温かし。
はい。こんばんわ(笑)
私は7歳の時からカーリングを始めました。
正直この町何もないよね(笑)
この町にいても絶対“夢はかなわない”って思ってました。
だけど今は、ここ(常呂町)にいなかったら(夢は)かなわなかったなって思ってます。
子どもたちもたくさんいろんな夢があると思うけど、
場所とか関係なくて、大切な仲間がいたり家族がいたり、
どうしてもかなえたい夢があるとか、この町でもかなえられると思います。
これからもよろしくお願いします。
銅メダルを獲得したカーリング女子の吉田知那美選手の言葉。
なんとも温かい言葉にほっこりしますな(笑)
私は7歳の時からカーリングを始めました。
正直この町何もないよね(笑)
この町にいても絶対“夢はかなわない”って思ってました。
だけど今は、ここ(常呂町)にいなかったら(夢は)かなわなかったなって思ってます。
子どもたちもたくさんいろんな夢があると思うけど、
場所とか関係なくて、大切な仲間がいたり家族がいたり、
どうしてもかなえたい夢があるとか、この町でもかなえられると思います。
これからもよろしくお願いします。
銅メダルを獲得したカーリング女子の吉田知那美選手の言葉。
なんとも温かい言葉にほっこりしますな(笑)
何かにしたいけど。。
いい日。
はい。こんばんわ(笑)
本日は、
ポカポカと温かくいいお天気で、、
そして一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)でして、、
一粒の籾(もみ)が万倍にも実る稲穂になるという意味があって
まあ、ものすごく縁起のいい日なのです。
さらに、大安!
ということで
ありがたくも決済がありました。
ただ超御多忙なお客さんでして
その辺の縁起とかで調整できない方なのですがね、
まあ不思議といい日に重なるもんですな(笑)
不動産を得るという大きい契機をもって
益々いい方向に進んでいってもらえたらなと、、
常々、思います(笑)
本日は、
ポカポカと温かくいいお天気で、、
そして一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)でして、、
一粒の籾(もみ)が万倍にも実る稲穂になるという意味があって
まあ、ものすごく縁起のいい日なのです。
さらに、大安!
ということで
ありがたくも決済がありました。
ただ超御多忙なお客さんでして
その辺の縁起とかで調整できない方なのですがね、
まあ不思議といい日に重なるもんですな(笑)
不動産を得るという大きい契機をもって
益々いい方向に進んでいってもらえたらなと、、
常々、思います(笑)
プレミアム・・。
絞りこみー。
はい。こんばんわ(笑)
ここのところ、、
お客さんのところの社員さんとか
お客さんのお客さんとか、、
家を探してほしい。というご依頼をいただいている。
ありがたいことです(笑)
通常、、エリアから広さから、、予算から、その資金計画から・・、、
と伺って、進めていくのですが
不思議と、、どの方もエリアにこだわっていなくて
ホントにそこそこ便利なところだったらいい!という
感じなので悩ましいところなのです。。
ま、その辺からいろいろ伺ってお聞きして
絞っていったり、ご予算とのバランスを考えてくのですがね、、
いいご提案ができればなのです(笑)
ここのところ、、
お客さんのところの社員さんとか
お客さんのお客さんとか、、
家を探してほしい。というご依頼をいただいている。
ありがたいことです(笑)
通常、、エリアから広さから、、予算から、その資金計画から・・、、
と伺って、進めていくのですが
不思議と、、どの方もエリアにこだわっていなくて
ホントにそこそこ便利なところだったらいい!という
感じなので悩ましいところなのです。。
ま、その辺からいろいろ伺ってお聞きして
絞っていったり、ご予算とのバランスを考えてくのですがね、、
いいご提案ができればなのです(笑)
同い年。
はい。こんばんわ(笑)
さて、まだまだ明るい時間帯なのですが
今宵は年に一度のREGの総会でして。
今期が40周年で
今日を境に41期が始まるわけですが
まったくもって私と同じ年齢なのです、。
REGもそうだし、私の商売もそうだし、、
粛々と継続すること。
大きい波、小さい波、、
いろんな波があるけど、
揺られながらも乗り続けないかんですな(笑)
さて、まだまだ明るい時間帯なのですが
今宵は年に一度のREGの総会でして。
今期が40周年で
今日を境に41期が始まるわけですが
まったくもって私と同じ年齢なのです、。
REGもそうだし、私の商売もそうだし、、
粛々と継続すること。
大きい波、小さい波、、
いろんな波があるけど、
揺られながらも乗り続けないかんですな(笑)
春の兆し。
過去りし日。
環境改善。
流れ行く先。
はい。こんばんわ(笑)
台所、お風呂、洗面所、トイレから出る汚水・雑排水が、
配管を通り、合併浄化槽へ流れ着く。
汚れた水は合併浄化槽できれいに浄化され、、、
水路へと流れ、河川へ流れ、海へ流れ込む。
わけですが
浄化槽からのー、、、
右の水路に流すのと
左の水路に流すので
管理者が異なると勝手が違ったりするものなのです。
お客さんがどの辺に家を建て、
どう放流するかは、まだまだ未定なので悩ましいところなのです。
ま、右に流すと、すぐ左に合流するんですがね。。
それでも勝手は違うのです(汗)。
台所、お風呂、洗面所、トイレから出る汚水・雑排水が、
配管を通り、合併浄化槽へ流れ着く。
汚れた水は合併浄化槽できれいに浄化され、、、
水路へと流れ、河川へ流れ、海へ流れ込む。
わけですが
浄化槽からのー、、、
右の水路に流すのと
左の水路に流すので
管理者が異なると勝手が違ったりするものなのです。
お客さんがどの辺に家を建て、
どう放流するかは、まだまだ未定なので悩ましいところなのです。
ま、右に流すと、すぐ左に合流するんですがね。。
それでも勝手は違うのです(汗)。
歓!
高松市立地適正化計画。
はい。こんばんわ(笑)
本日は、、

