fc2ブログ

2016ラスト。

はい。こんばんわ(笑)

今年最後のブログです。



もうすぐ終わっちゃいますが

今年はまあ、、

いろいろありました。



1年を振り返ってみたら、、、

仕事としては、取引の数は前年と変わらないか減ったのですが

大きい案件の取引が増えた一年となりました。

許認可の絡み、事案外の出来事により日程がずれたりしたのも

ありましたが、特に大きなトラブルもなく平穏に取り纏めができた気がします。

ま、案件の金額の大小はこちらでコントロールできるもんでもないし、

またその大小により仕事の内容ややるべきことは変わらないんですがね。。



プライベートでは、子供たちもすくすく育ち

自身のバスケもシニアという新しいカテゴリーが発見でき

楽しく過ごせたのかなと。



ただまあ、、

今年、父が他界してしまったのは大きな衝撃でした。

なんだかんだで今している不動産の仕事も

父がしていたからこそで、同時期に一緒に仕事は

していないものの、仕事の話や相談はたまにしてたわけで、、

もちろん仕事面以外でもいろんな思いはあるわけですが

これから自身がもっともっとしっかりせないかんなと。


まあ、この年末年始にでも少し想いふけてみて

父の思考や言葉を振り返ってみようと思います。




毎年思うことですが、、

今年もお会いしたたくさんの方々に感謝です。

そしてやっぱり家族と友達と、、

仕事でもプライベートでも私に係わってくれる人が

そこそこハッピーならばええのかなと思います(笑)


来年は来年の風が吹くんだろうけれども、、

気持ち良い風になるよう、係わってくれた人たちに

(笑)の多い日が多くなればと切に思います。



来年もコツコツ地に足つけて頑張ります。

どうぞよろしくお願いします(笑)(笑)



瀬。

はい。こんばんわ(笑)



年内の営業は12月27日(火)まで

年始の営業は1月5日(木)からでございます。



昨年と違い今年は平穏に終わり、

ゆっくり新年が始まりそうな感じです。




ゆっくり、まったりばっかりしててもダメなんですがね(汗)。。




年の瀬ですな~(笑)


バスケの〆、自分。

はい。こんばんわ(笑)



昨夜で私め自身のバスケは今年最後の練習になりました。



毎年毎年、、、、


「いい仲間たちと好きなスポーツができるのは幸せである(笑)」



と書き続けてはいるけど

多少の入れ替わりはありながらも

同年代のメンバーはほぼほぼ変わらずで

同じ仲間と今年もやり遂げることが出来ました(笑)


今年は3部に降格しての一年間でしたが、

まあ2部と比べたら多少のレベルの差はあるけれど

我々も年々いろんなガタがあり、重りも増えてと、、

動きも鈍くなるのでちょうどよかったのかなと。


また今年から「シニアバスケ」のカテゴリーでも

出来る年齢になったので、そちらに参加できたのが

新鮮でまた新たな目標なんかもできまして、、、


普通のリーグ戦では20歳そこそこのプレイヤーたちと

元気なおっさんやなー、と多分心の中で思われながらも

頑張ってたのが、「シニア」にいくと一番若くなるのである。

39歳から49歳のプレイヤーがいますが、普通にバリバリ走る人もいるし

ピョンピョン跳べる人もいて、刺激満開になりました(笑)



それと今年は、、「左手小指脱臼骨折」という


左手の、、しかもたかが小指じゃん(笑)って自分でも軽く思ってた

けど、ひん曲がったまま治らなくて、痛みが引かなくて、

握力が弱くなって、、心も弱くなってと、、、ちょいと大ケガもしてしまいました。。



まあ、治る見込みは低そうですが、

新しい「シニア」というカテゴリーも発見できたわけで

来年もやらいでか!という気分です(笑)


愛息も3月の全国大会が終われば中学バスケになるし、

愛娘もAチームで頑張らないかんようになるし、

愛息2はバスケするかサッカーするかわかんないけど、。


ま、来年も今年と同じように楽しく、、


同じような仲間とバスケが出来ればええなと、、



20 


そんなわけで今年一年、楽しく出来たことに感謝でした(笑)


物置・書庫へと、3。

はい。こんばんわ(笑)



合板で補強して、、


16_20161221181059935.jpg


長尺シート張り。



ホントはフローリングにしようと思ったんですがね、、

17_20161221181100614.jpg

まあ、書庫なので十分かなと(笑)



あとは・・・・、


ブチ抜いたところに戸を付けたら完成ですが

とりあえず適当に抜いてしまったので、どうもあっさりとはいきそうにない。。



しばし悩んでみます。。


植樹。

はい。こんばんわ(笑)




年の瀬も迫ってますが縁あって、、

18_20161220225344679.jpg

オリーブの苗木を植樹(笑)




×


19_20161220225345afb.jpg


70本ほど。。




どこまで育つかわかりませんが、、



全部が全部伸びまくってもアレですがね、、、、




ちょっくら樹木園でもなのです(笑)



ミニの集大成4。

はい。こんばんわ(笑)




戦いの後の体育館。

15_20161219221813136.jpg

さっきまで歓声や拍手で沸いてたのが嘘のように


だんだん静かになっていく。




昨日は朝から全員が元気に揃い、


親子で円陣を組んで気合を入れての体育館入り。



準決勝は、夏に1点差で負けた相手。


1Q,2Qを終えて10点のリードで後半を迎える。

3Qが終わって、17点差、、


でも気を抜かず、18点差で勝利。



続いての決勝。


相手はちびっ子の大会、ルーキーズのときに

ボコボコに負けて、、新人戦の決勝で負けて、、

夏にリベンジと思ってたら、当たる前にこちらが敗れて、、

と負け続けてた、優勝候補の筆頭。



緊張しながらも、、


頑張って走って追いかけて耐えて、、


途中追い上げられながらも、また突き放し、、耐えて、、


日々の練習、コーチに教えられたことを思い出し、実践し、、


なんとか、、、でした!!




