fc2ブログ

1発目。

はい。こんばんわ(笑)

今宵は今年1発目の忘年会。

pikade2.jpg

「ぴかでり屋」さん。

若かりし頃、目の前の吾割安さんと共に

よく行ってたところだけど、、10年以上ぶりかな(笑)

ちょっくら行ってきます(笑)

ステップに。

はい。こんばんわ(笑)

実は2004年の大雨で床下浸水したのと、、

0032.jpg

後からは上げたくても上げられないので

事務所の床は高くしてます。

上げたらその分

ステップかスロープが要るわけだけど


悩んだ挙句、、

0031.jpg

ステップにしました(笑)


荒打ちして、、

0036.jpg

固まったらタイルでも貼ろうかなと(笑)

まあ、相変わらず竣工日は未だ定まっていないけど

年内には出来そうかな。。

ボチボチ順調に進んでます(笑)

水。

はい。こんばんわ(笑)

小学生の頃とかは普通に、、

水道水や井戸水を飲んだりしていたけど

いつからか飲まなくなった。

飲めないことはないんだろうけど

あんまり飲まないだろうし

お客さんに出すこともないだろう、、

また新たに前面道路を斫って水道管を引き込みするのも

大変やし水道代もかかるし、、

ということで新しい事務所の水は井戸水に(笑)


既存の井戸水栓からコンクリを斫って斫って、、

001 (5)

50年くらい前のコンクリなので

でかい石とかも出てきながらも斫って、、

001 (6)

ま、まだ途中ですがね(苦笑)。。

しかしながら井戸が枯れたらトイレも使えなくなるけど、、

そんときは、、


そんときなのかな。。(笑)

標高何m。

はい。こんばんわ(笑)

土地や家を購入するにあたっての条件として、、

場所や広さ、形や道路、間取りや築年数や状態

そして価格などなどいろいろと気にしたり

確認したりすることやしなければいけないことはたくさんある。

さらに自治会や近所周りなど気にし出したらなどなど

まあいろいろあるけど、今回はそれらプラス標高もあったりしました。


ということで

参考にしたのがまだ試験公開らしいけど

国土地理院の「標高がわかるWeb地図」

いろいろと標高を測るサイトはあるけど

実際にチェックしたらコレが一番正確で使い易いかなと。。


まあ、今日は関東から移住のお客さんをお出迎えして

いろいろな条件プラスご希望の標高をクリアした

ひとつの中古住宅のご案内でした。

わざわざひとつの売住宅の見学の為にお越しいただいて、、

標高を気にされるワケや環境や気候変動のこと、

いろいろ教えてもらったりしましたが

此方はいいご提案、説明ができたか。。

この物件にご縁があればということだけど

無ければいいご縁ができるまでお手伝いするわけで、、

まあ、私とお客さんとのご縁に感謝し、

ただ続けるだけですがね(笑)

メリとハリ。

はい。こんばんわ(笑)

ま、遊んできた話でアレですが、、

himeji5.jpg

ライオンと紅葉とか。

himeji4.jpg

シマウマと紅葉とか。

隣の遊園地で遊び、

アイススケートもしたりしたのが金曜日。


で、

himeji.jpg

外観はかっこよく養生中。

himeji2.jpg

まずはエレベータで最上階、8階部分の屋根の補修。

himeji3.jpg

続いて7階部分の壁の補修。

「平成の大改修中」の姫路城でしたが

予約してなきゃエレベータに乗るのに

2時間待ちとか。。。

人、人、人でした。

その後は酒蔵見学して試飲したりしての

日曜日でしたと。


たまたま姫路・仕事・姫路の金土日でしたが、、

まあ、よく遊んだわけで、、

メリハリつけて今週5日間、みっちり仕事ですな(笑)

どうしよか。。

はい。こんばんわ(笑)

明日は、、

DSCF1677.jpg

晴れるかな?

前回行ったときは

車からは一切降りれないくらいの土砂降りで

ちょっと残念なサファリパークやったけど

明日もまた雨のようだし、

雨天決行か、小雨でも中止か。。


ただ100%の姫路セントラルパークを楽しみたい。

それだけなんですがね(笑)

願う。

はい。こんばんわ。

今日は、

大切な方、方々とお会いして

いろいろと思い出したり、考えたり、想ったり。

普段とは違う場所、表情、会話。


どうも目を見て話せないというか

目を見れないというか

傍らで言葉につまり、

ただただ願うだけでありました。

アリと信じて。

はい。こんばんわ(笑)


その日のフィーリングで、、ばっさり決めたら。。

0033.jpg

別に欲求不満やったわけではないが、、

ま、アリでしょ(笑)

お仕事。

はい。こんばんわ(笑)

お父さんは不動産のお仕事をね、、、


不動産っていうのはね、、

家とか土地とか田んぼとか、、


大工さんなん?

いや、大工さんではなくて、、、


土地っていうのは、、なんたらかんとか、、

家を売りたい人がいたらね、、

で、


なんで売るん?

とか

そんなんでお金もらいよん?


