fc2ブログ

どっから?

はい。こんばんわ(笑)




管理をしている貸家の入居者さんから、、、


洗濯したら、裏の排水枡が溢れて水浸しになってるー!



とお電話をいただいたので


通管屋さんを手配するとして

大家さんの費用負担か入居さんさんの費用負担かは

原因によって・・・、


云々の説明をしつつ、取り急ぎ見に行って、、。



とりあえず枡を開けていったら、、


20_201510302315226a5.jpg


何か生えとるー(驚)!



真上はもちろん周りに草木もないのに、、


21_20151030231523e1a.jpg


どっからどうなっとるのかわかりませんが


強い根っこですた(苦笑)。。。



ま、自己解決できてよかったですがね(笑)

電話番号。

はい。こんばんわ(笑)



大手企業さんの一子会社の電話番号を

探しあてるまで

ホームページで会社概要や企業情報などなど

ひたすら色々クリックする。

しかしながらお問い合わせボタンはあっても

電話番号はないと。。



仕方なく本社に電話するも

本社からは一切の電話番号はお伝えできないと来る。





何でもネットで調べられる、、

とはいうけれど

電話で話したいときもありますわね(苦笑)。

この手の本。

はい。こんばんわ(笑)



たくさんある、この手の本、、、、

19_20151028183054598.jpg


幼稚園の愛息が大好きで

読んで読んで!!としつこいので


一緒に読んでやってますが、、。




40手前の私にもドストライク(楽)!




遭わないだろうけど、、結構勉強になります(笑)

ボーっと。

はい。こんばんわ(笑)



たまーに、、



18_20151027180634f32.jpg

じっくり磨く。



磨いてる間は一瞬ボーっと出来るけど


電話が鳴ってそれも終わる。




まあまあやらないかんことがたくさんあるんですがね(苦笑)。。


空き家の確率。

はい。こんばんわ(笑)


先程のニュースで、、


「国土交通省は26日の社会資本整備審議会

(国交相の諮問機関)分科会会合で、

全国の空き家のうち耐震性があって駅から近く、

有効活用が容易な物件は

約48万戸にとどまるとの推計を提示した。

賃貸用などを除く空き家約320万戸の15%と少なく、

今後はこうした空き家の活用策とともに、

放置され倒壊の恐れがある物件などの撤去が課題となる。」



とありましたが、

残りの272万戸もの空き家は

不便、または耐震性がないということか。。


どうやってそんなデータを出せるかが不思議では

ありますが、ちょうど本日お客さんと人口減について

各々の意見や展望を話したとこでございまして、、。



しかしまあ、全国の総住宅数6060万戸に

対する空き家の数は820万戸。

空き家率はなんと13.5%も!



っていう少し前のデータから見れば

820万戸の内、賃貸用が500万戸もあって

賃貸用を除いたら320万戸で、、、

すぐに使えそうな48万戸を引いたら

不便、または耐震性に不安なのは

272万戸になる。


ということは

6060万戸の内、272万戸、、4.48%があまり好条件で無さそうな

空き家であるが、、

不便、、でも築浅!耐震性はあるかもしれない。



耐震性に不安、、でも駅近!便利かもしれない

ということで

本当に利用できないボロボロの郊外の物件って

意外に少ないのかもしれない。


とりあえず出てきた「4.48%」という数字が、高いのか低いのかは

何とも言えないけど、、、


お先は暗いのか、、少しは光明が差すのか、、




まあ、空き家を「悪」と考えなければ、、

とかとか考えますが、、


ま、週明けから長文ですな。。。。(笑)



ルーキーズ。

はい。こんばんわ(笑)



4年前、、

17_20151023225008f44.jpg


愛息、、初めての試合でした(笑)




この日曜日は4年生以下の大会、、ミニバス高松市ルーキーズです。


昨年同様、小1とかのちびっ子たちのコーチをするわけですが

まあ、3歩と言わず10歩くらい歩くし、

ボールに群がるし、言うこと聞かんし(笑)



ま、それがルーキーズ(笑)


思いっきりやって、バスケを楽しんで、、、


好きになってくれたらいいなと。。




ま、毎年コーチを楽しんでますの(笑)



石積み。

はい。こんばんわ(笑)




石積みって、、


15_20151022223053354.jpg


かっちょよくて大好きなんですが、、


売り買いとなると、ちょっと悩ましいところです。



がけ地条例が絡む3m超の高低差になると

その安全性が問われて結局は「石」だから

図面もないわけで強度がわからないわけで

不適となりやすい。


開発許可が必要な広さだったら

同様に安全性の為、コンクリの擁壁にやりかえる

必要が出てくる。。。



でまあ、

今回はがけ地条例も絡む、、開発許可も要る広さの

売却なので、、、、


16_201510222239258ca.jpg

こんなにきれいに、、頑丈そうに並んでても

コンクリにやり替えなければならないのである。



悩ましいところだけど

連日ニュースになってる、建物の足元の部分。

地盤の問題であるからすごく大事なんですがね。



じゃ、その辺の工事費も踏まえての売却なので

価格設定がまたまた悩ましいところで、、(苦笑)



