fc2ブログ

早ーい。

はい。こんばんわ(笑)


ずいぶん涼しい気候でしたが、今日で8月の営業も終わり、、、



って、今年もあと4か月しかないのか。


そろそろ年賀状やお歳暮や手帳のリフィルを準備して、、

って気分にはなれないけど、

あーっという間に年末が来るんだろなと。。



我々不動産業者の仲介手数料って、、

契約時に半金もらうこともあるけど

最後の最後、取引が終わってからいただくことが多いわけで、、

通常は、、

申込みをもらって、契約条件の打ち合わせをして、、

契約をして、

銀行へ借入の申込みしたり、引っ越し先を探したり、、

許認可の申請をしたりしてから、引渡し・代金決済をするから

契約が出来て2~3ヶ月くらいかかることが多い。



・・・・・もちろん売上ありきじゃないですがね、、、

9月も頑張るぞと(笑)




上林町にて2。

はい。こんばんわ(笑)


どうにもこうにも、、

026_20140828234107315.jpg


天候不順な日々ですが、、


010_201408282341058ce.jpg

少しずつ工事も進んでいます(笑)


今朝もどんよりなお天気でしたが、

005_20140828234104432.jpg

看板設置(笑)


はやる気持ちもあるけれど、、

ぼちぼち、安全に進んでいけば、、なるようになる。



って、問い合わせが少ないと焦りますがね。。


絶賛分譲中です(笑)

近場にて。

はい。こんばんわ(笑)



うーん、

enza.jpg


近所じゃん!


というか、、

これは事件か、犯罪なのか?

イヤホンで聞いててそれが外れてしもて・・・などアクシデントっぽいが、

「連続」して発生。となっているから

故意に行っていたのか。。


ってか、ドラマの一コマかもしれないのになんでAVってわかったのか?


謎の多いニュースですな(苦笑)。。


車。

はい。こんばんわ(笑)


基本的には、

人も乗せるので安全性がそこそこあって

細道も行くので小回りがきくよう小型で

そこそこ燃費が悪くなければ

見た目やブランドはあんまり興味がないんですが、、


top_ttl_mainvisual.jpg

コレはちょっと欲しいですな(笑)



昔、後輩がコレで営業しててでかかったのは覚えてるけど、

コレで営業回りが出来てたわけで、、


いや、やっぱでかいですわね。。

全中。

はい。こんばんわ(笑)


いやー、

超満員の総合体育館で、

2014082512240001.jpg

この3日ほど全中の試合、決勝戦も含めていろいろ観戦しましたが、、

予想をはるかに超えたレベル。


190や2mの選手もいたりするし

すごいディフェンスだったり、すごいオフェンスだったり、、

途中から中学生の試合とは感じなくなったり(笑)


何十年かに一度の地元開催、

香東は出られなくて残念な想いもしたけど、、楽しませてもらいました(笑)

客足。

はい。こんばんわ(笑)


今週末もまた雨模様のようで。。

03122.jpg


明日は檀紙地区のお祭りでPTAで焼きそばを販売するんだけど、

前売り券分があるとはいえ、、

03123.jpg

例年通り、肉を発注しちゃったよ(汗)


せめて小雨でありますようにと・・・(願)


上林町にて。

はい。こんばんわ(笑)


もうすぐ、

まもなく、

現地に、、

img215.jpg

看板設置します(笑)


詳しくはHPで!とか書いてるけど

まだ何も出来ていない(汗)。。


ま、造成にかかったとこで形になるのはしばらくかかりそうですが、、

お申込みは喜んでお受けしております(笑)

基本通り。

はい。こんばんわ(笑)


まさに現在進行中の案件で、、

売主さん(の一人)は売りたい、

買主さんは買いたい。

と双方の意向はまとまっているけど登記が整っていない状況、、

があるんですが、。


033_20140820182132abc.jpg

今日は少し相続のお勉強をしましたが、

やはり相続に関しては

とびっきりの術!みたいなんはありません。。。


調べて特定して話をして少しずつ整えていく。

売り買いも相続も、、基本通り進めるのみですな(笑)


キッズコーナー。

はい。こんばんわ(笑)


不動産のご相談では

ご年配の方から若い方から年齢層は様々で、、

kizzukona.jpg

小さいお子さんのいるご家庭のためにこんな感じで

キッズコーナーたるものを設けたいのは山々だけど

スペースや予算などの関係でなかなか構えることはできませんが、



普段、目隠し用?香り用?として置いてある端材ですが、、

2014081919080000.jpg


子供の手にかかると、、


2014081918570000.jpg

積み木になったり(笑)


