fc2ブログ

令和2年。

はい。こんばんわ(笑)





税理士さんより受取って、そのまま納税も完了と。




18_2020022823535637c.jpg


国への38期目の決算報告が無事に終わりました。




自31年1月1日  ~   至1年12月31日




違和感ある書き方ですが



年号が変わってもう令和2年の年。





当社の39期目も始まって2か月が終わろうとしてて、、



オリンピックもあって明るい年になろうかと



思ってましたが、新型コロナウイルスの発生で



各方面がどんどん雲行き怪しくなっている状況。





まあ、まだ2か月、、あと10か月もある令和2年やし、、(笑)





と楽観できる状態では日に日になくなっていってますな。。






しかしながら、時は過ぎてくわけで



否が応でも状況に合せていくしかないわけで、、





平穏でいられることが如何にありがたいか、、





早く平穏に戻ればいいですな。。









驚き。

はい。こんばんわ(笑)






急すぎるとか




遅いとかは




置いといて、、




17_2020022720331118d.jpg


マジかー!






来週再来週と大事な取引がまあまああるのだけど、、





いろいろ、、大丈夫かしら。。。(汗)





まあ、まさに国難である。




いろいろ、、それぞれ乗り越えていくしかないですな。。












チームラボ 栗林公園。

はい。こんばんわ(笑)





食卓を囲んでたら、、


16_20200226194715b00.jpg


チームラボ 栗林公園に行きたいと。





調べたら来週末までなんすね。



屋外だから大丈夫な気もするけど




もう少ししたら、、、中止になってしまう可能性も無きにしも非ず。





親より忙しい子供たちと早く調整せないかんとです(笑)







軍鶏。

はい。こんばんわ(笑)






闘鶏、軍鶏。


13_2020022522501254b.jpg



昨秋、、、食うたことあるかー?





ないわー(笑)





ってか食べれるん??







ニヤッ(笑)






とかとかおっちゃんと言うてたんで




14_20200225225427373.jpg



昨夜、初軍鶏。




どうも


15_202002252254288da.jpg



国内ではここでしか食べられない一品だとか。




まあ、お味の方は


さすがに戦うために生まれた種類のようで


たしかに歯ごたえ十分、、親鳥よりも筋肉質のような、、




まあ、味付けがやっぱ絶妙なんでしょうな、、





旨しでした。。(珍)






おかげで梅チューハイがすすみますたがね(笑)





REG総会。

はい。こんばんわ(笑)





まだまだ明るい時間ではありますが



今宵は、、、



年に一度の香川県不動産同友会(REG)の総会。





今期は執行部に入り、


会長の熱い思いで富士山も登ったりと


たくさんの親睦、交流ができまして。。



また新しい会長の下、1年が始まるわけですが


勉強もしつつ、親睦もできる会、



入ってずいぶんと経ちますが、まあ楽しくやれてるので


ありがたいことです。




ま、大事な総会からの懇親会、、そして二次会へと、、





早めの店仕舞いではありますが、行ってきま(笑)







練習。

はい。こんばんわ(笑)





一度でいいから、


12_20200220190659a7b.jpg



こんくらい跳んでみたいもんですな。。






さ、バスケいってきます(笑)




備え。

はい。こんばんわ(笑)





まあ、、月1くらいのペースで



遺言を更新してて、色々わかるようにはしているつもりですが




事故とかアクシデントで私が急死したら



遺された家族も困るし、依頼してもらっている



お客さんにも多大な迷惑と不便と不安を与えてしまう。




という話をしてたら



私もちょっと知っときたい。




ってなわけで



打ち合わせ2件と現調3件、役所での調べごとと



今日は終日同行でして。。





仕事の話しながらの、



11_202002192255073c0.jpg



合間のランチ。





ま、さくっと宅建くらいは取っといてほしいですな(笑)





日割精算。

はい。こんばんわ(笑)





