fc2ブログ

不動産屋さん。

はい。こんばんわ(笑)




すっきりしたカウンターがあって、

周囲に観葉植物や物件展示があって

ニコッとしたお姉さんが

担当者を呼びますので少々お待ちくださいまし(笑)



ってな感じなんかなと


緊張しつつ期待して入った不動産屋さんが、、





でかいキリンの置物はあるわ、、



端材や

29_20160729234043bf9.jpg

石は転がってるし、、




動物は、

28_201607292340425a6.jpg

増えてるし、。



ま、既存のお客さんやお子様ウケは悪くはなさそうだが(、、多分)


お問い合わせからや飛び込みで来られる新規のお客さん

にはどう映るのだろうか。

コレでいいのだろうか。。




と一瞬だけ思ったフライデーナイトでした。




気楽に寄ってもらえる、

緊張しない事務所であり続けられたらええんですがね(笑)





ま、みなさま良き週末を(笑)


気を付けな。

はい。こんばんわ(笑)



うーん、


開いたらどうなるんだろう。。



27_2016072823101432b.jpg

迷惑メールフィルタが機能してるからいいけど


普通のフォルダに入ってて

そこそこ取引件数の多い不動産屋さんなら


この内容なら開くかもね。。




どんどん巧妙化してますな(冷汗)。。


笹。

はい。こんばんわ(笑)



1月、

14_2016012219010552d.jpg


2月、

3_2016020223271467a.jpg




6月、

25_20160727235234d5e.jpg


7月、

26_20160727235235fd1.jpg



ただの草とは一味も二味も違う、、笹の脅威。




きれいに整地したらきれいになるんですがね、、(当たり前ですが。。)、、



いい人に出会えるまで戦うのみなのです(滝汗)。。。。


看板取り外し洗い。

はい。こんばんわ(笑)



売物件の看板を取り外すとき、、、



依頼者の依頼に応えられて


少しホッとしながら、、


それまでの過程を思い出しながら外す。


いろんな思いを思い出しながら


これからの買主さんとの関係も想像しながら


やっぱり、良かったと思ったりする。




で、持って帰って、


24_20160726223959d50.jpg


取り外せた看板を洗いながら、、、




次の依頼はあるのかしら。。。




と不安にかりとられる性格。






治したいけど、多分一生無理ですな(苦笑)




母校2。

はい。こんばんわ(笑)



ま、勝てるやろー。





どちらも楽観視してしまってたとこはありましたが、、



高商の野球と香東のバスケ。



どちらも決勝で敗れ、


22_20160725225956d75.jpg


一発勝負の怖さを思い知りました。




まだまだこれから先のある子供たち、

23_2016072522595704b.jpg

悔しいだろうけど、いい糧にしてもらいたいもんです(願)。。



ポケモンGO。

はい。こんばんわ(笑)



今日は朝からネットやら人から


結構なところからポケモンGOの話を聞きまして、、。


21_20160722233255c20.jpg


まあまあいい歳した人たちも

歩きスマホをしながら探してるとか、、。




なにがおもしろいんやろ。。とか

思いながらも





実は、

結構おもしろそうやなと


内心思ったりしてますが、、



20_20160722233254496.jpg


どうもご縁はなさそうですな(汗)。


ウッドデッキ。

はい。こんばんわ(笑)



ポストやインターホンすら作れなかった

家を建ててすぐの頃、、


外回りは後で出来るわと

まあまあ無計画で進めてましたが(汗)、


やっぱり

ウッドデッキはほしい!


けど


お金はない。。




というわけで

余ってた端材と5千円くらいの材料費で

素人が頑張って作ったグラグラのウッドデッキ2台。

15_20160721234408d89.jpg


まあ、

デッキ用のいい木じゃないし、塗装もハゲますわね。


てなわけで

防水と防蟻のために

先のお休みには愛息たちとペンキ塗り(笑)

16_201607212344100d7.jpg



兄ちゃんも手伝いだし、、


17_20160721234411d93.jpg



色むら全開ですが、、、

18_2016072123441265f.jpg


30分ほどで完成(苦笑)。。


ま、乾燥したら落ち着くやろし

すぐに色も変わるやろし、、


なにより、

19_201607212344471b9.jpg

やった感満開の笑顔がいいですがね(笑)



