fc2ブログ

温かし。

はい。こんばんわ(笑)






私は7歳の時からカーリングを始めました。

正直この町何もないよね(笑)

この町にいても絶対“夢はかなわない”って思ってました。

だけど今は、ここ(常呂町)にいなかったら(夢は)かなわなかったなって思ってます。

子どもたちもたくさんいろんな夢があると思うけど、

場所とか関係なくて、大切な仲間がいたり家族がいたり、

どうしてもかなえたい夢があるとか、この町でもかなえられると思います。

これからもよろしくお願いします。






銅メダルを獲得したカーリング女子の吉田知那美選手の言葉。




なんとも温かい言葉にほっこりしますな(笑)







何かにしたいけど。。

はい。こんばんわ(笑)





遠くから見ても、



近くから見ても、





どう見ても、、




28_20180227171250323.jpg



やっぱし4mはない(苦笑)。。





しかしかかしもやし、、



、、まあまあ広大な土地なので


開発許可がほしいのである。




1000平方メートル未満に区切って開発対象から外して



1年毎にボチボチと作っていくか、、いや、こないだの市の話では



1年空けたらできるのが来年からは5年空けないといけないとか



基準が厳しくなりそうなところやから中途半端に残ってもいかんし、、





利用価値を上げて有効活用出来たらええんですがね、、



このまま利用放棄地であり続けるしかないのですかな、、。(悩)





いい日。

はい。こんばんわ(笑)




本日は、


ポカポカと温かくいいお天気で、、




そして一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)でして、、


一粒の籾(もみ)が万倍にも実る稲穂になるという意味があって


まあ、ものすごく縁起のいい日なのです。




さらに、大安!





ということで



ありがたくも決済がありました。





ただ超御多忙なお客さんでして



その辺の縁起とかで調整できない方なのですがね、




まあ不思議といい日に重なるもんですな(笑)





不動産を得るという大きい契機をもって



益々いい方向に進んでいってもらえたらなと、、



常々、思います(笑)





プレミアム・・。

はい。こんばんわ(笑)




今日は2月最後の金曜日。





そう、


20_2017022418135461a.jpg


政府推奨のプレミアムフライデー!





しかも、今日は導入されてから1年の記念すべき日なのです。







というのは関係ないし、忘れてたのですがね、、



お客さんとの大事な打ち合わせを兼ねてと、、




ちょっくら行ってきますの(笑)



絞りこみー。

はい。こんばんわ(笑)





ここのところ、、



お客さんのところの社員さんとか



お客さんのお客さんとか、、



家を探してほしい。というご依頼をいただいている。




ありがたいことです(笑)




通常、、エリアから広さから、、予算から、その資金計画から・・、、



と伺って、進めていくのですが




不思議と、、どの方もエリアにこだわっていなくて



ホントにそこそこ便利なところだったらいい!という


感じなので悩ましいところなのです。。




ま、その辺からいろいろ伺ってお聞きして


絞っていったり、ご予算とのバランスを考えてくのですがね、、




いいご提案ができればなのです(笑)








やった!

はい。こんばんわ(笑)





途中リードされてヤバいと思ったけど、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、







14_20180221230229ee4.jpg




熱い!


感動した!!






チームプレーっていいですな(笑)!!




同い年。

はい。こんばんわ(笑)




さて、まだまだ明るい時間帯なのですが


今宵は年に一度のREGの総会でして。




今期が40周年で


今日を境に41期が始まるわけですが


まったくもって私と同じ年齢なのです、。




REGもそうだし、私の商売もそうだし、、




粛々と継続すること。




大きい波、小さい波、、



いろんな波があるけど、



揺られながらも乗り続けないかんですな(笑)






春の兆し。

はい。こんばんわ(笑)




あと10日もすれば、


2月も終わって3月なんですな。。




どうりで、、


温かくなった気がしますが、

12_2018021923105283e.jpg


ウチのビ郎くんも自分から川に入り、



何やら

13_2018021923105371c.jpg


掘って遊びだすくらい



温かい。




こないだ雪多し!みたいなのを書いた気がするけど





2月逃げる、、、。 歳とればとるほど早しですな(笑)







過去りし日。

はい。こんばんわ(笑)





山ほどのチョコレートたち。


11_20180216185951a83.jpg


ほとんどが愛娘の友チョコらしきもんですが


息子たちもひっそりともらってるかもしれない。。





もう2日も過ぎたけど、、





ま、昨日今日とお出掛けせずにデスクワークで


事務所に一人こもってたこともあるかもしれんが、、





まあ、、、大手ゴディバも義理チョコはやめようとか言うてるし、、






けど、誰からももらえないのはちょっぴり寂しいですな。。(愁)




