fc2ブログ

月変り。

はい。こんばんわ(笑)





茹だるような暑さではありますが、、




通ると思ってたローンが通らなかったり、、



売り止めになったり、、



キャンセルになったり、、



収まりどころのなさそうなクレームが発生したり、。、。





気持ち的にも夏バテ気味の今日この頃。






ま、7月も今日で終わり。



時の速さを年々感じてしまいますが



8月、良い月になるはずと、、





あんまり思えない被害妄想多めの性格なんですがね、、




汗かいて、なるように、、熟せていけるはずと思いたい(笑)







おめでたく。

はい。こんばんわ(笑)





今日はおめでたくも朝一から決済させていただいてと、、





それからお客さんと、



20_2019073021575384d.jpg


小豆島周辺へと。







おめでたくも、、





21_201907302157552e1.jpg




どえらいデカいの釣れますた(笑)







暑い夏!

はい。こんばんわ(笑)






9回表からしか観れませんでしたが、、




19_20190729185937cf3.jpg



おなか一杯のドラマが観れました(笑)





結構甲子園で活躍してる気がしてましたが、



全部春とかなんすね、、夏は23年ぶりとか。






誇らしい我が母校、、夏の楽しみがまた増えました(笑)



ほどほどに。

はい。こんばんわ(笑)




いいか悪いかアレですが



週末のアポが延期になったので



土日はお休みでまた清流を求めてどこか行こうかと思てましたが、、




18_20190726193200f7f.jpg


台風が来てるんすね。。




まあ、こちらにはあんまし来そうにないですが



大雨も困るが強風も困るわけで、、




今年も例年通りの異常気象になるのか、。





ほどほどの夏らしい暑さとほどほどの雨がええですな。。




県総体3。

はい。こんばんわ(笑)




県総体最終日、、


準決を粘勝しての決勝戦、相手はずっと負けている丸南。



16_201907252334209e7.jpg




劣勢になりつつ、



17_2019072523342158b.jpg



話し合いながら、、、






点差が開いた時間帯もあったけど




2点差まで詰め寄ったものの、、




力負け。。







2位でもすごいじゃん!!




と言ってもらいたくない程、



これまでの練習してきた日々を思うと




悔しい思いをしてるはずなのです。




ま、



15_20190725233418348.jpg



県は終わりです。






2チームのみ行ける、、次は四国総体。




これまでしてきたこと、、全てを出し切るって



難しいことですがね、、、





自信をもってやってほしいものですな(笑)









県総体2。

はい。こんばんわ(笑)






県総体2日目。





愛娘、、




2回戦も勝ち、



続く準々決勝で、



14_20190724201327fee.jpg


惜敗。。。




相手は春の大会で県3位のチームながら



最後の最後まで互角以上の戦いをしての逆転負け。




大した戦力になることもできないながらも出してもらえて、、



3年生たちとプレーできる最後の試合となりました。。(涙)





しかしまあ、たくさんのドラマありの歓声、涙ありの総体。



あとは明日の準決決勝で終わりです。





勝ち進んでる愛息、、


中学バスケの集大成を見守りたく思います(笑)





県総体。

はい。こんばんわ(笑)





愛息は、、


12_20190723185343003.jpg


快勝。




愛娘は、、


13_20190723185344d8f.jpg


辛勝。。





県総体が始まりまして。



ここからは負けたらホントに終わり、、


四国総体に進めるのはたったの2チームなのです。





ま、今日明日明後日とど平日ですが、、




できる限り応援に行きたいもんです(笑)




浮沈。

はい。こんばんわ(笑)





不動産の価格や流通ってやっぱし浮いたり沈んだり動きあるものでして。





ここ最近の物件周辺の動向と価格をよく見て、考えて、、





また性格的にも黙ってこっそりってのもアレなので、、。





弊社の円座小学校前分譲地、3号地(79.64坪)ですが





本日、価格変更いたしました。






坪15万円 → 坪16万円




1194万円 → 1274万円







ま、値上げであり、この判断がいいかどうかはアレですが、、




どうぞよろしくお願いいたします(笑)



AI。

はい。こんばんわ(笑)





