とかなのです。

もちろんコンタクトやメガネがないと

生活できないわけで、、

寝ぼけて、、、

    o-o、
    ('A`)   メガネ、メガネ
    ノ ノ)_




なんぞしょっちゅうなわけですが(苦笑)、、

今日は、えーーと、、

右から3番目(2番目?)の・・・

honda4.jpg



honda2.jpg

かも・・・・、間違えた。。




honda3.jpg

本田△(笑)

サッカー日本代表の本田圭佑選手(CSKAモスクワ)が20日、

視力回復施術のレーシックを受けていたことが

明らかになった。

手術の結果、本田の選手の視力は、

右・左ともに0.4から2.0と劇的に回復した。



何年も前からやろうやろうと思いつつも

勇気がなくびびってたけど、、、

本田さんが、、トッププロがやるくらいやから、、

やっぱ大丈夫なんかなっと、少しだけど

勇気を与えてくれたニュースでした(笑)

早期復活望む。

はい。こんばんわ(笑)

はーー、

namareba.jpg

namareba1.jpg

namareba2.jpg


もうすぐ食べられなくなると思うと(涙)。。

警戒。

はい。こんばんわ(笑)

今日は週初めながら

アポは昼からばかり。

しかも夕方のアポが延期になり

なんとなくゆっくーりしてたら、、

100260-AUT-004.jpg

どうも直撃のようですな(汗冷)。。

台風一発で雨漏りや浸水のことも

気になり心配だけど

とりあえず現地立会なんかはできないだろなと。。。

立会が終わらなければ

次のステップに進めないことも

あったりして。。

雨の中、傘さして、、

風がビュウビュウ吹いてる中、、

境界はここでいいですな(笑)

、、なんぞできるわけもない。


売土地に立てているのぼりや看板も飛んで

いくかもしれんし、、

まあ、

いいことなしですな。。


あ、

水不足にはいいのかな?


まさに、、まあ、、THE 勝手ですね(苦笑)

制限。

はい。こんばんわ(笑)

今日は久々に市役所2時間コース。

003 (4)

調べて調べて調べて・・・・

初めて学ぶこともまだまだたくさんあったり。

売れるかどうか、いくらで売れるかは

まずは調査次第であります(笑)


例えば田んぼとかの開発行為ができないとしたら、、、

法的に制限があるところは

理由があるから制限があり、できないわけで。

でも現実、現地では異なることもあったりして、、

まあ、ひとつずつ学んで覚えてクリアにしていこうと思います(笑)

行列うどん。。

はい。こんばんわ(笑)

うどんは、、

2週間に1回くらいしか食べないんだけど、、

久々ということで今日はT先輩と某人気店へ。

2012-06-14 13.02.04

12時半くらいに行ったら並んでたんで

30分ずらして行ったらこんな感じ(笑)

で、

も、

中に入ったら10人ほどが並んでいて(汗)、、

入ったらやはり出るわけにもいかず(汗)、、

だったけど。

2012-06-14 13.35.33

かしわ天ざる(大) 800円。


800円って高い感じがするけど

旨い。。この味なら全然アリやなと(笑)


まあ、うどん食べるのに30分も並んだんは初めてですがね(苦笑)。。

なんとなく急に。

はい。こんばんわ(笑)

基本的に通話とほんの少しのメールしか

利用しないのでデザインや機能はどうでもよかったんですが、、、

SH08C_Hinoki_L1.jpg

今更だけど、コレがほしくなってます(笑)

CMで有名になったやつです。

軽く調べると、、

カメラは一応あるし、

おサイフ機能やワンセグ、GPSとかはない。

スマホでもない。

さらに必須である2in1には対応してある。。


ということで

通話とメールだけの私にはぴったりなわけで、、、

ヒノキの香りに吸い込まれそうです(笑)


よつばウィメンズクリニック

はい。こんばんわ(笑)

今日は少々明るいお知らせです(笑)


地元・円座にてご縁があり、

ほんの少しお手伝いさせていただいた

産科・婦人科のクリニックがまもなく開院いたしますが

先だって今週土曜日に内覧会が開催されます。

nairannkai.jpg

クリニックの詳細はホームページや実際にご覧になっていただくとして、、

こちらの先生方、、、ご夫婦ともに明るくて気さくな方々です(笑)


ホームページはこちらから

≪よつばウィメンズクリニック ホームページ≫ 


地図はこちら
mmaapp.jpg

この機会に是非どうぞご覧になってください(笑)

酔考。

はい。こんばんわ(笑)

携帯電話がなくても

仕事が普通に出来ていたけど

携帯電話が普及すると

携帯がないと仕事にならないよ

となる。

ないならないでどうにかなりそうに

思うことはあるけど

現実的には厳しいのかなとか

まあ不便やなと思う。

自分が変化しないと頑なに拒めることもあるし

周りが変化し追随せざるを得ないこともある。

今日、聞いた話。

昔は近所付き合いがあり、、、

葬儀と言えば近所から集まり手伝い、

故人を弔う。

昔は良かったが最近は人付き合いが

希薄になり、すぐ近所でも

いつの間にか知り合いが他界していた

とかいう話もよくある。

寂しい時代じゃのー。という話と、

自治会に入ると

葬儀があれば

仕事を休んででも

一家から二人は出席して

葬儀の手伝いをしなければならん。

故人に会ったことがあろうがなかろうが

丸一日は手伝わないと

まあ、村八分になる。

なので

できれば自治会には入りたくない。

という話。

両方両極端な例だけど

いろんな自治会や地域を見たり聞いたりしているけど

入らなければわからないことは当然にあるし、

何がいいのか、どちらがいいのか。

まあ、人それぞれ、考え方、生活スタイルと言えば

それだけの話だけど

どこまで仲介人として、仲介会社として関与寄与するか。

少し考えることもあります。

ま、自治会や地域の話になれば長くなってしまうんだけど

葬儀にしてもゴミ捨てひとつにしても。。。

時代や慣習はいいか悪いか、、変わるわけで

人の変化も難しいけどしなきゃならんな。と

改めて思ったりしている酔っ払いの戯言でした。

プロフィール

ねつくす

Author:ねつくす
高松の不動産会社 有限会社ネックスです。詳しくはHPをご覧くださいまし(笑)
http://nnex.jp

最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
最新トラックバック