fc2ブログ

イレギュラー。

はい。こんばんわ(笑)

1週間前くらいに買付の申し込みが入ったとのことで

それから詳細の調査をして日程調整をして

重説・契約書を作り、本日契約締結。


という補助・立会をしました。


売主さん買主さん、仲介業者2社がいて

弊社が物件調査、書類作成、契約立会い。

から、引渡し決済の段取り。

仲介じゃないので書類は追認という形で、重説はできない。



ちょっとイレギュラーな仕事でしたが、、

こんな仕事を任せてもらえるのは

いろんな意味で信頼してもらえとるというか

まあ、ありがたいです(笑)


009 (5)

その後、寄らせてもらったパン屋さんでもあり住宅メーカーでもあり

リフォーム屋さんでもあり不動産屋さんでもあるパン屋さんの食パン・・、

楽しみであり明朝、いただきます(笑)



表彰状。

はい。こんばんわ(笑)


年に一度の宅建協会の総会があり、、

010 (5)

表彰されました(笑)


私が6歳くらいのときに誰かが創めた会社を

親父が26年前くらいに買って社名変更したりして、

6年半くらい前から私が引き継いでやっているのが

現状であり、足跡のほとんどは親父が残したもの。


という子の思いもあり

記念品とともに親父に渡そうとしたら

予想通り、いらんの一言で興味を示さず・・。


ま、せっかくの宅建協会からのいただきもの、、、

大事にしまっときます(笑) (飾らんのかいっ)

ありがとうございました。

のび。

はい。こんばんわ(笑)


少し前のこと。相続トラブルじゃないけど、

相続トラブルみたいなものの渦中にいました。。


えっと、、図にすると、、



私のお客さんはのび助で、、、

この話、できればのび太までは引きずりたくない。


しかし、このままだとノビスケにまで引きずりそうな勢いで(汗)。。


それもこれものびるからの話なのでのび助で完結すべきことだから

まさにすぐにやるべきな話である。


そんなこんなで、ドラ司法書士かドラ弁護士の力が必要かと思っていたら

北海道のおばさんがすごい方ですべてがまとまった。


人と人の気持ちを受け止め、しがらみを解き解し、調整する。

・・・ドラ不動産屋さんの道は険しいですな(向)。。。



カギ。

はい。こんばんわ(笑)

すべてのお金の精算をして、登記関係の書類の確認をして

その他説明、確認事項を済ませてめでたくカギの引渡し(笑)


だけどそのカギ、、

中古住宅の売買仲介の際には

基本的なこととして買主さんに鍵の交換を

勧めることが多いわけです。。


002 (15)


えーと、今回はわかってるだけで6か所ほど、、

よくわからないのが2個ほどありそうで。。


結構費用はかかるけど、

まあ、おめでたいことであり、、

するしないは別としてとりあえずは勧めないかんことですた(笑)

梅雨か。

はい。こんばんわ(笑)

どうも今日から梅雨入りしたとかしないとか。。

021 (4)

芝生の水やりをしなくていいのはいいんだけど

売主さんの荷物運び出しや田んぼの境界確認なんかが

明日から控えてるわけで、、

荷物の運び出しが遅れるとその後の処分や残置物の打ち合わせや

作業が遅れて引渡しが遅れたり、、田んぼで、、

あぜ道や草むらの中、境界や水路の打ち合わせしたりと。。


ま、なんだかんだで、初心忘れべからずで、、、


いろんな意味で喜んで泥にまみれます(笑)

請負契約。

はい。こんばんわ(笑)

どんな家になるか、いくらで請け負うか、

いつできるか、できなきゃどうなるか、、

などなど

スケジュールと設計図と見積書と共に打ち合わせしてからのー、

久々に請負契約締結。(の立会い。)


ま、無事円満に契約が出来て何よりだけど、、

地鎮祭して、、これからが建築スタート。

長い工事期間、お施主さんは

気になる点は悩んで不満に思うよりどんどん聞くことが大事。

そして、

工務店は気軽に聞ける雰囲気を常に作っておくことが大事。

片方だけ頑張ってもいい家はできないから

双方協力して作るのが家づくり。


とかとかとかとか・・・、


いろいろあるけど

一番最後に笑顔で鍵の受け渡しができて、、

それから長ーく良好なお付き合いが始まること。


傍からそれだけを望みます(笑)