査定額の根拠をご理解いただけるような言葉と、、

昨今の香川県の不動産価格の推移と、、

広いから面積による価格調整とかとか、、、



道路や上下水や用途や周辺環境や、、、



査定って難しいですな(笑)。。

変わるか。

はい。こんばんわ(笑)



少し前に、、


フラフラと商店街を歩いてて見かけましたが、、


13_20151021233110a50.jpg


今週末いよいよ、、、、、


14_20151021233431885.jpg


オープンなんですね。



これからどうなるか。。




まずは一度は行ってみないかんですな(楽笑)

責任重大。

はい。こんばんわ(笑)



「お任せします。」



って有難くて、光栄なことだけど


その分責任もあるわけで、、



お客さんの自宅用地の選定、、

大きい団地の中のどの区画がいいかということですが、、。



同じ坪単価で、ほぼほぼ同じ広さの数区画の中から。。


道路条件や地形の差、

周囲の今の環境と、、約束はできないけど今後の環境の推測。



とかとかなどなど悩んで悩んでのご提案。



から、、


12_2015102023313422f.jpg


こちらに決めていただきました(笑)


土地の申込みが無事に出来て

地に足が着いてのこれからは建物のお話。


たいしたキャリアも経験もないわけですが

いろいろご提案などなど、、一緒にいい住まいに

なるよう努めていけたらなと。





いろいろ任せてもらってることに感謝しての、、

いい家、建てるぞと(笑)

konohende。

はい。こんばんわ(笑)





The poor has no time !!!



正しくは、、


No rest for the wicked!!!





ということで


今日はこの辺でです(汗)。。。。

年に一度の交流会。

はい。こんばんわ(笑)



今宵はREG例会で

年に一度の徳島TREINさんとの交流会。



昨年は淡路島にて温泉宴会と楽しく交流しましたが、

今年はちょっと真面目に講演会などを企画してます。




ま、その後の懇親会と二次会も楽しみですがね(笑)



久々の方々との交流、、楽しんできます(笑)



自分の丈。

はい。こんばんわ(笑)



価格の安い案件や小さい仕事を受けなくしていたら


大きい仕事だけになるで!




って、


ま、書いたら当たり前かもしれませんがね(笑)




でもまあ、、



大小とかじゃなく

相談されたら、、任せてもらえたら、、


やっぱり全力で有難くお受けするから

断るとかは出来ないわけで。。



出来うるだけ無駄をせず、経費をかけずに

粛々と、、

出来るだけ調子に乗らず、胸を張らずに

いい仕事が出来ればいいなと、、。




人それぞれ、仕事もそれぞれ。


同じ不動産を扱う、携わる仕事でもいろいろありますが



わたくしめ、、現状に不満なくド満足して、日々過ごせていることに

幸せを感じちゃってるわけです。


ま、多少の不安はありますがね(苦笑)、、、




有難く過ごせてることに、、有難く思ってます(笑)


地価調査。

はい。こんばんわ(笑)



不動産の査定って、、


最近は路線価くらいで落ち着くことも多い気がしますが


記憶のある16年くらい前は

路線価×1.3倍くらいが一般の市場価格だった気がします。


ま、路線価っていっても

相続税路線価というお国の定めたもの、

固定資産税路線価という市町村が定めたものや

地価公示や都道府県の地価調査のもの、、、


などなどひとつの不動産についていろんな見方があって

それぞれによりいろんな価格が査定されるもんです。



ま、そんな中やっぱり我々不動産屋さんが重視するのが、

一般に流通(取引)されてるのがいくらくらいでされてるか??


ってことですが、そんな指針の目安とすべく

宅建協会の価格調査書、、。


11_201510142327070ff.jpg

の作成に携わってきました(笑)


ポイントポイントで前年より上がったか下がったか

などなど協議していくのですが

多肥エリアなんかは前年と比べても

だいぶ上がってきてる感もあったりです。


ま、全体的に郊外に行く場ずつ下落傾向ではありますが。。


いろんな価格がある中、ひとつの目安として

使えるよう、、使ってもらえるよう

信用あるものに出来たらええですがね(笑)

ヤバし。

はい。こんばんわ(笑)



たまにあるんですが、、


10_20151013223814991.jpg


ホームページの調子が悪いというか


機嫌が悪いというか、、うまく表示されなかったり


画像が部分部分でおかしくなってたり、。



思えば

ホームページを作って早くも7年くらい経ったわけで

そろそろデザインやシステムを変えていかないかんのかなと。。



ま、4時間ほどずんやり更新や修正をしてたら

ちょっと考えたくもないですがね(汗)。。



未だ、エラーから回復してくれないホームページ、、

ホントに温かい目でしばらくご覧ください(苦笑)。。

サシ。

はい。こんばんわ(笑)



いつもは3,4人、、


多ければ10数人とかですが、



今宵は、

9_201510091816104da.jpg

「綾人」さんで

同業者の後輩とサシ呑み(笑)



たまにはしっぽりやってきます(笑)


プロフィール

ねつくす

Author:ねつくす
高松の不動産会社 有限会社ネックスです。詳しくはHPをご覧くださいまし(笑)
http://nnex.jp

最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
最新トラックバック