おとし。
入口に。
記憶に残る。
気温と体温。
はい。こんばんわ(笑)
人間の体温は普段は36℃前後であるから、、
夏の方が体温に近い温度だから
カラダ的には楽であって、、
温度が下がっていく秋は
運動しやすくカラダを動かしやすくなり
食欲も増え、寒い冬に備えていき、、
冬は周りの温度が低いから
体温維持の為エネルギーをたくさん使うから
知らず知らずのうちに疲れが溜まり
春はだんだんとあたたかくなるから
頭は気分良くなっていくけど
カラダはあたたかい気候に合わしていくのに
エネルギーを使わるを得ず、冬の疲れが放出されるから
体調を崩しやすいとか。なんとか。
というのも、結構お客さんや知人なんかは
体調不良の方が増えてる気がして、、
ま、季節の変わり目。
ムリせずぼちぼち明るい春を迎えられたらと思います(笑)
人間の体温は普段は36℃前後であるから、、
夏の方が体温に近い温度だから
カラダ的には楽であって、、
温度が下がっていく秋は
運動しやすくカラダを動かしやすくなり
食欲も増え、寒い冬に備えていき、、
冬は周りの温度が低いから
体温維持の為エネルギーをたくさん使うから
知らず知らずのうちに疲れが溜まり
春はだんだんとあたたかくなるから
頭は気分良くなっていくけど
カラダはあたたかい気候に合わしていくのに
エネルギーを使わるを得ず、冬の疲れが放出されるから
体調を崩しやすいとか。なんとか。
というのも、結構お客さんや知人なんかは
体調不良の方が増えてる気がして、、
ま、季節の変わり目。
ムリせずぼちぼち明るい春を迎えられたらと思います(笑)
思い出。
媒介契約。
山林+α。
高知と香川。
はい。こんばんわ(笑)
昨日は、、
遊びではなく、かと言って
仕事ちゃあ仕事だけど仕事でもないような所用で、
でもまあ、仕事みたいなモードで高知へ行ってました。。

合間にコンビニに立ち寄り地元の不動産情報誌をゲットして、
いくらくらいで売り買いされているかをチェック(笑)
さすがに中身の写真は載せられないけど
たまには不動産屋さんっぽいデータでもどぞっ。。
住宅用地を見るとだいたい20万/坪前後が
多くて、20万後半のも結構あったりして
坪単価だと高松の2倍くらいの感触かなと。
ただ、その分面積が狭くて分譲地とかは30坪前半から
40坪前後が多くて50、60坪あるのは少数といった感じで
価格的には土地代800万前後、土地建物で2000万から
2500万みたいでトータルでは高松と変わらず。
あとはまあ、「海抜〇〇m!」や「高台!」みたいな表現が多くて
コレも震災の影響での表現かと。
ま、香川県の4倍近くもの面積がある高知県。
でも坪単価は高知が高くて、住宅用地は香川の方が広い。
とまあ、不思議な感じでした(笑)
・・・と、ここまで書いて終わって気になって調べてみたら、、、
可住地面積(2001年)だったら、
高知県 1,168.16km2
香川県 991.25km2
*可住地面積とは、総面積 -(林野面積+主要湖沼面積)とのことです。
うーん、あんまり変わらなくなってきて、、
純粋な宅地面積(1999年) だと、
高知県 122.01km2
香川県 193.28km2
香川県の方が広くなるようで、、
人口や需給バランスを無視したら
ごく当たり前の結果になりましたでした(笑)
昨日は、、
遊びではなく、かと言って
仕事ちゃあ仕事だけど仕事でもないような所用で、
でもまあ、仕事みたいなモードで高知へ行ってました。。

合間にコンビニに立ち寄り地元の不動産情報誌をゲットして、
いくらくらいで売り買いされているかをチェック(笑)
さすがに中身の写真は載せられないけど
たまには不動産屋さんっぽいデータでもどぞっ。。
住宅用地を見るとだいたい20万/坪前後が
多くて、20万後半のも結構あったりして
坪単価だと高松の2倍くらいの感触かなと。
ただ、その分面積が狭くて分譲地とかは30坪前半から
40坪前後が多くて50、60坪あるのは少数といった感じで
価格的には土地代800万前後、土地建物で2000万から
2500万みたいでトータルでは高松と変わらず。
あとはまあ、「海抜〇〇m!」や「高台!」みたいな表現が多くて
コレも震災の影響での表現かと。
ま、香川県の4倍近くもの面積がある高知県。
でも坪単価は高知が高くて、住宅用地は香川の方が広い。
とまあ、不思議な感じでした(笑)
・・・と、ここまで書いて終わって気になって調べてみたら、、、
可住地面積(2001年)だったら、
高知県 1,168.16km2
香川県 991.25km2
*可住地面積とは、総面積 -(林野面積+主要湖沼面積)とのことです。
うーん、あんまり変わらなくなってきて、、
純粋な宅地面積(1999年) だと、
高知県 122.01km2
香川県 193.28km2
香川県の方が広くなるようで、、
人口や需給バランスを無視したら
ごく当たり前の結果になりましたでした(笑)
民法改正。
はい。こんばんわ(笑)
今宵は、、REGの会で、、
『民法の大改正(約120年ぶり、契約のルールが変わる。)』
という深く難しそうな内容だけど
馬場基尚弁護士が講師だから大丈夫そうです(笑)
先生の軽快なスペシャルトークでわかりやすくしてもらい
しっかりお勉強してきます。
ではでは。行ってきます(笑)
今宵は、、REGの会で、、
『民法の大改正(約120年ぶり、契約のルールが変わる。)』
という深く難しそうな内容だけど
馬場基尚弁護士が講師だから大丈夫そうです(笑)
先生の軽快なスペシャルトークでわかりやすくしてもらい
しっかりお勉強してきます。
ではでは。行ってきます(笑)
あっという間。
看板。
地鎮祭。
形。
はい。こんばんわ。
子どもを持つものとしてというわけではないけれど、
ほんのわずかですが
妻と共にしています。

・・・・もも・かき育英会・・・・
まあ、いちいち書くことじゃないとは思うけど
ここでこれを知る人がいるかもしれんと、
あいつがしとるならオレもしようかと、
、、などと、少し思いまして。
子どもを持つものとしてというわけではないけれど、
ほんのわずかですが
妻と共にしています。

・・・・もも・かき育英会・・・・
まあ、いちいち書くことじゃないとは思うけど
ここでこれを知る人がいるかもしれんと、
あいつがしとるならオレもしようかと、
、、などと、少し思いまして。