fc2ブログ

3分の1。

はい。こんばんわ(笑)


少し前に、、


今年も半分終わって後半戦が、、



って書いた気がするけど


もうあと3分の1しかないんですな。。



実働日数が少なかった8月でした(汗)、、


わけですが


その分なにかといろいろ溜まっているわけで、、



順次、きちんとクリアにしていきたいわけでございます(笑)


熱い2日間!

はい。こんばんわ(笑)


明日から愛息たちは四国大会へ。




妹相手に、、

42.jpg


マジになって、、

41_20150828234306ceb.jpg

ムキになってやってるところがまだかわいいところですが(笑)、、。



ま、ちょろっとでも出れたら、、


激しく、恐れず、楽しくやってもらいたいもんです(笑)




よーい、ドンで。

はい。こんばんわ(笑)


100mも200mも


老若男女、全世界70億人の中で


純粋に一番速いって、、



40.jpg


やっぱかっこいいですな(笑)


産みつけ。

はい。こんばんわ(笑)



数年前の、、


今頃の時期に書いた記憶がありますが、、


39.jpg



38.jpg


久しぶりに発見、立会しましたが


人はじめ哺乳類はもちろんだけど、

昆虫でも出産(産卵?)というのは改めて神秘的やなと。



尚、

玄関前で芝生がハゲ散らかして雨天時にはグチョグチョなんで

涼しくなったら石でも貼ろかと思ってますが、、、


掘り返した土をその辺に置いといても

彼らは無事に幼虫、成虫になるのか・・・・・


そこまで心配しませんが、、



少し心配ですの(悩笑)。


売り方。

はい。こんばんわ(笑)



昔住んでいた家と、、

アパート数棟と田んぼの売却のご依頼。


家は非常に古いけど

価格などをきちんと考えていけば売れるだろうし、

アパートも収益として成り立つ価格であれば

売れるだろう。


では、田んぼをどうするか。

4m超の道路があれば事務所とか事業性のものや

宅地や建売の分譲地にも成りうるけれど

今回は道がない。

正確には3m弱の市道や1m程度の農道しかない。



太陽光発電用地か、、、もう終わったんやっけ?、、

田んぼを田んぼのまま近くの方に買ってもらうか、、


土地を当然の資産として

高く売ることを目指すのか、

土地をその地域の一画として

周囲の現状や将来を考えて変化させるのか。


まあ、不動産の仲介業者としては

前者の為に依頼されることが圧倒的に多いわけで

個々の事案で地域や周囲のためを優先することは

基本的にないんですがね。



とかとか現地でいろいろ考えてたら、


線路際の物件でして、、思わず、、


37.jpg

やっぱり写真は難しいですな(苦笑)。。



ま、しっかり売り方というものを考えます(笑)



切り替え。

はい。こんばんわ(笑)



まずは、、

32.jpg

レシピを書きつつ、



妹の完成イメージ。

34.jpg

さすが女の子、なかなかのイメージ(笑)



やっつけ感満開の、、

33.jpg

兄の完成イメージ(苦笑)。。



焼いて


35.jpg

ひっくり返して、、


36.jpg


出来上がり(笑)



こんなのも宿題で、、

これにて夏休みの宿題も完了。



夏休みも終了で、、、

明日からまた日常。



今更だけど、、親もまた切り替えですな(笑)





流れで。

はい。こんばんわ(笑)


今宵は、

29_20150821235229605.jpg




30_20150821235230d7f.jpg



31_201508212352326aa.jpg


お久し振りの不動産屋さんに遊びに行ったら、、、、、、



流れで、、


いつもの焼肉屋さんで濃厚なハラミをいただきーの、、、


いつもの方々が集まりーの、、。




こんな予定外もいいですな(笑)




生き物。

はい。こんばんわ(笑)



我が家では愛犬・・

27_20150820233402cbe.jpg

ビ郎くんを筆頭に、、


金魚、メダカ、ドジョウ、ハゼ、亀、ミミズなどを飼っていますが

この時期になると

金魚すくいや川で捕まえてきたりで

いろんな生き物が増えるんですが、。


28_20150820233403e69.jpg


ここのところいつのまにか50匹くらいに増えてて

まだまだどんどん増えそうなザリガニたち。


あんまり増えすぎたら

ケンカばっかりして共食いするし、、、、


洗って油で素揚げしたら結構イケそうな気もするけど、、


子供たちには捕まえて飼うなら

責任を持って大事に飼うよう言うてるし、、。



どなたかにお裾分けしたいところなので

飼ってみようかしらという方、、よければミミズも

お付けしますのでお気軽にお声掛けくださいです(笑)



9月号。

はい。こんばんわ(笑)



羊?


