fc2ブログ

受験生。

はい。こんばんわ(笑)




日本のバスケ界も転換期を迎え、、



U-15とかアンダーカテゴリーが細かくできていったり



大きく変わってきてるのですが



昨年度までは都道府県選抜選手のチームで



都道府県対抗で全国大会があったのですが、



本年度より選抜ではなくて、一般のクラブチームを



含めたすべてのチーム単位で予選大会をして、



代表チームが全国に進める、という方式になりました。





今回は、、


中3代表で、香東中学校

中1、2代表で、三木中学校

クラブチーム代表で、Verde Marugame


という3チーム総当たりで県代表を争うこととなりまして



今週末がまさにその総当たり戦なのです。







というわけで、、






8月に


息子よ、、おつかれさま。。。(涙)






的な話を書きましたが


実は毎日ではありませんが、4人だけ残って部活動は続いていたのです。。




家でも、、


25_20191129172244969.jpg


よく妹弟とやってますが、



一応受験生のようなので


いつお勉強するのかとも思いながら


まあ、する子はするし、しない子はしないし、、


と思って、本人に決めさせて今に至って、、



どうやらあんまりしない子だったようですが、、(汗)





ま、明後日がホントの最後の中学バスケになりそうです。。





勝てれば、3月の全国大会に進めるので続いていきますがね、、



それこそいつお勉強するの?ってお話にもなりますが。。







ま、ここまできたら、、、とことん楽しめー!



ですがね(笑)











ご安全に。

はい。こんばんわ(笑)





最近、お出掛けが多くて家にいないときが多いせいかいるときは、




とうたん、一緒に寝よ(笑)




って愛息2が言うもんで寝かしつけたりすることが



多くなってそのまま一緒に寝てしまうことが、、





昨日もブログ書けずでしたな。。(汗)





さてさて、



24_201911282325129a5.jpg


解体工事も順調に進んでて



2つあった住宅も1つは無くなり、1つもあと1/2となりました。




どうしてもホコリも出るし、音も出るし、振動もあるしの



解体作業、、できるだけ近隣に迷惑かけず、、



かけてもきちんと対応できる業社さんって大事なのです。




ま、何事もなく、平和に完遂してもらうのが一番なので、、





任せて待つのみしかできませんがね(笑)



O-40全国バスケin仙台2

はい。こんばんわ(笑)






さて、試合はと、、


20_2019112516523500b.jpg


相手は、北海道のEBETSU W Bさん。


2年前の兵庫マスターズの1回戦で対戦して


そのときは15点差くらいで負けた相手で


今回もたまたま1回戦で当たりまして。。



まあ、リベンジマッチです(笑)





前半終わって、


22_20191126171619106.jpg



2点差。




その後は一進一退、、突き放されて追いついて、、





終了間際に逆転して、、




更に再逆転をくらい、、




更に再々逆転を狙って、、、




23_20191126171620ea0.jpg


届かず1点差の負け。。





いやー、くやしいもんでして、、



まあ、今の実力なんでしょな、、。






来年は全国1勝という共通の目標もできたことやし、



これからも練習せないかんなと、、




しかしまあ、、仲間たちとの2泊3日の旅、、



ええもんでした(笑)








O-40全国バスケin仙台

はい。こんばんわ(笑)




金曜日はお休みいたしまして、、



18_20191125165232ad6.jpg


初のピーチで関空より仙台へ。





やってきました、


19_20191125165234777.jpg


ガチの全国大会。






まあ、、



仙台やし、、、



まずは、、



21_201911251652313ac.jpg


牛タンで宴会してと。。(笑)












いざ!

はい。こんばんわ(笑)





今宵は最終調整の練習に行こかと思ってたが、




来社アポをいただいて行けず。





ま、それが依頼者、お客さん、会社にとって



当然に正解でありがたいことなのです。





ま、楽しめるよう気張って行ってきま(笑)










そのため、、



明日は所用でお休みさせていただきます候。。。






税。

はい。こんばんわ(笑)




桜を見る会についてワイドショーやニュースでよく見ますが





今朝の新聞では




高松市の財源不足解消のため、固定資産税の税率アップが検討されているようで、、





毎年かかるものだし



払わなかったら不動産など差押えをくらうので



最強の税金であると思ってるのだが、、。





致し方ないところはあるのでしょうが



いろいろ税金アップの話が多いここ最近、





致し方ないのですかね。。。







癒し。

はい。こんばんわ(笑)




11月に入り、


17_20191119171943425.jpg


スッポくんは冬眠に入り。



横の水槽は、、


15_2019111917132414c.jpg


だいぶ色とりどりとなっています(笑)




ま、


16_20191119171325e40.jpg


ドンコ用の、、。




夏から飼ってるどん子ちゃん、



かわいい顔して普段はおとなしくずっと寝ているのですが




2日に一度は朝事務所に来ると、赤魚が1匹減ってて



日に日に大きく成長しているのでして、、





ま、いろんなんがいる事務所ですが、大事に育てております(笑)







5年号。

はい。こんばんわ(笑)





今週から年末にかけて、、、




なぜかたまたま重なって6現場で、、、



バラバラ6業者さんによる解体工事が始まる。




まあ、餅は餅屋さんでということで



それぞれ工事はすべておまかせでこちらがすることはほとんどないんですが



どれも契約、解体、引渡し、、又は引渡し、解体というものなので



日程なんかは大事なので打ち合わせしていきますがね。





しかしまあ、


14_201911181821073f3.jpg


こちらのお家は固定資産税の通知書から見ると




「明治元年」築なのです。



明治、大正、昭和、平成、そして令和と。



もしかしたら江戸時代、慶応からかもしれないくらい



長い年月の間、こちらに佇んでいた建物でして



150年以上、、そう考えたらものすごい期間ですな。。




まあ、その間固定資産税も払い続けてきてるわけで



どんだけ納税したのかとも思いながら、、、




このたび解体させていただいて


また新しい建物ができあがるわけですが、、。





古きものがなくなり、新しいものができる。



世の常ではありますが、歴史の長さを考えると




少しさびしくもありますな。。









私道。

はい。こんばんわ(笑)