いろんな思いがあり、こみ上げてくるものもたくさんあるけど


子どもたちよく頑張ったなと、、かっこよかったなと


コーチはじめ、お母さん方、いろんな人に感謝やなと、、。





まだ実感は湧いてないんですがね、、

とりあえず、3か月後の全国大会に向けての練習が続けられます。



というわけで

ミニの集大成、、もうしばらく書き綴りますです(笑)



ミニの集大成3。

はい。こんばんわ(笑)



いよいよいよいよ、、


明後日日曜日、準決勝、、勝てば決勝。




6年前の、

14_20161216161703a7a.jpg

こんなチビから始めたんですがね、、(笑)




ま、チームメイトみんなが

風邪ひかず、ケガせず元気に日曜日の朝を迎えられたらええのです。




結果はそれからですの(笑)




準備中。

はい。こんばんわ(笑)




外回りは、、

13_201612152336339cb.jpg

少々荒れ気味ですが、、



中は、


なかなかの状態!(いい状態とは言っていない。。)




でもですね、。


小中一貫教育校 高松第一学園校区なんです(笑)




道路などの調べごと、建物ももう少し調べてからの売出となりそうでして、、


しばし、お待ちください(笑)



寒くなりまして。

はい。こんばんわ(笑)



超旨そうなんですけど。


お客様でもあるうどん屋さんが、、


12_2016121423013027f.jpg

カキうどんたるものを新登場されたりと、、


ずいぶんと寒くもなってきましたもので。



そろそろ、


kakiiiii.jpg


いい時期になりましたな(笑)


物置・書庫へと、2。

はい。こんばんわ(笑)



フロア部分と土間部分を分けるため


適当なところで切ったら、、


10_201612131758424b2.jpg

すごくたまたま段差があるところに(驚)、、


元々、鶏舎だったところを事務所に改装してたので

ここを境になんかあったんでしょな(笑)


あとは、、

11_20161213175844506.jpg

ペコペコになってたので

合板を張っていって床補強。




とりあえずここまで♪♪




ミニの集大成2。

はい。こんばんわ(笑)




とりあえず、、


9_201612121700022b1.jpg

辛くも勝ててベスト4です(汗笑)。。。




あと1日、あと2試合、、



風邪ケガに気を付けての1週間ですの。




ミニの集大成。

はい。こんばんわ(笑)



小1の途中から始めて5年強。



チームの中でも一番ちっこいし、試合に出れない時期もあったけど、、

コーチはじめいろんな人に教えてもらい、支えられ、、

おかげさまでケガせず続けられの5年強。


8_20161209234657321.jpg


だんだん、、徐々におもしろくなってきたのか

うす暗く、、真っ暗になっても練習し、、、



さて、


いよいよ明後日からミニバス全国大会予選が始まります。



どこまでいけるかわかんないですがね、、



勝って笑えるか、負けて泣くか、、悔いが残るか、、



ただ、これまで彼が一生懸命してきたことは、


チームメイトたちと育んできた月日は


どうあっても色褪せないのである。




ま、ホンマに思いっきり楽しんでもらいたいですな(笑)


カシ。

はい。こんばんわ(笑)



今日はお勉強。

6_20161208232724e81.jpg


隠れた瑕疵があった場合の不動産業者の責任のことや

出来得るだけ調べて、正直に情報開示して

隠れた瑕疵になるかもしれないものをオープンにするやり方など。。


ま、いいお勉強になりました(笑)


また建物の不具合や土地の地中のこと、

法令上の制限のことなど、、物的・法的な瑕疵以外に

近隣住民のことなど心理的のことなども改めて大事なことやなと。



そしてひとつの不動産が景気や環境の変化など以外に

例えば隣に「変な人」が引っ越してきただけでも

その価値が大きく損なうことが多々あるんやなと、。。


改めて感じたり、、、また自分はその「変な人」を「変な人」として

確認や認識をしていなくても書面化したり、説明したり

しなければいけないこと、、即ち、その「変な人」かもしれない人の

人格やプライバシーにどう配慮すべきかなどのもどかしさと難しさの

配慮の仕方など、、、



ま、この「瑕疵」のことは奥深く、弁護士さんによっても

いろんな考えや捉え方があり、

また実務でどこまでできるかはアレですがね、、



いいお勉強になりました(笑)


公平と平等。

はい。こんばんわ(笑)



善意で成り立っている組織や会合での

人事や引き継ぎの難しさ。




公平にするのか平等にするのか。



いやー、

5_201612072346344df.jpg


正解はたくさんあると思うけど


継続性を求めてすっきりするのは難題ですな(覚)。。




物置・書庫へと、1。

はい。こんばんわ(笑)



今の事務所。

4_20160704191759bfb.jpg


こじんまりとしてて気には入ってるんですが、、


何分、

6_20150907224043395.jpg

狭し。。というかモノ多し。。



というものあって

モノを減らしつつ、


思い切って、、、


4_20161206223426f97.jpg


旧事務所を、


5_2016120622342756a.jpg

物置・書庫へと少しいじりたいなと(笑)



とりあえずぼっ〇ん便所を撤去して、ブチ抜いてと、、。


いろいろ悩むところです(笑)




プロフィール

ねつくす

Author:ねつくす
高松の不動産会社 有限会社ネックスです。詳しくはHPをご覧くださいまし(笑)
http://nnex.jp

最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
最新トラックバック