fc2ブログ

県ルーキーズ。

はい。こんばんわ(笑)



明日から世間は3連休。


私も、3連休(笑、汗)



で、明日からはいよいよ小学4年生以下の大会、ミニバスルーキーズです。

こないだのは高松市だけのチームの大会でしたが、

今度は香川県全体なので参加も多くて

男子が28チーム、女子が27チームと

東讃西讃のチームとも当たるわけで、、


ru-ki-zu.jpg

これがまた西讃のチームとか強いんですがね。。



愛娘の方も同じく東や西のチームと当たるし

強いとことやっていい経験が出来るんだけど、

子供たちには、、


ミスしてもかまんから、どんどん攻めよう。

何より、、楽しんでやろーぜい(笑)!!



と鼓舞はするものの出来たら勝ちたいし。


ほろ酔い気味になってきたとこですが、、ちょっくら作戦練ってみます(笑)

良レス。

はい。こんばんわ(笑)


住宅ローンの事前申し込み、

契約締結後の正式申込み、、

そして、銀行との金消契約。


基本的にすべて立会して確認を重ねますが、


なんだかうまく回ってるのか回ってないのか・・、

お客さんのレスポンスが良すぎて

ほとんど立会できずに話が進む。



少し不安に感じる部分もあるけど

確認だけはしっかりしてと。。


ま、至って順調に進んでるのでアリだし有難いですがね(笑)




交渉。

はい。こんばんわ(笑)



今いる!

開けるのは誕生日でいいから!



っとせがまれたようで、、

12_201410292332116e2.jpg

どうも巷やネットでは定価の倍とかで取引されてるお宝とか(驚)!



まあ、、、

誕生日はまだまだ先なんですがね、、。


3歳の割にはうまいこと交渉したもんです(笑)

やっぱり。

はい。こんばんわ(笑)


売るときも買うときも、、


1.不動産会社を信用しひとつの会社に任せるか、

2.たくさんの不動産会社に依頼をするか、、

どっちがいいか?



依頼を受ける側としては

1.のケースの方が期待値と使命感はあがる。


でも、1.のケースだとその分責任感もあがる。



どっちがいいか、、


悩む目的物、悩ましい依頼者などにも因るけど

やっぱり1.の方がいいですかね(笑)




ま、しかし、そのためには信用が必要で、、

目に視えないし、口に出すもんじゃないし、、

コツコツボチボチ積み重ねるしかないんですがね。


瀬戸内海。

はい。こんばんわ(笑)


県外に行ってるマブダチが久々に帰ってくる、、

ということで、


seto.jpg

やっぱり瀬戸内の魚介ですわな(笑)



と思って段取りしたけど

よく考えなくても広島も瀬戸内ですな(苦笑)。。


ま、行ってきます(笑)


シーズンイン。

はい。こんばんわ(笑)



だいぶ涼しくはなってきたけど

まだ寒いというほどではないし、、。



だけど、、


kakiiiii.jpg

そろそろ行こうでい!という話が!!




だいぶ早い気はするんだけど、、、


、、そろそろですな(涎笑)。。




早目2。

はい。こんばんわ(笑)


またまたですが、、


はい。こんばんわ(笑)って時間からの

アポイント、打ち合わせなもんで、、

帰りは遅くなりそうなもんで、、、


001_20141001131328400.jpg

またまた手土産持って行ってきます(笑)

NBAへ。

はい。こんばんわ(笑)


長ーい歴史のあるNBAの中、

日本人としてプレーできたのは、、

tabuse.jpg

ご存じ 田臥勇太のみ。



本日、解雇されてしまったけど

NBAギリギリまで、、、おしいとこまで行ったのが、、

togasi.jpg

167cmのガード 富樫 勇樹(とがし ゆうき)なんです。

何がすごいって、、

2m前後のプレーヤーの中、167cmしかないのに、、まあ、すごいです。



多分これからメディアにもたくさん出てくると思うので、、

コレはホンマに・・、

youtyeku.jpg

ですよ(笑)

でかーい。

はい。こんばんわ(笑)



まあまあ中心部に近いところで

まあまあ有名どころのこのマンション、、

10.jpg

只今、少しリフォーム中ですが

売物件として近日新登場・・・、


どうぞ、よろしくお願いします(笑)


最後と最初。

はい。こんばんわ(笑)



わけと立場あって写真を撮る間はなかったんですが、、

先週末は小学4年生以下の大会、高松市ミニバスルーキーズでした(笑)