高松市 まちづくり企画課主催の開発業者向けの説明会へ。
今後、開発基準が厳しくなり、田んぼから宅地への
転用や団地の開発がものすごく難しくなる模様などなど。
私の住む、檀紙エリアはここのところ分譲地が増え、
ありがたいことに新しく移住される人が増えてきている。
ここ6年間で檀紙小学校の生徒数も100人ほど増えているのが
実情であり、増えるのがいい!だけじゃなく
田んぼが減ることにも治水を考えると弊害があるのもわかるが、、
やっぱし過疎化が増すよりかは、人が増えるのはいいことだと思う。
そしてそれほどトラブルはなく(ないように思え)、
良好に、緩やかに形成されていると思う。
なのに、

なぜ色がついてなく、白いのか??
なにを基準に色付けをしているのか??
その色付けの見直しや設定に民意は反映されるのか??
ということを私も勇気を出して質疑してきましたが
なかなかもって杓子定規な回答でして、、。
地元のことを考えるとこの先が怖くなりました。
具体的には、、色の付いていない、
郊外(檀紙や西山崎、多肥も含む。。)での開発はほとんどできなくなる模様。。。
ということは、
(詳細はまた後日ですが、、、)ほとんどの田んぼや遊休地の開発ができない
ということで
売りたくても売れない
で
住宅が建てられない(団地ができない)
で
人が増えず、荒廃地が当然増える
売れないということは利用できないということで
資産価値も著しく下がる
ということになりそうです。。
ま、第1回目の説明会に行ってきましたが
120~130名の参加者がいて
30分の市の説明、
その後1時間のその説明に対する質疑と批判。
理想や空論ではなく、実情や実現性を見てもらい
これからいい計画にしていってもらえたらいいのですがね。
私、初めてかもしれんが、、(恥)、、
高松市の将来についてものすごく考えてみられた一日でして、、
立地適正化、、、いい街にしたいですな(笑)
本日は、、

高松市 まちづくり企画課主催の開発業者向けの説明会へ。
今後、開発基準が厳しくなり、田んぼから宅地への
転用や団地の開発がものすごく難しくなる模様などなど。
私の住む、檀紙エリアはここのところ分譲地が増え、
ありがたいことに新しく移住される人が増えてきている。
ここ6年間で檀紙小学校の生徒数も100人ほど増えているのが
実情であり、増えるのがいい!だけじゃなく
田んぼが減ることにも治水を考えると弊害があるのもわかるが、、
やっぱし過疎化が増すよりかは、人が増えるのはいいことだと思う。
そしてそれほどトラブルはなく(ないように思え)、
良好に、緩やかに形成されていると思う。
なのに、

なぜ色がついてなく、白いのか??
なにを基準に色付けをしているのか??
その色付けの見直しや設定に民意は反映されるのか??
ということを私も勇気を出して質疑してきましたが
なかなかもって杓子定規な回答でして、、。
地元のことを考えるとこの先が怖くなりました。
具体的には、、色の付いていない、
郊外(檀紙や西山崎、多肥も含む。。)での開発はほとんどできなくなる模様。。。
ということは、
(詳細はまた後日ですが、、、)ほとんどの田んぼや遊休地の開発ができない
ということで
売りたくても売れない
で
住宅が建てられない(団地ができない)
で
人が増えず、荒廃地が当然増える
売れないということは利用できないということで
資産価値も著しく下がる
ということになりそうです。。
ま、第1回目の説明会に行ってきましたが
120~130名の参加者がいて
30分の市の説明、
その後1時間のその説明に対する質疑と批判。
理想や空論ではなく、実情や実現性を見てもらい
これからいい計画にしていってもらえたらいいのですがね。
私、初めてかもしれんが、、(恥)、、
高松市の将来についてものすごく考えてみられた一日でして、、
立地適正化、、、いい街にしたいですな(笑)