fc2ブログ

GWのお休み。

はい。こんばんわ(笑)



さて、GWのお休みですが、、




4月29日(土)、30日(日)はお休みで、、


5月1日(月)、2日(火)は営業日、


5月3日(水)から7日(日)まではお休みで


5月8日(月)より通常営業をいたします。




ま、暦通りではありますが

GW中ってみなさん遊びに行ったりされるので

あんまし動きはないんですがね。。




といいつつ、お問い合わせがあればうれしいのです(笑)


できるだけ早めの返信、対応をいたします(笑)



直島3。

はい。こんばんわ(笑)





昨日おとといと書いた直島の店舗ですが、、



今ある冷蔵庫など厨房設備、食器類、


鉄板焼きのできるテーブルなど家具類、エアコンを含めて、、




共益費込みで、、



上下水道料金、電気料金、ガス代などの光熱費もすべて含めて、、



消費税込みで、、





月額40万円也!




すぐにご商売を始めたい方、、、すぐにできるようになってます(笑)






しかも、、ちなみにこの建物、

23_20170427161657765.jpg


あの安藤忠雄先生が監修されたビルでございます(驚)!!



直島2。

はい。こんばんわ(笑)




で、、、



中はバーカウンターあり、


24_20170426175954e86.jpg



MAX30名の掘りごたつの座敷あり、、

25_2017042617595655f.jpg



オーシャンビューあり、、

26_201704261759573df.jpg




天気がいい日はテラススペースあり、、

27_20170426175958067.jpg




で、、


業務用冷蔵庫などなど、、

30_20170426180031cfb.jpg



厨房設備も、、

28_20170426180028c6d.jpg



そのままお使いいただいて、、

29_20170426180029b67.jpg



すぐにオープンできます(笑)



で、、



条件は、、






つづく・・・。。






というか明日ちょっと調べごとしてそれからなのです(汗)。。。




直島1。

はい。こんばんわ(笑)



気持ちの良い気候、、

18_20170425225256ab8.jpg


船に揺られて、、



見えてきた!

19_20170425225258683.jpg


直島到着(笑)



フェリーの時間の為、滞在時間は50分しかないが、、


20_20170425225259a92.jpg


物件からフェリー見えてるし、、、港より徒歩1分。




オシャンティなビルの階段を上り、、

21_20170425225301522.jpg



入り口をくぐると、

22_201704252253023f3.jpg


オシャンティな店!






詳細は、、





つづく・・・・(笑)







開幕。

はい。こんばんわ(笑)



昨日は雲のない青空の下、、


国分寺は橘ノ丘運動公園。



17_20170424215716ceb.jpg


超気持ちいいけど、、


2度の満塁のチャンスで凡退、

3打数ノーヒット、、、、守備では1フライポロリと。。。




チームとしては3年ぶりの勝利という


(どんだけ負け続けてるのか、、。)


記念すべき一日でしたが。。




野球って難しすぃ、、

おとなしくバスケだけでもしよろうかなと、、




ヒヨる前にまずは練習ですな。。(汗)


春の兆し2。

はい。こんばんわ(笑)



相も変わらず、


魚系、爬虫類、、小動物類、、昆虫などなど


いろんな生き物に囲まれて生活しておりますが、。



このたび

年明けより飼育、観察してたクロアゲハのサナギが、、



16_20170421235212cd7.jpg


無事に羽化!





春到来ですな2(笑)



ランチ。

はい。こんばんわ(笑)




久々の、、


15_20170420220045a63.jpg


愛妻とのランチ。





たいした話もせず、


お互い好きな雑誌を読みながらのランチ。






たまにはええですの(笑)





相性。

はい。こんばんわ(笑)




男も女も、、、夫婦も、、、



仕事関係も、、




いわゆる「相性」ってよくいいますが




私めも多分相性が悪くて



ウ〇ンは全然効かなくて、、




最近、

14_20170419233506ec1.jpg


コレは合うので箱買いを(笑)




しかしまあ、若いころは一気とかして


吐いたりツブれたりしてましたが、、、、、


多分大人になったら

お酒を楽しむというか、自然に嗜めるようになるんだろうなと

思ってましたが、、


楽しめてはいるけど、嗜めるにはまだ修行が足りないようです。




ま、少し身体を気にするようにはなれましたがね(苦笑)。



役所により。

はい。こんばんわ(笑)