こんなんしかなくて申し訳ないとこだけど、

いい子にしてくれててありがとねーでした(笑)



お盆休み。

はい。こんばんわ(笑)


なんちゃって、、

DSC04215.jpg



DSC04202.jpg

趣味がカメラの人のようにライトアップされた五重塔なんぞを

撮ってましたが、、写真って難しいですな。。


夜はヒマでひとり駅前の立ち飲み屋さんで軽くやって

ホテルに帰ってもヒマやしで奈良の夜をブラブラしてましたが、、


メインは、、

2014081512260000.jpg

奈良サマーキャンプ2014。

全国から強豪が集まり戦うAチームの応援と

愛息所属のBチームの応援、観戦でした(笑)


試合にはちょこっとしか出れなかったけど、

初めて長期で親元を離れて先輩や仲間たちと

寝食を共にした貴重な4日間。

DSC04158.jpg

ものすごーく寂しかったようだが、帰宅翌日を見ると

少したくましくなって帰ってきたような気がしないでもない。


バスケだけじゃなくいろいろ経験、体験して

ボチボチ大きくなってくれたらなと、、

思いつつ、このお盆休みで私のお腹周りも少したくましくなったなと、

気付きつつ、お中元でいただいたビールをまたいただいております(笑)


ま、健やかに育ってくれたらなと(笑)


夏季休暇。

はい。こんばんわ(笑)


会社もブログも明日から、、

201408012.jpg

17日(日)までお休みいたします。


しっかり休んで英気を、、、

とか言ってもそんな切り替え出来ないし、

まあ近場にいるし、携帯もありますですし、、

お急ぎの方もお急ぎでない方も

お気軽にお電話とかいただいけたら幸いです(笑)


ま、お休みの方も多いと思うので

また連休明けからよろしくお願いします(笑)

台風一過。

はい。こんばんわ(笑)


台風一過で暑いながらも

2014081111490002.jpg

久々の気持ちいい青空。


朝から、、

管理物件などの雨漏りや漏電や外装の被害の連絡で

手配や現確や見積りや段取りやでいろいろありましたが、

直撃にもかかわらず大きい被害や人的被害が周りになかったのは

幸いというべきか。。



ま、

2014081111450001.jpg

少し爪痕もありましたがね(汗)。。


そんなこんなで動き回った一日になりましたが、

お休み前にきちっとかちっとできればと、、

明日もいろいろ段取りづくしですな(汗笑)!





水。

はい。こんばんわ(笑)


愛息が夏休みの自由研究で、、

Sameura2.jpg

早明浦ダムの歴史とか渇水問題とかを研究するそう。


思い起こせば、、

高校時代の練習時に水がなくて大変だったり

子供が小さいころ汗を洗い落せず、おむつかぶれになりそうになったり

まあ、毎年危惧する日々がありますね。


ま、今年は、

sameura.jpg

どうも大丈夫そうかなと(笑)


ってか、明日の女木島も行けそうだけど

帰って来れそうにない、、ということで場所変更やし、、。


雨も降らなきゃ困るけど、、

台風はほどほどで治まってもらいたいもんですな。。


するかしないか。

はい。こんばんわ(笑)


今週末は、、

日頃の家族への感謝も込めてのREGの家族会。

ということで30名ほどでとある島に渡って、BBQを(笑)



っとまあ、皆でその段取りをいろいろしておるのですが、


どうも、、

taihuuu.jpg

ですの(凹)。。


ここのところ天気予報では雨マークでもずっと晴れてるし、

台風前は通常は晴れるし、、多少の雨でもできるよう屋根付きのBBQ場は確保できてるし、、、

しかし、そもそも船が出なければいけないし、、

行って遊んで楽しんで船が欠航で帰れなくなってはいかんし、、、。


なんか微妙にセーフなような気はするけど、事故があってはいかんし、

するかしないか、、この判断、難しいですな(汗)。




何かに。

はい。こんばんわ(笑)


見晴らしは良さそうだけど、、、

DSC04126.jpg

はたして何用地か?


小高い斜面で日当たり良好。

流行りのアレ用地ってのも普通過ぎてアレやしな。。



所有者と利用者にとって何かいい提案、、もっといい妙案。


考えるべし。。。(笑)

プロフィール

ねつくす

Author:ねつくす
高松の不動産会社 有限会社ネックスです。詳しくはHPをご覧くださいまし(笑)
http://nnex.jp

最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
最新トラックバック