fc2ブログ

半期。

はい。こんばんわ(笑)




ま、ある意味当たり前でどうでもいいところですが、



今日で今年の前半戦が終わり、

明日から後半戦のスタート。



ま、戦いじゃないけどね(笑)





平穏で例年通りだった前半戦を有難く思ってと、、


後半戦も平和でありますようにです(笑)

日の出と。

はい。こんばんわ(笑)



だいぶ前にも書きましたが


多分ドラキュラ並みに朝日に弱いんですが、、。



昨日は5時前から、、


今日は5時半から、、


脳みそが癒しを求めているのか。



29_20150629220544f6d.jpg


いつまで続くか、、、早朝散歩なんかしてます(笑)

ゴージャスチック。

はい。こんばんわ(笑)



街中で、、、、、



タイル貼りのジェットバスや、

26_2015062618400667a.jpg


シャワールームや、

28_201506261842555a9.jpg


シャレオツなトイレや、、

27_2015062618400811d.jpg


悩ましいベッドなどなども。

25_20150626184005b34.jpg



いろいろ色気のあるテナント、、近日募集開始です(笑)



発汗。

はい。こんばんわ(笑)



久し振りにミニバスに行けて、、


終わって、自分のバスケに行けて、、



久し振りにムチャクチャ汗かいて、、



気持ちいいですな(笑)




しかしまあ、しばらく動かないだけで

体力がなくなってしまうお年頃になったんやなと


痛感してしまう一日になってしまったり。。


さらに

24_20150625233007b14.jpg

汗をかいた分痛飲し、それに悦んでしまう五臓六腑。




まあ、、ええかと思いつつ、何かせないかん、。



明日から走るか、自転車をするか、、


ホンマにできるのか、、どうしようか、、



悩むとこです。



休憩。

はい。こんばんわ(笑)


あんまり時間がなかったけど目が合ったので

軽く散歩にでもと連れ出してやったら、、



23_201506241911550b5.jpg

よほど美味かったのか

座り込んで本腰入れて草を食す。




それを横で眺める、、




気分転換なり(笑)




整えるべし。

はい。こんばんわ(笑)


昨日今日と有難くも連日取引がありましたが


両方とも契約後に、


じゃあもう週明けにしよっか(笑)ってな感じで

契約締結から4,5日以内とばたばた致しました。


、、、


それなら一発決済にしといたらいいんじゃんというとこですが、

それなりに事情があったりというわけでして。



ま、共に無事に円満に出来て何よりでしたが

もうひとつさらにそんなお話があったりと(汗)、、


しかもいろいろリスキーな日曜日決済とかですが、、

そのへんの説明と双方の納得があればGOなんですがね。。



まあ、準備がきっちり出来るかどうかですが、

出来るとか出来ないとかじゃなくて、きっちりやるしかないんですが、、


当方はもちろん、売主さん買主さんも

完璧に準備が出来ていないと取引は出来ないわけで。。





ま、ま、いろいろと有難いお話です(笑)






パパの日。

はい。こんばんわ(笑)


4年間使った昨日までの。

21_20150622231956fef.jpg




今日からしばらく使うの。

22_2015062223195828a.jpg



大事にせないかんですな(笑)

タコ。

はい。こんばんわ(笑)



タコ料理って・・、


19_20150619154732fa4.jpg

天ぷらと



20_2015061915473348b.jpg

タコブツくらいしか思い浮かばないんだけど、、



他に何が出てくるか、、


下津井でのタコづくし、、、ちょっくら行ってきます(笑)



あおむし。

はい。こんばんわ(笑)



3人の子供たちと一緒に読んだこともあって、、


なかなかいいお話だったと記憶がある、超メジャーな絵本ですが、

16_20150618233824746.jpg




リアルに似たヤツを捕まえてしまうと、、

17_201506182338253bc.jpg




さすがに、、


18_20150618233827b34.jpg


ヤバいヤツですな(汗汗)。。



写真では分かりにくいですが

測ったら13cmもありますた。。



ま、測る私もアレですが、、


風貌から良からぬオーラというかいっぱい毛が出てまして

さすがに飼う気にもなれずそっと放してやりましたが、、


なかなかもって将来がイメージしにくいヤツですが、


彼が大きくなれば何になるかご存知の方がいれば

教えてほしいなと、、、



少し気になってるのでよろしくお願いします(笑)