そ、そんなんでて・・・。


とかなんとか

別に不動産について教えてたわけじゃなく

仕事をしてお金をもらうという話をしてたけど

なかなかわかってないようでしたが、、(汗)

047_20121119235139.jpg


要は、この人たちがバスケットをして

お金を稼いでいるプロ選手なんだよということを

伝えたいだけなんだけど、、


昨日はミニバスの関係でちびっ子たちを連れての

久々の女子プロリーグの観戦でした(笑)

TREINさん。

はい。こんばんわ(笑)

今宵は、、

REG(香川県不動産同友会)と

TREIN(徳島不動産情報ネットワーク)さんの

合同例会で今年はいざ徳島へ。

昨年は高松で開催し、2年前は徳島で、、

DSCF2343.jpg

DSCF2344.jpg

こんな感じのメルヘンチックな賃貸アパートを見学したりして

ありきたりの賃貸物件のリフォームとは一味違う

考え方、そしてこれからの賃貸経営とかとかを

話し合った記憶があったんだけど、、、

その後の懇親会が楽しくて楽しくて、、、(消汗)、

ま、今年も親睦を深めにがっつりやってきます(笑)

外の彩。

はい。こんばんわ(笑)

今の事務所前。

018 (3)

確か、、アメリカかカナダのカエデの

仲間ですがいい感じに紅く色付いています(笑)


新しい事務所の方は、、

0018.jpg

裏の南側で少し色付き始めました。

工事の為、少しカットして低くなってたけど

枯れることなく元気そうに少しずつ伸びて、、

紅葉までしてくれそうです(笑)

入口とか東側は何をしようか考え中だけど

やっぱり「緑?」があるのがええかなと、

でも、冬は枝だけになるし、、

それも変化があってええかもしれないけど。。

まあ、、しばらく味気ない入口になるだろうけど

当分の間はボチボチと考えて、、

とりあえずは春まで待とうかなですかな(笑)

スイッチオン。

はい。こんばんわ(笑)

過去のブログを読み返すと、、

昨年が11月25日、一昨年は10月27日、

そして今年は昨日11月13日。

今日から急激に寒くなるとのことだったので、、

007 (6)

昨晩23時に蓄熱ファンヒーターのスイッチオンしました(笑)


23時からの安い深夜電力で蓄熱をして

明け方からほんわりと熱を放出してくれる。

燃焼もしないし、温風とかも出ずに空気自体を温めるので

二酸化炭素もなしで家全体が暖かくなり

ええ感じのファンヒーターで重宝してるけど

ムチャクチャ電気を使うのがネックだったり。。

深夜電力だから料金は安いけど、電力消費は半端ない。。

けどまあ、小さい子供がいるから安全で何よりですがね(笑)


IMG_44391.jpg

今日からいよいよ冬ですな(笑)

クロス張り。

はい。こんばんわ(笑)

棚の高さとかの打ち合わせ、施工が終わり、、

181.jpg

棚完成(笑)

で、

182.jpg

次はクロス張りの下地作りに突入。


そろそろクロスを選ばなきゃいけないが、どんなの張ろうかと、、?

床はタイルを張る予定、

天井はべニア板を張ってるから

壁はホワイトベースでシンプルにか。。

でも真っ白だけじゃおもしろくないし、、

まあ、事務所やからおもしろくなくてもいいし、、

でも何か遊びたいし、、

けど遊んだらまた余分にお金かかるし、、


その日のフィーリングでばっさり決めたいと思います(笑)

雨。。。

はい。こんばんわ(笑)

冷え込んではきているが

秋晴れの続く毎日やし

動物たちも気持ちよかろう、、

ということで昨日は姫路セントラルパークへ(笑)


と2週間ほど前から計画していたけど

あいにくの天気で(涙)、、

asutamu.jpg

代わりに「あすたむらんど徳島」で遊んできました。

朝から雨ながら

たまたまこの日はウォーキング大会だったらしく、、

kannpei.jpg

ゲストで寛平ちゃんもいたりして(笑)

ま、参加はしてないけど

大賑わいの雰囲気だけ味わってきましたが、、

なかなか楽しめない雨の日の外遊び。


雨の休日の自然の中の遊び方、、

リサーチする必要がありますな(考笑)。

大工さん。

はい。こんばんわ(笑)


夕方、、

0026.jpg


夜遅くまで、、

0025.jpg


日が暮れるとだいぶ寒くなったけど

遅くまで仕事してもらいありがたいです。

ずんやり入ってもらっている大工さんももうすぐ終わり。

それぞれの窓の位置から棚の位置や幅や高さや、、

急なニッチの作成や、その他もろもろ、、

図面だけではわかりにくい空間の感覚などで

変更変更や思いつきでムリばかり言ったけど

ひとつひとつ一緒に考え提案してもらいました。

もうすぐ終わりで少し寂しいけど

、、それ以上にやっぱり感謝ですな(笑)。。

プロフィール

ねつくす

Author:ねつくす
高松の不動産会社 有限会社ネックスです。詳しくはHPをご覧くださいまし(笑)
http://nnex.jp

最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
最新トラックバック