fc2ブログ

実り。

はい。こんばんわ(笑)


昨日は所用で、。。



神戸製鋼跡地に建つ「神戸防災センター」で、、、

26_20151130230453c40.jpg

阪神大震災を振り返り

これからの防災について学び、。

当時は地震の数日前から、

空の色がおかしかったり変な雲が出たり、、

イルカやアシカなどなど動物たちの異常行動があったとか。。


異常な雲が出たら気を付けた方がいいということでしたが

結構な頻度で変わった空があるような気もしますが

まあ改めて、気を付ける、、気にするべしです。


震災があったときの再現映像なんかを観て、、

高校3年生だったその時のことを思い出し

なんとも考えふけていましたが、、


ま、お昼からは、、

27_20151130230454386.jpg

初めての、、


28_201511302304568d6.jpg


生の新喜劇(笑)



いろいろ学んだ実りある一日でした(笑)(笑)


海の空気。

はい。こんばんわ(笑)


最近の売却や賃貸のご依頼は


なぜか海の近くの物件が多い。



なかなかボーっとする時間もないんだけど

なんか空気がいいというか、、


25_20151127202452af7.jpg

ま、泳げないですがね、、


なんとなく気持ちがいいですな(笑)

持ち様。

はい。こんばんわ(笑)



ま、、、


23_20151126231522ba8.jpg

ヒビが入ったくらいなら大丈夫。




な、

24_20151126231523912.jpg

わけはない。



かわいい愛娘の手が滑ったから、、、



もちろんわざと落としたわけじゃないし、、



ま、ただ愛娘がケガしなかったから、、、






良かったと思えてるような気がしてます(笑)。。。






ま、ちょいと痛いですがね。。


固ーい。

はい。こんばんわ(笑)



強引にツルハシで穴を開けて、


何度も鉄杭を打ち込んで抜いて、、



木杭を打ち込んで、、


22_20151125233158058.jpg


ブロックを重しにして置き型にしようかと思ったけど

どう見ても風当たりが良すぎるから

回転したり飛んでいきそうやったので、、。



手強かった砂利とコンクリを混ぜた地面に


広い土地に小さめの看板、、、



早く除けられるんが一番いいんですがね(笑)



空き家対策。

はい。こんばんわ(笑)


「国土交通省と財務省は、親などから相続した空き家や土地を

売却した場合に税負担を軽くする制度の検討に入った。

国交省案によると、相続して3年以内に取り壊しや

耐震リフォームをして、建物や土地を売却した場合に

譲渡所得から3千万円を特別控除する。

空き家は相続を機に発生することが多く、売却を促す狙いがある。」


と日経新聞の速報で出てましたが、、。



ま、1981年より前に建てられた、いわゆる旧耐震の家が

対象らしいけど


結構厳しい「空き家法案」の流れからすると

いい流れなのかなと。。



今の税制では

自分が住んでいた家を売ったら

(あんまり利益が出ることはないけど、、、)

3000万の利益が出ても無税でイケるけど

親が住んでた家を相続とかで取得して

売って利益が出たら結構な所得税を

払わなければいけないときはまあまああるんです。

それはまあ親がその家(土地)を買ったりしたのは

ずいぶん昔で、安かったり契約書がなくなってて

いくらで買ったはわからないから

結果課税されることがあるわけなんですが


確かにこの法案が通れば


なんとなく税金面ではメリットがありそう、、


なんとなく流通が増えそう(笑)



でも流通が増えたら


また相場が安くなって、、地価が下がるのかなと。。。



でもそれも買う方からしたらいいことなんかな。。。。




、、「税制」って難しいですな(苦笑)。




さて、お知らせです。

明日からは定休日では3連休なのですが

有難くもいろいろありまして、、

、、代わりにというわけではないのですが

24日(火)は臨時休業をさせていただくことになりました。

お問い合わせの返信は25日(水)から順次いたしますので、

またどうぞよろしくお願いいたします。


マイナンバー。

はい。こんばんわ(笑)



とうとう、、

21_2015111918400086f.jpg

届いた「マイナンバー」通知。


副業がバレるだの、漏えいしたり、他人に知られたらどうとか、、

悪いイメージが先行してる感があるけど

「個人番号カード」を作ればいろいろ便利そうやし

実際はいい面もたくさんあるんでしょな。。


使いこなせるかどうかはアレですが、

どこまで管理をしなきゃいけないのか、、、

いつ、どんな場面でそのナンバーを取得する必要があるのか、、



などなど

法人としての方が気になりますがね(悩)。。





お気軽に♪

はい。こんばんわ(笑)



たまには物件情報でも。、、


とここ最近ご依頼いただいた大事な物件たちです(笑)



東かがわ市は引田の、、、

17_20151118235039991.jpg

広ーい売土地。


宅地なのですぐに家が建てられますですが、

560坪くらいあるので

お一人ではちょいと広すぎるかもかも。。


分割などなどいろいろ応談できそうな案件です。




高松市は高松町、、

18_20151118235040f9b.jpg

同じく広ーい売土地。


700坪くらいあって、、


眺めが良すぎるので

がけ地条例なんかが絡みますが(汗)、、


まあ、住環境はかなり良好なところです(笑)