いやウサギか。。


26_20150819235412a58.jpg


朝晩だいぶ涼しくなってきましたが


もう秋の足音が聞こえてきますな(愁笑)。。





ぷよぷよタマゴ。

はい。こんばんわ(笑)



普通のタマゴを、、

24_201508182344486cd.jpg


酢につけて、

21_20150818234443f4c.jpg


数週間、冷蔵庫に。

22_201508182344454ae.jpg



すると殻が溶けて透明になり、、



23_20150818234446eb3.jpg


ようやく


25_20150818235157726.jpg


ぷよぷよタマゴの出来上がり(笑)



となるはずが



手が滑り、



20_2015081823444259e.jpg


落す(汗)。




自由研究の試練ではありますが、、


さすがに愛娘を不憫に思いマスタ(苦笑)。。





in奈良。

はい。こんばんわ(笑)



私は出れなくなったら困るというか

物理的に無理なのでチャレンジしませんでしたが、、


14_20150817234234970.jpg

余裕。



15_20150817234236f16.jpg

まあ余裕。



16_2015081723423794b.jpg

愛妻は、、、(苦笑)。。




鹿たちと、、

17_20150817234238379.jpg

戯れ、、



修学旅行以来だから27年ぶり?

18_201508172347045e6.jpg

くらいに大仏さまを拝んできました(笑)



ま、

19_201508172350297c8.jpg


メインは愛息の「サマーキャンプin奈良」なんですがね(笑)



さてさて、

ずんやりお休みして奈良を満喫したことで

体の節々は疲れが残ってるけど心の英気は養うこともできた気もするし、、


本日から営業再開いたしております(笑)


5分の3人で。

はい。こんばんわ(笑)



ビ、、ユュューーン!!





行きは同行者のボートに乗せてもらい、

7



少しだけ歩いて、、

8



海の中へ(笑)

9



足もつかないのに浮き輪を持って

一人で海に向かう姿に驚き、、

大きくなったのと想ってたら、、、

10





13_20150810230515eda.jpg

ドボン!


わろえない(苦笑)。。



そんなこんなでほとんどの時間を海の中で過ごしましたが、、

12_201508102305141a4.jpg


帰りは皆とは別行動でフェリーで。。




長男坊と愛妻はミニバスの練習のために残してきたけど(汗)、。


REGの家族例会なのに、、

親子3人で泳ぎ遊び尽させてもらって、、


11_201508102304590a6.jpg


昨日は女木島堪能の一日になりました(笑)




さてさて。

明日11日(火)から16日(日)までお休みをいたします。

お問い合わせなどのメールの返信が休み明けになってしまったり

少し長めでご不便をお掛けすることもあるかもしれませんが

携帯の方は通例でほぼほぼ年中無休でつながりますので

お住まいで、、

もしも壊れたり漏れたり外れたり点かんかったりなんか

トラブルがあればお気軽にお電話ください。

いろいろ悩んだけど、、、

やっぱり買おう!ってお電話もお気軽にどうぞです(笑)



夏なので当然ものすごく暑くてアレですが、、

みなさまどうぞご自愛くださって、、

休み明けもどうぞよろしくお願いします(笑)





お休みのお知らせ。

はい。こんばんわ(笑)



明日8日(土)は第2土曜日ですので定休日ではないのですが、

仲良くしている同業者さんの結婚式がありましてなので

営業は12時までとさせていただきます。


それと、、

8月11日(火)から16日(日)まで夏季休暇としてお休みいたします。

今年はいろいろあって少々長めなのですが、、

メールなどお問い合わせの返信は、8月17日(月)より

順次返信、回答していけたらと。。


と、、、


終日営業するのは10日(月)だけなんですが(汗)、、



ご不便をお掛けしますが、何卒よろしくお願いします(汗)。。。。 




6_20150807232244ae8.jpg

*写真はイメージです(冗笑)






ブロック。

はい。こんばんわ(笑)


地震や台風なんかがあると話に出る、ブロックが倒れる云々。


5_2015080618471796e.jpg


他県はわからないけど香川県の団地では

ブロックの中心が隣地との境界、、、すなわちブロックの所有権は

お隣さんとの2人のものということで

ブロックを築き直すのも2人の同意がいるし、

ブロック以外のものにしようにも2人の同意がいるし、、。


そして通常は費用も2人の負担やし。


コレもうやりかえなきゃやばいじゃん!!

って感覚もある意味近くないといけないし。。




不動産を売るときだけじゃないけどやっぱりご近所さんとは

不仲よりかは仲良くしてた方がええですな(笑)

バッジ。

はい。こんばんわ(笑)


この時期に毎年届く、

4_20150805233246d82.jpg

香川宅建の会員名簿。


今年も載れててよかったなと、、

来年も再来年も載れるようにやっていけたらと。。



今年はおまけで、、、??

3_20150805233244026.jpg

取引士になったから??


せっかくなのでいつかは付けようと思います(笑)




プロフィール

ねつくす

Author:ねつくす
高松の不動産会社 有限会社ネックスです。詳しくはHPをご覧くださいまし(笑)
http://nnex.jp

最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
最新トラックバック