広い土地の、、




一部を分筆しての売買。






7筆あって、地目も異なってて


農道水路を払下して一旦保存登記までして、、


しかも共有で、


地目や所有者が異なるところ以外は


筆が多すぎるので出来得るかぎり合筆して、


その後分筆してと。




売買対象地の出来上がり(笑)






やっと決済ができるありがたい状態でありますが、、




そこの固定資産税の日割精算、、







まさに脳から汗が出そうです、、(汁)






視認。

はい。こんばんわ(笑)






両サイドはピンとか切れ目で印があったのですが





広い土地なので念のため、




10_20200217234134fbb.jpg



アスファルト掘り起こして視認。




田んぼだったころの


畦畔コンクリの出現でお互いに納得の上、境界確認。





構造物を作るので曖昧や不安な気持ちを持ってやったら



とりあえずはいいけど、子孫の代でもめることもあるわけで、、




ここまでできることはあんましありませんが、、




ま、ベターにできるのはええことですた(笑)








丁重に。

はい。こんばんわ(笑)




うーん、


9_20200214164917eb2.jpg


2月とは思えない雲々ですな(笑)





以前に比べるとここ最近は



電柱の移設や支線の撤去などのお願いに



快く応えてくれるような気がしてまして。。




持ち主や時代の変化により


土地の利用方法も異なってくるものなので


それに合わせて対応してくれるのはありがたいことです。





ま、構造上の安全性など大事なことは当然にありますが、



丁重にお願いするのみですな(笑)







取付。

はい。こんばんわ(笑)





普通は自分で杭打ったり針金曲げて取り付けるんですが




強風で飛んでいったら笑えないところは、




8_20200213225930e01.jpg


プロに任せてと。




JRAの北向かいの広い道路沿い、、




まさに飛んでったらシャレにならんとです。。





付けたばっかですが、、早くのけれますようにと(笑)









お休み。

はい。こんばんわ(笑)





月曜日かと思たら今日は水曜日なんすね。。





書類お届けしたら、定休日。




その他、打ち合わせ電話をしようと思ったけど



休みの日に電話するんもアレやし。




まあなんとなく土日休みの業者さんが増えてるような気もしてますが



やっぱし不動産屋さんは水曜日定休のところが多いのかなと。。




ちょっと大きいところだと


働き方改革でお休みも増え、残業もなくなったりしてるようで、、





まあ、、、




喜んでていいのかはアレですが、、





明日明後日仕事して、また休みというのは嬉しいですがね(笑)





机とイス。

はい。こんばんわ(笑)





今の事務所ができて早7年。




ずっと


7_202002101805121fe.jpg

ソファと座卓でありますが


日頃はええのですが



契約とかで書き事となるとやっぱり


低くて非常に書き辛い。




というわけで




模様替えも必要なのかなと、、




でもそんないうほど契約ばっかりもないしな、、




探してるけど気に入ったものもなかなか見つからんしな、、




けど





そろそろ検討です。。(笑)








洗濯機。

はい。こんばんわ(笑)





室内、、、どこをどう探しても洗濯機を置くところがない。



ということで



6_202002071730369e9.jpg



屋外も探してみるもない、。


かろうじて蛇口と排水桝はあるけど


そもそもお隣の駐車場になってるし。。






こないだまで入居者がいたのでないわけがない、、。






多分、


5_202002071720184c8.jpg


これですかな、、(汗)??




すごくいい立地で3Kの平屋。



築古なのですが、内装はリフォームしてて



家賃もお安いのでまあ、手頃な広さで1人2人暮らしには良さそうでして。





排水口はこれからです。。(苦笑)



冷込。

はい。こんばんわ(笑)





雪が散るほど冷え込んできましたな。。




寒いのは苦手ですが、、




酒を酌み交わし、、




3_20200206182056957.jpg


ここで




4_20200206182058a54.jpg


ひたすら焼き、ひたすら食す。





まああと2、3回は行きたいもので、、



ある意味いい季節になりました(笑)







プロフィール

ねつくす

Author:ねつくす
高松の不動産会社 有限会社ネックスです。詳しくはHPをご覧くださいまし(笑)
http://nnex.jp

最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
最新トラックバック