相変わらずグラグラしとりますが、

愛着あるデッキになりました(笑)


終業。

はい。こんばんわ(笑)




今日で1学期も終了し、


明日から夏休みです。



弊社も子供たちに合わせて、、、




って休みたいですな(笑)




でもホントに40日くらい休んだらどうなるんだろ、。



多分みなさまの記憶からも消え去るんでしょな(汗)。。




ま、茹だるような暑さですが、元気に通常営業してまいります(笑)

ミニ夏季大会。

はい。こんばんわ(笑)




2点差、



残り1秒、



ファールをもらいフリースロー2本、




(おいしい場面。)




1本目を決め、1点差、、





2本目を、、







決めれず試合終了。。






決勝に行けず、



でも3決で勝って、見事3位(笑)




ぐずぐず涙ぐんでたけど、、


これもすごくいい経験。




四国大会に向けて、、


14_20160719222018f44.jpg

練習練習練習(笑)


お勉強の回。

はい。こんばんわ(笑)



今宵はREGのお勉強会。



巷で、、、


歌って踊れる司法書士と有名な廣瀬修一先生をお招きしての


『法律面から見たシニアライフ』


についてのご講演。



流暢なパフォーマンスと

たくさんの目から鱗なお話を期待して、、、



お勉強とその後の一杯のお供してきます(笑)




盛り上がりたい。

はい。こんばんわ(笑)




今日はとりあえず、、


高商野球、初戦突破(笑)




子どもたちのミニバスを見てても

初戦はやはり緊張して、いいプレーができない。

それではいかんのだけど、

それほど「入り方」というのは難しい。


ま、大人の私らも緊張かウォームアップ不足か

朝一とか最初の試合は動きが鈍くなりますがね。


二日酔いのときもありますし、、。、。





今まで高校野球にまったく興味のなかった私が

ただ母校が盛り上がってるのにつられて盛り上がってるくらい、、


いろんなところからの

とんでもないくらいのプレッシャーはあると思うけど


やっぱし、勝ち進んでほしいと純粋に思ふ。



頑張っとるだろうけど、、、、


やっぱり、頑張れ!高商!!!




ですな(笑)

「売る」。

はい。こんばんわ(笑)



一般の人からしたら、、不動産って、、

「売る」って言葉でフィットするのかもしれませんが



私からしたら

「買う」ものを調べたり、説明したり、

「買う」ためのお金をはじめとする不安を減らすのが

「業」としてやっているつもりだったりしまして


基本的に「売る」という言葉を使わないので、

多少の違和感もあったりします。



売主と仲介の違いかもしれませんがね、、、。






ま、

13_20160713214010773.jpg

すごく勉強になるかもしれんし、、、ちょっくら観てみます(笑)



広ーい。

はい。こんばんわ(笑)



元々3DKのお部屋の内、


2部屋とDKをつなげたら、、



12_20160712223920411.jpg

当然、広くなります(笑)



LDKで22帖ほど。



分譲タイプの1LDKの賃貸マンション、、


新規募集開始です♪♪





あ、成合町です(笑)


かぶとむし号。

はい。こんばんわ(笑)




全幅の信頼を置いている、、

かぶとむし号(浮き輪)があれば


どこまでも行ってしまう、、


10_2016071119020672c.jpg

泳げない愛息。。



余裕こいてるけど、、

11_20160711190650ced.jpg


実は父も泳ぎは得意じゃないんだけどね。




心配で不安で、、

海でまったりなんぞなかなかできないです(汗笑)。。



草草草。

はい。こんばんわ(笑)




この時期、、、


雨が降って、日が照って、、


また雨が降って、、。




当然に草も生え、伸び散らかして

困ることも多いのですが



昨年12月に書いたこの土地に関して言えば、、


8_20151214194846dc2.jpg


伸びて伸びて

伸びまくってくれたらうれしいのである。




ま、極稀な土地のことですがね(笑)



プロフィール

ねつくす

Author:ねつくす
高松の不動産会社 有限会社ネックスです。詳しくはHPをご覧くださいまし(笑)
http://nnex.jp

最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
最新トラックバック