調べに行って、、



聞いたことのみ答えてくれるところ(人)や


聞いたこと以外に大事なことを教えてくれるところ(人)や


聞いたことを書面で説明してくれ、その場でコピーをくれるところ。



いろいろ役所によって応対の仕方がありますが


聞いたこと以外のことを教えてくれたり

やっぱり書面でもらえたら安心ですね(笑)



台帳なんかはだいたい開示請求してお金払って

写しをもらったりしますが、、、


その役所は、、


写しは出せないけど


写真はOKよ(笑)とのこと。



写真はダメなところが多いんですがね。。



ま、

13_20170418222449686.jpg



ガラケーで、、



12_20170418222448b9a.jpg


セコセコ20枚ほど撮りましたがね(苦笑)。。



ひとつの窓口行ったら、

不動産取引における重要事項をすべて調べてくれる、、


せめて

何をどう調べたらいいか、、何課に行けばいいか、、などを教えてくれるようになったら、、、




すっごい便利に調べられるし、仲介リスクも減るけど、、




その分我々の仕事の価値も半減しそうですな(汗)。。



春の兆し。

はい。こんばんわ(笑)



数日前に、

9


かれこれ4,5か月ぶりに、、


10_201704171748434c9.jpg


頭だけ出してましたが、、。




多分昨日の陽気で、、


11

お目覚め!





春到来ですな(笑)


総会の為。

はい。こんにちわ(笑)



お昼の会合に出て、、


それからお客さんのところに行って、、


3時のバスに乗る。



そして


所属する香川宅建高南支部の総会へ。



ってなわけで

懇親会を考えたら今日中には戻れない可能性もありまして、、




中身のない、お昼間に更新ですた(笑)









慎重に。

はい。こんばんわ(笑)




慎重に境界を探しながら、、


7_20170413180310a67.jpg



というか




慎重に歩かないと、、



8_20170413180311b18.jpg

ドボンなんです。。






海と山に囲まれたっ♪♪


って聞いたら楽しそうなんですが、



港湾法じゃ自然公園法じゃ、砂防法、がけ地条例などなど


調べごとが多くて(汗)、、



しかも広大地ときてますので

開発許可や国土法、土壌汚染対策法などなども絡んで、、



目が回るとです。。




ま、調べごとは慎重に慎重になのですがね(汗笑)!







節目2。

はい。こんばんわ(笑)




昨日は極寒の中、兄のに出席して、、


6_20170412230912eeb.jpg


ちょっと晴れ間ものぞいた本日、弟が無事入学(笑)




まあ、兄も弟も新天地の荒波にもまれて、、、


波乗りを楽しめたらええんですがね(笑)




何か起きたら。

はい。こんばんわ(笑)




契約を結んで、、、



農振除外を出して、


分筆して、


農転申請して、



許可が下りて、本日無事決済。




ちょうど半年かかりましたが

このコースで半年なのは非常にスムーズに行ったケースなのです。




しかしまあ、、、

今回はメインは中古住宅で農地が敷地内にあるケースでして、。。



田んぼだけだったら半年という期間もよくあるし、

心配事も少ないのですが、、、建物がありそれがメインということは

台風もあるし、地震もあるかもしれんし、火災もあるかもしれんし、、。


もし途中で何か起きたら分筆や農転はどうなるか。。



ってまあ、そのために契約書内で「何か起きたら」を

いろんな方面で想定して、いろいろ取り決めてんですがね。




ま、とかなんとか言いながらも無事円満に決済できたこと、、


大変おめでたく、ありがたく思います。




良日でした(笑)











節目1。

はい。こんばんわ(笑)




昨夜はこんな粋な、、


5_20170410223406de2.jpg

デザートをいただいたりと祝勝会とお別れ会が終わり。




明日もお天気は悪そうですがね、、


1発目の入学式、、思春期突入ですの(笑)






プロフィール

ねつくす

Author:ねつくす
高松の不動産会社 有限会社ネックスです。詳しくはHPをご覧くださいまし(笑)
http://nnex.jp

最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
最新トラックバック