長崎地裁は14日、業者に対し通行妨害の禁止と

道路を封鎖しているバリケードの撤去を命じる決定を出した。



13_20191115195951430.jpg


少し前からワイドショーなんかで


よく見かけててどうなるものか気になってたニュース。



「バリケードの撤去」と「無償でこれからも使える」というのは


まったく別のことだから、これからの動向に結構注目です。



まあ、感覚的にですが、、


高松市内の分譲地なんかの多分8割くらいは


分譲業者の名義のままの道路やと思うので


こういったトラブルも出るかもしれないわけで、、



しかしながら


寄付します、って言っても基本的に高松市が受取ることは


ないわけで、、私道所有者が無償で差し上げます、って言っても


住民(利用者)内で意見がまとまらなかった事例も聞くし、、


補修しようにも


個人所有なら市から補助金が出るけど、業者なら出ないとかで、、




大事な道路の難しい問題、、利用者は不安でしょうが、、



多分全国の不動産屋さんが注目してるはず。




双方、、行政含めた3方皆が納得できる着地点が見つかればええですな。。











失敗。

はい。こんばんわ(笑)





久々に、、




サッカー見ながらちらっとドクターXを見たら、




おもしろくてそのまま見続けて、、




ウトウトして目覚めたら1時ですた。。







営業日毎日その日のうちに書いてたのですが





久々の日変わり、、






失敗しますた。。







でした。。。(凹)


外回り!

はい。こんばんわ(笑)




新築され、、


12_20191113191750c57.jpg




1か月も経つと、


10_20191113191748a55.jpg


草が生えてきて、、、。





3か月もたつと、、、



入れないくらいの草が伸び伸びしてて、


だんだん問い合わせも減ってきて。。。(汗)






このたび、


11_201911131917496b2.jpg


やっと外構工事が完了!






これでそろそろいい人に巡り合えそうです(笑)





大群。

はい。こんばんわ(笑)






うーん、早朝から尋常じゃない、、



9_20191112182437cfe.jpg



100羽ほどのカラスたち。。







ま、お申込みももらえたし、ええ日になりましたがねー(笑)









支部研修旅行。

はい。こんばんわ(笑)




個人的にも


8_201911112044468a6.jpg


こんな建物大好きでして、、


維持管理メチャメチャ大変だろうけど



庭にこんなの建てて、、なんか遊びたい。





こんなのがある、


4_201911112044417f6.jpg


ラ コリーナ近江八幡でスイーツ巡り~~




5_20191111204442696.jpg


伊勢エビまみれ~~




6_20191111204443f54.jpg



お伊勢~~




7_2019111120444581c.jpg



赤福~~






土日と所属する宅建協会高南支部のみんなとの研修旅行。



天候にも恵まれいろんな建築物や歴史を学び、



親睦を深め、、、




まあ、幅広ーい年齢層の我が支部ですが、



朝からのバス車中の宴会が一番深められた気がしますがね(笑)





ええ旅ですた(笑)










いい!

はい。こんばんわ(笑)





試合は超おもしろく、いろんな場面で感動もしましたが



一夜明け、、



3_20191108190931cba.jpg


「息子たちにこのトロフィーを見せることを約束していた。」


って



貸し借りしたってのを聞いたらまた感動。






両者ともかっこよすぎますな(笑)





解体時期。

はい。こんばんわ(笑)






やっぱし先に壊そうかしら・・・・、



と相談を受けまして。




いわゆる売土地で古い建物が建ってて


契約できたら売主さんにて解体して更地で引渡しします。



という物件をいろいろとお受けしていますが



理由があって。





まあ、契約後に壊したらその解体費用が売るためにかかったものとして


経費にできるので、譲渡所得も減らせて税金も減らせたり、、



そもそもいつ売れるかわからないのに解体費の事前捻出が


難しかったり、、もしかしたらそのまま直して使いたいって買主さんが


現れるかもしれんし、、と。




先に壊せば、、


それは管理が難しくなったから壊したんじゃん、ってことになって


売るがための費用として認められなくなって、


結果税金を多く納めることとなるのです。


(ま、壊してすぐに売れたら大丈夫とか大丈夫でないとかですが、、、

すぐっていつまでなん??っていっても決まってないし。。。)



でも先に壊した方が買主さんからしたら土地の全貌がわかって


イメージしやすくなって、結果早く、いい条件で売れることもあったりと。。



どっちがいいかってのは


仲介業者からしたら先に壊して更地にしてた方が売れやすいので


ありがたいが、前述のお金のこともあるからなかなか難しいのです。




それら税金の差額やいい条件で売れるであろう期待値とを比較したり


してたら、やっぱし先に壊す費用を捻出するってのは難しかったり。。




そうこうしてたら、、


ここのところ、解体にかかる費用がだんだん上がってきてたりとかしてるし、、



(昨年1500万くらいの解体費見積もりが、今日出てきたら1800万くらいになってたり、、、)






やっぱ難しいですな。。(汗)











プロフィール

ねつくす

Author:ねつくす
高松の不動産会社 有限会社ネックスです。詳しくはHPをご覧くださいまし(笑)
http://nnex.jp

最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
最新トラックバック