今宵の不動産同友会はと、、



『 AI、人生100年、定年70才の新時代到来と不動産業 』



を講題に池田清一郎先生のお話。






人生100年、定年70才、、ってのはあんましピンとこないのですが


「AI」については、最近至るところで聞いたりして


その働きには驚かされることも多々あったりと。




不動産の査定なんかも


土地や建物の動画を撮って、面積なんかの数値を入力したら


現在の室内外の状態から間取りの使い勝手、最新の人気度なんかを


計算して一瞬で出来たりする時代も来るのかなと。。



さらに売主さんの売却理由や背景、権利関係なんかも


ある程度多寡されたものまで出来たりしたら、、、




我々の商売にも影響してきますな。。






ま、しっかりお勉強してきます(笑)


農地。

はい。こんばんわ(笑)






ウチの周りに多いのですが、、




農振内の農用地。





まあ、除外の受付自体が今年度はもうないので


転用しようにもどうにもならないのですが


少し前から除外要件も厳しくなって、、



除外できる要件を満たしても


来年度からは道が5mないと開発もできなくなるし、、、




田んぼとして売ろうにも


買い手さんに農業資格がないと売買自体できないし、、


そもそも田んぼを買ってまでやろうという人もなかなかいないし、。




まあ、農用地外の農地も


ウチの周りでは開発しようにも


来年度からは道が5mないと開発もできなくなるし、。





幸い?にも農用地内に入っていないなら


4m道路があれば、、今年度中であればまとめて開発するとして


売ることもできるが、、






どうも八方塞がりになって


相談いただいてもどうすることもできないのが見えてきまして。。





考えれば考えるほど暗ーくなりますな。。(汗)





参考。。

はい。こんばんわ(笑)







9_20190717230237ba4.jpg

なし。






10_201907172302381dc.jpg

なし。






11_20190717230240507.jpg

あり。。





1は「なし」でもまあ正解で、、、




2は「あり」のはずが「なし」、、。




3は「なし」のはずが「あり」。。。






まあ、、



正確でない場合がある、



掘削調査等をしてください、、



一切責任は負いません、、、



と確かに書いてある「参考図」ではありますが、。、。






2か月毎に検針とか行ってるんやから



せめてもうちょい正確なものを・・・・・・・。







と直接言えないので、、ここで書いときます。。






市総体2。

はい。こんばんわ(笑)






3日間、ほぼほぼ体育館にいまして、、



8_201907161858162ad.jpg



愛息1は優勝、愛娘はちょこっと出してもらえて3位。





男女ともこれからの県大会が勝負ではあるんですが




ひとつの区切りがひとつずつ終わる感がして寂しいもんです。。






ま、精一杯プレーし、応援し、、、



親はもちろん、子も楽しくやれたら一番いいのですがね(笑)





市総体。

はい。こんばんわ(笑)




さてさて、明日からの3連休はと、、





いよいよ愛息1、愛娘の市総体の始まりです(笑)





愛娘は初の総体で出れてもちょろっとですが




愛息1は最後の総体。






まあ、普段通りにやれれば県総体には進めていけるのでしょうが



これからはトーナメント、、いわゆるノックアウト方式でやっていくので



負けたら終わり、、



相手の3年生からすれば、負けたら中学バスケの引退が決まるわけで



もちろん必死で来るので、一戦一戦こちらも必死でやらないとなのです。




中学バスケが終わってもまだ高校バスケがあるし



バスケをすることが終わるわけじゃないんだけど



中学の仲間たちと真剣にバスケができるのは



この総体が最後なわけです。




何が起こるかわからないのが、総体。




いろんなドラマがあり、観れるのでしょうが



一生懸命やってるプレー、笑顔や涙、会場の空気、、



親は見守るしかないけど、、いろいろ楽しみであります(笑)





壁。。

はい。こんばんわ(笑)






今大会、あまりに好調で期待して密かに応援してましたが、、



6_201907111741440e2.jpg



ジョコもそうですが、フェデラーの壁も厚く、高いものですな。。





ま、次に期待で楽しませてもらいます(笑)




ピン。

はい。こんばんわ(笑)





正解かどうかなんて



土地家屋調査士さんにお願いして



きちんと調査してもらって、隣人に立会いしてもらったりしないと



分からないものですが、、




5_20190710234542869.jpg



境界標とまでいかなくても



とりあえず印があれば、



なんとなく安心してしまうものです。





ま、昨今の郊外の不動産価格からして



どこまで正解を求めるかはアレですが、、。




取引にトラブルなく、



当事者の方々に後々の争いがないよう



しっかりとしないといけないのは変わりないのですがね(笑)









プロフィール

ねつくす

Author:ねつくす
高松の不動産会社 有限会社ネックスです。詳しくはHPをご覧くださいまし(笑)
http://nnex.jp

最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
最新トラックバック