キッズコーナー。

はい。こんばんわ(笑)



入口すぐに目隠し代わりに木材なんかを置いてるので、

13_20150617232606c7c.jpg


フカフカのカーペットじゃなくて、、硬ーいタイルですが、、


子どもならではの発想で、、


15_201506172326092d0.jpg

適当に積んだり、、



14_201506172326070e5.jpg


ポケモンフィギアとかで遊んでもらえたら。。



ま、ウチのボウズが仕事の邪魔しにきてる写真でアレですがね(苦笑)




狭い事務所のキッズコーナーのご紹介でした(笑)


きっちりぱっちり。

はい。こんばんわ(笑)



お申込みをいただいて、、




契約書類を作るのは有難く、喜ばしいことであると同時に


当然ながら

きちんと調査したり、双方の意向を取りまとめたりしたものを

間違えなく作り上げなければならないというプレッシャーで

胃のあたりがキリキリすることがしょっちゅうあったりします。



業者として毎月毎年、契約に携わっているけれど

ほとんどの人は何十年に一度とか一生に一度なわけで

大切な契約だから、作り手、仲人がそれくらいのプレッシャーが

あって当然ですがね。




ま、有難さを噛みしめながら、、キリキリさせながら


愛情込めて、、自信を持って、、きっちりぱっちり作らせていただいてます(笑)



やきゆう。

はい。こんばんわ(笑)


いつもはナイターなので

28_20150427173731e4d.jpg

暗いし、ライトが眩しいしでフライが捕れない。



昨日は夕方からで適度に曇ってて、ライトもなく、

12_20150615165710eff.jpg


でしたが、フライが飛んでこず。。



まあ、明るいし打つ方でと思ったけど、、

3打数2三振、、相手エラーで出塁するも走塁ミスでアウトになりと、、




先輩から

ええときもありゃ、悪いときもあるよ(笑)



って慰められるも、、ええときは来るのか・・・、、、


おもしろいけど難しいですな。。(汗)。



備え。

はい。こんばんわ(笑)


今宵はPTAの関係で、、



「必ず来る南海大地震!!その時あなたはどう動くか!」


という香川大学の先生のお話を聞いてきます。


まあ、自分自身日頃よりまったく構えて、、備えていないわけで

地域として、個人としても大事なことですな。




ってなわけでちょっと早いが行ってきます(笑)



士証へ。

はい。こんばんわ(笑)



いよいよ、、士業の、、、

6_201506112233178c8.jpg

仲間入り(笑)


ま、いずれは「士」って程のレベルの資格になれればいいなとは思うけど

他の「先生」と言われる程のレベルにはいろんな意味でだいぶ遠いと思う。


とか言いながら

この5年に1度の法定講習を受けないと

商売が実質出来ないわけで、逃れるわけにはいかないのです。


丸一日、もちろん電話にも出れない日になり、

いろいろ支障を来すこと間違いない日になると思いますが、、


その分、この5年で変化した法令や実務、判例なんかを

しっかり学べたらなと。。



ま、来月の話ですがね(笑)



掘ると。

はい。こんばんわ(笑)


役所とかで調べて図面上ではあるとのことだけど



現地を見たら、、、ない。。


というか埋まってるだけなときも。。



とりあえず、軽く掘ってみて、、

10_2015061022432501a.jpg

枡たち、発見(笑)



水道ボックス開けたら、、

8_201506102243237bc.jpg

五世帯くらいの蟻の巣が出てきて、、


まあ、よくあることですが気分的に、、


ごめんよ。。



と思いつつ破壊して(汗)、、


9_20150610224325b94.jpg

掘れば掘るほど


なんでそっちに延びてるんかなと、、



変な方向に管が延びてて(汗)、、


11_20150610224327600.jpg


うーん、


変な汗、いっぱいかきました(苦笑)。。



ま、現況と図面がぴったり合えばええんですがね、、


それぞれの整合性を調整、調査するのも仕事なわけです(笑)




プロフィール

ねつくす

Author:ねつくす
高松の不動産会社 有限会社ネックスです。詳しくはHPをご覧くださいまし(笑)
http://nnex.jp

最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
最新トラックバック