sake。
中古住宅。
一粒万倍日
素早過ぎた。
やっっと。
急募。
登記申請。
はい。こんばんわ(笑)
一昔前は法務局に行くと
時期によっては大混雑で謄本ひとつ取るのも
ずいぶん待ったりしたもんですが
今やネットで謄本や公図、測量図なんかも
見たり取ったりできるで法務局も人もまばらになったし
私も行くことも激減しましたがたまには行くわけで、、、

仏滅の本日、自分の分の手続きをしてきました(笑)
ま、ただの住所変更ですが
手取り足取り至れり尽くせりで、、
まあ丁寧に教えてもらって出来ました(笑)
これなら一般の方でも余裕で・・・、ごにょごにょ、、
って書いたら移転や設定なんかも何でも自分でします!
ってなって、いかんこともたくさんあるし、、
怒られたらいかんし、(誰に?)
ま、住所変更だからこそ簡単に出来ましたでした(笑)
一昔前は法務局に行くと
時期によっては大混雑で謄本ひとつ取るのも
ずいぶん待ったりしたもんですが
今やネットで謄本や公図、測量図なんかも
見たり取ったりできるで法務局も人もまばらになったし
私も行くことも激減しましたがたまには行くわけで、、、

仏滅の本日、自分の分の手続きをしてきました(笑)
ま、ただの住所変更ですが
手取り足取り至れり尽くせりで、、
まあ丁寧に教えてもらって出来ました(笑)
これなら一般の方でも余裕で・・・、ごにょごにょ、、
って書いたら移転や設定なんかも何でも自分でします!
ってなって、いかんこともたくさんあるし、、
怒られたらいかんし
ま、住所変更だからこそ簡単に出来ましたでした(笑)
連保人。
はい。こんばんわ(笑)
身寄りがなく頼れる人もいない。。
そんなときは保証会社に保証料を支払って
アパートを借りる。
と、最近は保証会社を利用できることが多くなってきてますが
連帯保証人が必要なところも多々あります。
身寄りがなく頼れる人もいない。。
保証会社も利用できない。。
昔だったら(?)じゃあ、ワシが保証人になるわ!と
言ってくれる親身になってくれる(?)不動産屋さんもいたとかいないとか。。
少し前に大家さんより相談を受けたんだけど、、
どうも去年契約した事業用の物件で借主は大変気に入ったけど
なにやらかにやら、、、、
じゃあ、ワシが保証人になるわ!と
不動産屋さん(の社長)が保証人になって
めでたくご商売が始まった物件のことでした。
が、、
ここんとこ思いっきり滞納が始まったとのこと(汗)。。
大家さんとしては、借主が払ってくれなかったら
通常は保証人に請求していくのだけど
借主と保証人は全然身内とかじゃないので請求するのも
気が引けるというか仲介もしてもらったとかで
どうも請求しにくいとのことで、、
代わりに集金してきてもらえぬかということですが、
同業者ということで、、
やりにくいことこの上ないですな(困)。。
ま、契約が継続している中なわけでどういう形で収めるか、、悩むとこです。
身寄りがなく頼れる人もいない。。
そんなときは保証会社に保証料を支払って
アパートを借りる。
と、最近は保証会社を利用できることが多くなってきてますが
連帯保証人が必要なところも多々あります。
身寄りがなく頼れる人もいない。。
保証会社も利用できない。。
昔だったら(?)じゃあ、ワシが保証人になるわ!と
言ってくれる親身になってくれる(?)不動産屋さんもいたとかいないとか。。
少し前に大家さんより相談を受けたんだけど、、
どうも去年契約した事業用の物件で借主は大変気に入ったけど
なにやらかにやら、、、、
じゃあ、ワシが保証人になるわ!と
不動産屋さん(の社長)が保証人になって
めでたくご商売が始まった物件のことでした。
が、、
ここんとこ思いっきり滞納が始まったとのこと(汗)。。
大家さんとしては、借主が払ってくれなかったら
通常は保証人に請求していくのだけど
借主と保証人は全然身内とかじゃないので請求するのも
気が引けるというか仲介もしてもらったとかで
どうも請求しにくいとのことで、、
代わりに集金してきてもらえぬかということですが、
同業者ということで、、
やりにくいことこの上ないですな(困)。。
ま、契約が継続している中なわけでどういう形で収めるか、、悩むとこです。
ルンバ。
一段取。
TREINさん。
押さ猿。
はい。こんばんわ(笑)
今まで何千人かのお客さんに会いましたが
買われた方がいい。
買っても大丈夫でしょう。
買ってください。
といった類の言葉は言ったことがない。
人によりいいか悪いかはそれぞれであり
私が判断することではないと思うから
できる限りの内情や環境を聞き取り、
物件の長所短所を心を込めて説明するに留めているわけである。
けど、少しは
背中を押すことも大事なのかなと思うときもあったりと。
押してほしいという仕草や表情があったり
押してほしいと言葉で言われたりするときも
もちろんあるわけだけど
あえて押さずにお客さんの答えを待つ。
それがいいかはまだわからないけど
我慢しようと思うこのごろで。。
あ、住宅営業の最初の頃は、、、買ってください!!!って言ってたようなないような(笑)
、、、ま、何が正解か、、まだまだ修行中ですな(笑)
今まで何千人かのお客さんに会いましたが
買われた方がいい。
買っても大丈夫でしょう。
買ってください。
といった類の言葉は言ったことがない。
人によりいいか悪いかはそれぞれであり
私が判断することではないと思うから
できる限りの内情や環境を聞き取り、
物件の長所短所を心を込めて説明するに留めているわけである。
けど、少しは
背中を押すことも大事なのかなと思うときもあったりと。
押してほしいという仕草や表情があったり
押してほしいと言葉で言われたりするときも
もちろんあるわけだけど
あえて押さずにお客さんの答えを待つ。
それがいいかはまだわからないけど
我慢しようと思うこのごろで。。
あ、住宅営業の最初の頃は、、、買ってください!!!って言ってたようなないような(笑)
、、、ま、何が正解か、、まだまだ修行中ですな(笑)