あとは、、


三谷町の「肉」屋さんの目の前。


19_20151118235042c3b.jpg

こちらは貸土地です。


三木国沿いでなにかとご商売が出来そうな塩梅です(笑)




まあ、、ブログを見ていただいてる方を優先に・・、


ということはではなくて、、ただ更新が、、ゴホゴh・・・・・



まだホームページには出せてないので(大汗)、、


お気軽にお問い合わせいただけたら幸いです(笑)




母校。

はい。こんばんわ(笑)


今日はコレですな(笑)



昨日の全国紙のスポーツ面で、、


「高松商猛攻 4強」


とあって、大変驚きましたが、、


16_20151117202124621.jpg


優勝までしてしまうとは、、(歓)!!!



驚きと共に、なんとなく誇らしい気分になります(礼)。

魚弱。

はい。こんばんわ(笑)



ひ~ら~い~て、、


焼いて、

14_201511161830334fa.jpg



残りは、、

15_201511161830340a7.jpg

天日干しにでも(笑)




引田の土地を現調してーの、


13_20151116183032bc0.jpg


気持ちの良い鳴門の海でした(笑)


世界12強棒球。

はい。こんばんわ(笑)


実は、、


香川県不動産同友会(REG)の研修旅行で

昨夜、飛行機に乗り、

本日は朝から観光と、、、、


明日の夜はいよいよ、、

12_20151113200023117.jpg

日本vs米国!!

プレミア12の観戦!!



の予定でしたが、

悩んだ挙句、、高松に残ることにしました。。




明日は、REGの同志が観客席で熱くなってるかなと。


TV中継で羨ましく、、楽しみたく思います(笑)




商店街。

はい。こんばんわ(笑)


ウチの子供たち、


いかに田舎で育ってるか、、

10_20151112232348785.jpg


人生2回目くらいの商店街を歩く。。





年一、、結婚記念日くらいは夫婦だけでメシでも行こか(笑)


としてますが近年はなかなかゆっくり行けてなくて。


今宵は、、

やっと数か月遅れで行けそうでしたが、、


9_20151112232347e20.jpg

日頃、仲良くさせてもらってる天勝さんにいくことを告げると


一緒に行く!!ということでして


結局は家族みんなでのお外食(笑)




それはそれでハッピーなことですがね(笑)





まあ、

食後の散歩、、、


屋根のある歩道、、商店街に、、

11_2015111223365472a.jpg

丸亀町のど真ん中で興奮しすぎるのはアレでしたがね(苦笑)。

11月11日。

はい。こんばんわ(笑)



本日、11月11日は、、、、

豚まんの日: 「(11)」が豚の鼻に見える事から。

いただきますの日: 「1111」が並んだ箸に見えることから。

麺の日: 「1111」が麺の細長いイメージにつながることから。

ポッキー&プリッツの日:「1111」が4本のポッキーあるいはプリッツに見えることに由来。


などなど、


ウィキペディアによると

「算用数字で表すと1111となり、

漢数字で表すと十一十一となることから、

たいへん多くの団体や企業がこの日を記念日にしており、

日本記念日協会による認定の記念日が一年で最も多い日になっている。」


とか。



「数字の11と11の形が人が集って立ち飲みをしている様に

似ていることから 立ち飲みをこよなく愛す」という理由で、、


8_201511111929114cd.jpg

「立ち呑みの日」でもあるみたいで、、



呑みたいだけのような気もするけど、、、



いろいろあるもんですね(笑)

引田まで。

はい。こんばんわ(笑)


近々、、、引田まで土地を確認しに行く予定があるんですが、、


せっかく引田まで行くなら、、



少し余裕をもって行って、、

5_20151110235955527.jpg



ひけたブリを、、。



とは言いませんが、、、


6_20151111000323291.jpg


なんか釣りたいですな(笑)

きんかん。

はい。こんばんわ(笑)




「キンカン」、「きんかん」と聞いてて


まあ、中学校のときにあった「ブラスバンド部」みたいなんを

イメージしてましたが、、



「金管」ってすごいですな!!



写真も動画もないのでなんとも表現できないんですが、


先日の土曜日に円座小学校の金管バンドを


初めて聴く、観る機会がありまして、、




感動した!!



というか




ま、すごい!!!でした(笑)

杭。

はい。こんばんわ(笑)




これや!

3_20151106171032042.jpg


と思って安心してたら




測量図を取得したら


なにやら違うところのような・・、、、



そういえば、、、


4_20151106171033fc7.jpg


なんでか近くの水路に杭が(汗)。。



再度現地に行って、測って、、





ま、最初のところが正解でよかったですがね(笑)



近所のおじさまが塞き止めるために刺したもんらしいでした(笑)


プロフィール

ねつくす

Author:ねつくす
高松の不動産会社 有限会社ネックスです。詳しくはHPをご覧くださいまし(笑)
http://nnex.jp

最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
最新トラックバック