環境改善。

はい。こんばんわ(笑)




子供たちの家の水槽ばかりグレードアップして



熱帯魚たちも増えてるもんで、、




負けじと事務所の水槽に、


9_20180215183751a03.jpg



ろ過器くらいはと、。





いやー、



やっぱ水がきれいなままで、、


10_20180215183753226.jpg


エビたち(非常食)もうれしそうやし、




主の、


8_20180215183750556.jpg


スッポくんもうれしそうである。






酔ってポチっとするのも、、たまには成功ですな(笑)



流れ行く先。

はい。こんばんわ(笑)




台所、お風呂、洗面所、トイレから出る汚水・雑排水が、


配管を通り、合併浄化槽へ流れ着く。



汚れた水は合併浄化槽できれいに浄化され、、、



水路へと流れ、河川へ流れ、海へ流れ込む。




わけですが





浄化槽からのー、、、





右の水路に流すのと




左の水路に流すので




管理者が異なると勝手が違ったりするものなのです。




お客さんがどの辺に家を建て、


どう放流するかは、まだまだ未定なので悩ましいところなのです。






ま、右に流すと、すぐ左に合流するんですがね。。




それでも勝手は違うのです(汗)。





歓!

はい。こんばんわ(笑)




週末に、、




事務所の水槽の環境を良くしたり、香東川で水遊びしたり、。





週明けは、



積雪に驚いたり、宅建協会の本部研修会の話とか、、、






とかとかから何書こうかと思いもしましたが、






まずはやっぱし、、、彼女の涙、、



7_20180213223805397.jpg



よかったですな(歓涙)。。。!



長ーい。

はい。こんばんわ(笑)




なんか、





6_201802092340262b2.jpg




長ーいのが来た。。






新しい仲間、、グリーンナイフくん。




ま、鋭くナイフみたいっちゃ見えますがね。





色はねずみ色なのですが、、(笑)






高松市立地適正化計画。

はい。こんばんわ(笑)




本日は、、


4


高松市 まちづくり企画課主催の開発業者向けの説明会へ。



今後、開発基準が厳しくなり、田んぼから宅地への


転用や団地の開発がものすごく難しくなる模様などなど。




私の住む、檀紙エリアはここのところ分譲地が増え、


ありがたいことに新しく移住される人が増えてきている。


ここ6年間で檀紙小学校の生徒数も100人ほど増えているのが


実情であり、増えるのがいい!だけじゃなく


田んぼが減ることにも治水を考えると弊害があるのもわかるが、、



やっぱし過疎化が増すよりかは、人が増えるのはいいことだと思う。



そしてそれほどトラブルはなく(ないように思え)、


良好に、緩やかに形成されていると思う。



なのに、

5_2018020822300213f.jpg


なぜ色がついてなく、白いのか??


なにを基準に色付けをしているのか??


その色付けの見直しや設定に民意は反映されるのか??



ということを私も勇気を出して質疑してきましたが


なかなかもって杓子定規な回答でして、、。



地元のことを考えるとこの先が怖くなりました。




具体的には、、色の付いていない、


郊外(檀紙や西山崎、多肥も含む。。)での開発はほとんどできなくなる模様。。。



ということは、



(詳細はまた後日ですが、、、)ほとんどの田んぼや遊休地の開発ができない



ということで



売りたくても売れない







住宅が建てられない(団地ができない)







人が増えず、荒廃地が当然増える



売れないということは利用できないということで



資産価値も著しく下がる



ということになりそうです。。




ま、第1回目の説明会に行ってきましたが


120~130名の参加者がいて


30分の市の説明、


その後1時間のその説明に対する質疑と批判。




理想や空論ではなく、実情や実現性を見てもらい



これからいい計画にしていってもらえたらいいのですがね。





私、初めてかもしれんが、、(恥)、、



高松市の将来についてものすごく考えてみられた一日でして、、




立地適正化、、、いい街にしたいですな(笑)







平昌五輪。

はい。こんばんわ(笑)




ノロウイルス発生だの寒すぎるだの



よろしくないニュースが多い開幕前ですが、、




3_201802072323160ce.jpg



なんだかんだで



4年に一度のオリンピック。





始まったら盛り上がるはず、、いつのまにか明日からですな(笑)





プロフィール

ねつくす

Author:ねつくす
高松の不動産会社 有限会社ネックスです。詳しくはHPをご覧くださいまし(笑)
http://nnex.jp

最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
最新トラックバック