fc2ブログ

小豆島!

はい。こんばんわ(笑)



二十四ならぬ三十四の瞳が輝く!


22_20160129164726204.jpg

って

たった17人の部員で甲子園!



すごすぎるぜ!


高商含め、、県民としてすごくうれしいですな(笑)



さわり。

はい。こんばんわ(笑)


今日は「かがわ不動産塾」で税金のお勉強~(笑)

21_20160128181640a48.jpg

印紙税、贈与税、所得税、登録免許税、、などなど

まあたくさんの種類の税金に係わるわけですが、


あくまで知識を得るためのお勉強として学ぶわけで、

どうするかとか、その良し悪しなどの判断はお客さん任せになってしまう。


というのも

うまいうどんが作れるからって

免許や許可を取らずに、お金をもらって振る舞ってはダメなように

あくまで宅建免許であり、税理士免許ではないからなんですがね。。



ま、消費税が10%にアップするとしての

税制なんかもたくさんあるわけで

上がる時期がずれたら、税制も当然ずれるんだろなと。。。、、


餅は餅屋さんだけど

材料や作り方くらいは知っとかないかんですな(笑)


袋。

はい。こんばんわ(笑)



なんとなく


ついでに買ってしもた、、


19_201601272334300b2.jpg


じゃなくて



こちらを

20_20160127233432f04.jpg


使う。




そんなときもあるわけです(想)。。



角。

はい。こんばんわ(笑)



いっぱい、

17_20160126231414920.jpg

角があるんですが


どこが境界か。



って、



18_20160126231415688.jpg


おそらくですが水路の中だったりするかもです。。





ま、筆界か所有権界か、、、どっちが大事なんでしょかね(悩笑)。

下から。

はい。こんばんわ(笑)



昨今、、売出開始して、、、



当然のごとく価格交渉が入り、


折り合いが付き、成約に至る。



というのではなくて


ボトムアップ的な考え。



ま、いわゆる

最低価格があり、オークションで価格が上がっていくやり方。


欲しい人、、、それだけの価値があるとして値付けをしてもらうやり方。



というのを近々やる予定です(笑)



ある意味公平で正常な取引だと思うし、


物件の種別により有効だと思うし。。。



ま、自社物件ならボーダーラインもわかりやすいけど

仲介案件なので最初の下限の価格設定が難しくて


どこまで公開して募集するかが悩みどころですがね。




捏ねて煮詰めて冷やしてから、、、やらせてもらおうと思います(笑)


現状。

はい。こんばんわ(笑)



現地にて、、、、


道路の幅や状態、

水道が入ってるか、排水枡はあるか、


お隣との境界はなにがあるか、、


などなどなどたくさん見るところはあるんですが、、




とりあえず、



14_2016012219010552d.jpg


入れまてん(汗)。。。



ま、いろいろ調整していきますが、、

売れたら売主さんにて伐採、、


じゃなくて


売れる前に刈らなきゃいかんですなと。


というか

刈らんかったら売れんだろな、、。



って


思ってたら


不動産って不思議なもんで


このまま売れたりするんですがね(笑)




ま、これから絶賛販売開始ですの(笑)


DM。

はい。こんばんわ(笑)



いろんな手紙が着ますけれど、、、


12_201601211844566d9.jpg


裏は、、

13_20160121184458a79.jpg

差出人不明。。




怖いし、、

開けなくてもいいですわね(苦笑)。。




固ーい2。

はい。こんばんわ(笑)


11月に書いた、、、



強引にツルハシで穴を開けて、


何度も鉄杭を打ち込んで抜いて、、



木杭を打ち込んで、、



手強かった砂利とコンクリを混ぜた地面に


広い土地に小さめの看板、、、



早く除けられるんが一番いいんですがね(笑)


22_20151125233158058.jpg


の看板が当て逃げされ

見るも無残な姿になってしまったので(怒涙)、、



11_201601201824344e5.jpg


少し後ろに下げての再築。。




次こそはいい人に出会って、、


除けられますようにと(願笑)。。。



スイッチオン2016。

はい。こんばんわ(笑)



過去のブログを読み返すと、、


2010年は10月27日、

2011年が11月25日、、

2012年は11月13日、

2013年は書いてなくてわからず・・。

2014年は12月1日。


2015年も11月12月くらいの予定かと思ってましたが

超暖冬だったわけで、、、



007 (6)


年が変わっての

2016年1月18日、、蓄熱ファンヒーターのスイッチオンしました(笑)




しかしまあ、強風に雪が吹き乱れ、、、本格的な冬到来ですな(笑)


水族館。

はい。こんばんわ(笑)



国立公園内ということで


建て替えが難しいとかいろんなハードルがあるみたいですが、、。



10_20160118223908fd1.jpg

リニューアルして継続されるかもしれないと。



わがかがわ。


栗林動物園もレオマの動物園もなくなって

近くに動物園もない近況なわけで

サンポートあたりに出来たらいいなと思ってましたが、、、



なんとかなったらいいですな(希笑)!




間。

はい。こんばんわ(笑)




今日は本気で、、










ブログ書く時間がございませぬ(大汗)。。。。。





そこだけー。

はい。こんばんわ(笑)



個人の土地に土でスロープ作ってた土地の売買で、、


9_201601142304038b8.jpg


お買い上げいただいて造成をしていただいてたら、、、、、



なぜかそこだけ道路の「壁」がない!


先も後ろもきちんと出来てるのにそこだけない!



40年以上昔のお話。


何があったか、いろんな事情があったのだろうですが



「市」と要協議(相談。。)でございますな。。。


合間に。

はい。こんばんわ(笑)



早朝より西へ高速移動し、打ち合わせを終え、、、


急いで着替えて、、、


8_20160113232007ebb.jpg


一滑り、、




したかったです。。



もう何年滑ってないのやら、、


楽しいだろうけど、大ケガしそうですがね(汗)




三番め。

はい。こんばんわ(笑)



愛息と二人で真冬の有明浜~~。

7_201601122213503a4.jpg


土日といえば、、、、

兄と姉は試合や練習で、、、


ママはその当番があったり、、、。


パパもそれらに付き添ったりもするけど



大事な愛息との大切な時間を

同じように父母で大事にして当然に作る。




次は二人で砥部zooくらいですな(笑)



連休。

はい。こんばんわ(笑)


お正月は、、、

2_201601081707310b7.jpg

初日の出を拝んで、、


3_201601081707329dd.jpg

サンゴ見て、、


4_201601081707340f2.jpg

海で遊んで、、


5_20160108170735b35.jpg

猿と遊んで、、


6_20160108170737f3e.jpg

だるま夕日を拝んでと(笑)



天気に恵まれ楽しんだ冬休みも終わり

今日から幼稚園小学校のスタートでした。


子供らが早起きして、学校に行きだして

これでやっと日常が始まったかなと、、


思ったら明日からまた3連休と。。



ま、勉強やバスケだけではいかんし、、


遊ぶんは大事ですがね(笑)


プロフィール

ねつくす

Author:ねつくす
高松の不動産会社 有限会社ネックスです。詳しくはHPをご覧くださいまし(笑)
http://nnex.jp

最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
最新トラックバック