・・うどん。

はい。こんばんわ(笑)

udonn.jpg

香川県が県内全域で小学生に糖尿病検査を実施する。

対象は全17市町の公立小学校4年生と5年生の一部。

昨年度も県内12の市町の小学4年生を対象に検査を実施したが、

本年度は県内の全公立小学校で検査を行なうという。

糖尿病予防のため、都道府県単位で小学生の血液検査が

実施されるのは全国初のこと。

以上、週プレNEWSより。



まあ、うどん自体がダメじゃなくて、、

トッピングでおにぎり、天ぷらがダメとか

噛まずに飲み込んだりと早食いがダメとか

香川県民は菓子パン消費量も全国1位とか

香川県民の野菜摂取量は男性が全国46位で女性が最下位の47位とか

運動不足がそもそもダメとか。。


しかしまあ、、小学生まで血液検査ってちょっとアレやなと思いながら、

うどん好きな同業者の先輩方も多いし、小学生の子どももいるしで、、

ちょっと心配した記事でした。。


ま、あんまりうどんは食べないけど

尿の匂いと泡が気になっている私が心配するのもアレですがね(恥)。。


成長。

はい。こんばんわ(笑)

ん?

2013052218200001.jpg

車になんかおる・・。

よく見ると、


2013052218180000.jpg

生まれたてのカマキリの赤ちゃん(笑)

軽く100匹以上はいるけど

車のどこかに卵があったんだろなと。。


こないだは、

2013052110320001.jpg

テントウムシの羽化?にも立ち会ったし、、


まさに新緑のいい季節だし、、

自分も脱皮しなきゃいかんなと、少し思わされます(笑)

おわび。

はい。こんばんわ(笑)

明け方5時くらいから

、、どうも家族が数名 auto-gery になったらしく、、

お昼前まで洗濯したり干したり洗濯したりで

今日の開店は11時くらいからになりました。。


もし、お問い合わせやご来店いただいた方がおられたら

本当にすいませんでした。


というわけで

洗濯の続きをするので今日はこのへんですいません(詫)。


図案。

はい。こんばんわ(笑)

子どもたちの運動会と、、自分のバスケの試合。

動きまくって楽しく過ごせた週末だったけど、、


003 (8)

ちょっとは進めようと思った看板作りはまったく進まず。。。


なんとも変な方向に行きそうでつ(困)。。

丸亀町再開発。

はい。こんばんわ(笑)

今宵はREGで、、、

marugamemati.jpg


高松丸亀町商店街振興組合の理事長をお招きして

『民間主導による丸亀町再開発事業』のお話です。


何をもって、いつの時点で、、成功か否かという判断は

難しいけど丸亀町のように民間主導で商店街を再開発するというのは

全国的にも大変珍しいと聞くし、、しっかりお勉強して、、

その後は実際に夜の商店街も探索してきます(酔笑)


開幕。

はい。こんばんわ(笑)


毎年このパンフが出来上がると少しテンションがあがる。

003 (9)

だいぶええ歳になってきたが、、

まだ走れるし、跳べるし、動けるし。

と思ってるだけかもしれんが(汗)、

今季もいい仲間たちと楽しくやってきます(笑)

・・・やっと。

はい。こんばんわ(笑)


梅雨前なので、、

090.jpg

車中ドロだらけー(汗)、


092 (2)

混ぜてー、


0095.jpg

均してー、



0109.jpg

でけたー(笑)



・・・ってか

こんなことの前に看板ですな・・・(痛)

チリ積。

はい。こんばんわ(笑)

ニコニコと、、

早よ使こてよー(笑)とかお店のおばちゃんに言われつつ、、

先日使うチャンスがあったんだけど

メニューが同伴者の好みでなく一般メニューにしたので、、使えず。


ここまで来たら

ひとりで使うんもなんかアレやこし。。。。


hujinoya2.jpg

誰か、、、4人までOKでつ(笑)

休日。

はい。こんばんわ(笑)

ま、母の日ということで、

0035.jpg

綾川町からまんのう町でぬける道中の自然豊かなカフェ、

「野趣房 野良里」さんでランチ(笑)


2人の母に天然家具でのランチをプレゼントしてと、、

手作り遊具で遊び回る子どもたちを眺めてと、、

ま、いい感じでした(笑)

プロフィール

ねつくす

Author:ねつくす
高松の不動産会社 有限会社ネックスです。詳しくはHPをご覧くださいまし(笑)
http://nnex.jp

最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
最新トラックバック