愛息は今年で最後、愛娘は今年が初というか試合自体が初の大会で、、


まあ、愛息はというと、、

4年目の試合だったけど

3年前、2年前、1年前とだんだん少しはうまくなったのかなと。

相変わらず終始ニコニコと楽しそうにしてたけど

今年はメインのチームでチームメイトとも話し合い、

勝ちを目指して、、成し遂げられたからよかったのかなと。


愛娘の方は、ほとんど見れなかったけど

普段はあまり見せない緊張した顔で、必死にしてた顔が

見れてよかったかなと。。




ま、当人たちが友達たちと楽しくできてれば、、

なるべくケガが少なくできれば、、、、やっぱりそれだけですな(笑)

民事信託。

はい。こんばんわ(笑)


今宵はREGの10月例会で、、

司法書士さんによる「民事信託」の講演です。


民事信託とは、、、

「信託業法」では、「信託の引き受けを営業」として行おうとする場合には、

免許が必要と規定しています。「営業」とは、営利を目的として、

不特定多数の者を相手に、反復継続して行われる行為をいいます。

そこで、営利を目的とせず、特定の1人から1回だけ信託を受託しようとする場合には、

信託業の免許は不要だと考えられますが、このような信託を「民事信託」と呼びます。

また、今日では、財産の管理、財産の承継を目的とする信託、管理できない人に

代わって管理して生活に必要な給付を確実にする信託、自己の判断能力の低下、

死亡に備えて財産の管理・承継をする信託、高齢者・障害者等の財産管理・身上監護に

配慮した生活支援のための信託などの信託を民事信託と呼んでいます。


以上、(一社)民事信託推進センターより。



これだけ読むと後見人制度に近い形の制度かな、と思うけど

後見人制度の利用も増えてきているし、

これから増えるであろうシステムのようですな。


まあ、わかりやすく教えてもらってきます(笑)




あ、そういや明日明後日と上林の分譲地の現地説明会です。

詳しくは明日の折り込みチラシで(笑)

毎年思う。

はい。こんばんわ(笑)


毎年毎年この時期なのですが、、

9.jpg

リフィル購入しました(笑)


と過去を振り返ってみたら、、、、、


今年もあと〇〇日もあるわけで・・・、

、あと〇〇日しかないのかな。。

早いなー。


みたいなこと書いてますが(汗)、




誰であれ。

今日という日が人生で一番若い日なわけで。

もうちょい若かったら、、、とか

若いうちにしときゃよかった~

ってことは考えたら何個かあるけど、

10年後に・・・・・・

30代のうちにしときゃよかったよ~って

呟くことが少なくなるよう一日一日頑張ろうと思います(笑)



みたいなんも書いてます。




ま、やっぱり今年もそう思いますの(笑)



会社の業。

はい。こんばんわ(笑)


ここのところは、、

ありがたいことに平穏に商売、生活ができておるので

なかなか変化を求めないし、求めにくい。


っというわけでもないんですが、

8.jpg

ちょっくら保険のお勉強でもしようかなと(笑)


実は、、、元々は損保の代理店というか保険の調査会社だったウチの会社。

事故があって、保険の請求があって、、、保険金が支払われる・・、

・・・の前に、その事故は本当に事故なのか、、?

保険金詐欺ではないか・・?というのを調査するのが父の仕事だったようです。

まあ、詐欺をしようかというヤツらなので

輩とかが相手で大変なこともあったようですが

損保会社からたくさん依頼もあったりしたようです(笑)


その後、損保の代理店をしたり、不動産業もしたりで

私がやりだしてからは不動産業のみになったりですが

また保険もやるのか、、。



ってとこまでは考えてないけど、保険を学ぶのはいいのかなと。。


ま、受かってからの話ですがね、、

何となくではあるけれど、、しっかりお勉強します(笑)

どっちか。

はい。こんばんわ(笑)


そこは悩むところなん!?

といろいろ言われておりましたが、、



日曜日はまあまあ大事なリーグ戦の終盤の試合、、

勝てるかどうかで2部残留か、、3部への降格危機か、。



ギリギリまでどうしようか悩んでおりましたが、、


DSC04809.jpg

愛息の初の運動会。


うーん、、、、、

カメラ越しに久々に涙がたくさんちょちょぎれますた(笑)


19号。

はい。こんばんわ(笑)


少しは弱まってきてるというニュースだけど。

7


宇宙からだと神秘的で、、


6

色を付けたらよくわからんけど怖い!!


とりあえず今日はのぼり類を外してはきたけど

おとなしくなってもらいたいもんですな(恐)。。。



プロフィール

ねつくす

Author:ねつくす
高松の不動産会社 有限会社ネックスです。詳しくはHPをご覧くださいまし(笑)
http://nnex.jp

最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
最新トラックバック