ご対応。
はい。こんばんわ(笑)
とある開発案件のための地元説明会、、開催必須なのですが、、、
大勢の方々に自治会館へ集まっていただいて、、
お願いしてもなかなか集まってもらえないだろうし、
そもそもお願いすることも、、
なんて今の状況ではできないすよね。。。
と危惧してたら
こんな状況なんで各々代表者のみ数名でOKとのこと。
協力的で柔軟に対応してもらえる地元。
ありがたいことです(笑)
とある開発案件のための地元説明会、、開催必須なのですが、、、
大勢の方々に自治会館へ集まっていただいて、、
お願いしてもなかなか集まってもらえないだろうし、
そもそもお願いすることも、、
なんて今の状況ではできないすよね。。。
と危惧してたら
こんな状況なんで各々代表者のみ数名でOKとのこと。
協力的で柔軟に対応してもらえる地元。
ありがたいことです(笑)
休日。
大幅に。
讃岐うどんを絶対守る会
はい。こんばんわ(笑)
今日の新聞にも掲載されてましたが
うどん屋さんもGWは長期に休業するところが
増えてきているよう。。
そんな中、

「讃岐うどんを絶対守る会」
私も入会しております(笑)
詳細はリンク先でご確認してもらえたらですが
コロナでやむなく休業されるお店を応援するため
うどん券を事前に購入して
有効期間2年内に使えるというもの。
まあ、うどん屋さんに月1回も、、
しかも特定のお店くらいしか行かない
私が言うのもアレですが、、
讃岐うどんって香川県の文化ですもんね。
こんな活動を思いつき、すぐに熱く実行し、
何千人もの人を集められる人、スゴイですな(笑)
今日の新聞にも掲載されてましたが
うどん屋さんもGWは長期に休業するところが
増えてきているよう。。
そんな中、

「讃岐うどんを絶対守る会」
私も入会しております(笑)
詳細はリンク先でご確認してもらえたらですが
コロナでやむなく休業されるお店を応援するため
うどん券を事前に購入して
有効期間2年内に使えるというもの。
まあ、うどん屋さんに月1回も、、
しかも特定のお店くらいしか行かない
私が言うのもアレですが、、
讃岐うどんって香川県の文化ですもんね。
こんな活動を思いつき、すぐに熱く実行し、
何千人もの人を集められる人、スゴイですな(笑)
希少。
はい。こんばんわ(笑)
角地であり、
周囲が法外の市道に囲まれているので
どうやっても建替えでの43条但し書きが必要ではあるのですが、。

田町商店街まで徒歩1分、、
70坪弱で整形地、栗林小学校・桜町中学校区、、
但し書き基準で、、
建てられるのは、RC造など耐火にしないといけなくて
2階建て以下で、、
前面道路は7時~21時は歩行者専用で、、3mくらいで、、
とまあ、いろいろ規制はあるのですが
考えようによっては街中でありながら目の前の道に車が
ビュンビュン通らないわけで、、(通行許可があれば通れますが、)
RC造なら自身や周囲に火事が起きてもまあ、燃えないし、、
あんまし売りに出ないところ、、藤塚町の売土地でした(笑)
角地であり、
周囲が法外の市道に囲まれているので
どうやっても建替えでの43条但し書きが必要ではあるのですが、。

田町商店街まで徒歩1分、、
70坪弱で整形地、栗林小学校・桜町中学校区、、
但し書き基準で、、
建てられるのは、RC造など耐火にしないといけなくて
2階建て以下で、、
前面道路は7時~21時は歩行者専用で、、3mくらいで、、
とまあ、いろいろ規制はあるのですが
考えようによっては街中でありながら目の前の道に車が
ビュンビュン通らないわけで、、(通行許可があれば通れますが、)
RC造なら自身や周囲に火事が起きてもまあ、燃えないし、、
あんまし売りに出ないところ、、藤塚町の売土地でした(笑)
模様替え。
支部総会。
3番手。
はい。こんばんわ(笑)
3番手だったのが、、
1番手と不調、
2番手とも不調になり
本日巡ってきた。
破産案件の取引ですが、
先の不調の原因もなんとなくわかるので
喜んでばかりはいられないのですが
かれこれ1年近く前からのお話。
どうやれば依頼者のリスク少なくいけるか、
第三者のメリットをどう伝えるか、、
皆が納得できるよう取りまとめしたいですな(笑)
3番手だったのが、、
1番手と不調、
2番手とも不調になり
本日巡ってきた。
破産案件の取引ですが、
先の不調の原因もなんとなくわかるので
喜んでばかりはいられないのですが
かれこれ1年近く前からのお話。
どうやれば依頼者のリスク少なくいけるか、
第三者のメリットをどう伝えるか、、
皆が納得できるよう取りまとめしたいですな(笑)
ないかもだけど。
古みち。
看板。
寝たい。
連鎖。
はい。こんばんわ(笑)
朝、地主さんより連絡あり。
借地借主さんよりコロナの影響で売上が減ったので
地代を減額してほしいと要望があり、応じるとのこと。
書類の精査を頼まれたのですが、
減額幅は合意したものの
その期間については記載がないので
いつまでにするか、、?
さて、、
3か月とするか半年とするか、
終息宣言が出る月までとするか、、
終息宣言も県か国か世界か、、
まあ、いつまでが正解かは誰にもわからないので難しいところです。
しかしまあ、、国交省から、、、
売上げが減り、苦しんでるテナントさんの家賃は待ってあげてほしい
と短絡的に聞こえた話がありましたが
銀行への借金の返済に苦しんでいる貸主さんも多いわけで
そう簡単に応じることもできないのが現状であって
銀行は待ってくれないのに、賃料減額にずっと応じてたら
貸主さんの方が倒れてしまうのです。
それこそ金融庁が銀行に、、
大家さんからの返済を待ってほしい、、(いつまでかわかんないけど、)
とか言い出したら、銀行も倒れることも考えられてくるし。。
先の読めない、どれが正解はわからない、
滞納や返済遅れにいずれはつながる単純ではない話。
いろんな相談は増えるでしょうが、、
個別に考えていかないかんですな。。
朝、地主さんより連絡あり。
借地借主さんよりコロナの影響で売上が減ったので
地代を減額してほしいと要望があり、応じるとのこと。
書類の精査を頼まれたのですが、
減額幅は合意したものの
その期間については記載がないので
いつまでにするか、、?
さて、、
3か月とするか半年とするか、
終息宣言が出る月までとするか、、
終息宣言も県か国か世界か、、
まあ、いつまでが正解かは誰にもわからないので難しいところです。
しかしまあ、、国交省から、、、
売上げが減り、苦しんでるテナントさんの家賃は待ってあげてほしい
と短絡的に聞こえた話がありましたが
銀行への借金の返済に苦しんでいる貸主さんも多いわけで
そう簡単に応じることもできないのが現状であって
銀行は待ってくれないのに、賃料減額にずっと応じてたら
貸主さんの方が倒れてしまうのです。
それこそ金融庁が銀行に、、
大家さんからの返済を待ってほしい、、(いつまでかわかんないけど、)
とか言い出したら、銀行も倒れることも考えられてくるし。。
先の読めない、どれが正解はわからない、
滞納や返済遅れにいずれはつながる単純ではない話。
いろんな相談は増えるでしょうが、、
個別に考えていかないかんですな。。