fc2ブログ

とんぼカエル。

はい。こんばんわ(笑)





帰社後軽く調べてみたら、



25_202011302231488a3.jpg



こんなのや、




26_20201130223150a94.jpg



こんなのもあるらしい。




ま、今日のは、


27_20201130223151aee.jpg


こんなのでしたが。。





昼一に出発、夕方に帰高という急遽の広島遠征。





一瞬の僅かな時間でしたが、



たまには新鮮でええですな(笑)




倉庫事務所店舗。

はい。こんばんわ(笑)




たまには新規の物件情報でもと。




鬼無町で、


24_20201127192759f30.jpg

倉庫・事務所。



外観は見てのとおりシャビシャビなのですが、


ついこないだまで使用されてたので


中はまあまあきれいな状態です。




ま、見た目がアレなんで、、その分お家賃はお安めです(笑)




西ハゼ町で、


23_20201127192758f92.jpg


店舗・事務所。



私が高校生のころ、、かれこれ25年以上前ですが


高松市では最初の方にできたローソンだったところ。


少し前まで物販の店舗で使用されてましたが、


元コンビニだけあって、室内に間柱はなくて


広々してます。


故に、何業にも対応できるかなと。



交通量の多い角地で視認性はいい感じです(笑)




どちらも空室状態なので、内見即可能でございます。




いいご縁が結ばれますよう(笑)


ポカポカ。

はい。こんばんわ(笑)




毎朝日の出前に犬の散歩に行ってますが、



朝は寒いすね。。




昼はポカポカ、暑いときもあるくらいだけど、、





ウチのスッポさんもベッド作りが遅れたせいか



冬眠に入るタイミングを逃してしまってるらしく、




22_20201126194354c13.jpg


えぐい体勢でよく日向ぼっこしてるし、、




冬は来るのかなと、、


極寒はイヤだし、道が凍るのは困るし、、



まあ来なくてもいいけどね。。(苦笑)




始まりー。

はい。こんばんわ(笑)







さて、




21_202011251850112fe.jpg



やっと着工!





ただただ安全に進み、終えることを祈るのみ(笑)







勤労感謝。

はい。こんばんわ(笑)



勤労感謝の日、っていっても


なかなかすることが多くて、休む間はないのですがね。



まあ、本業以外のこと、、木々の整理なのですが、、。




駐車場、バスケコート内の、


18_202011241720009d7.jpg


まあ、切りながら掘りながら根っこを切ってったら


イケるやろと思いましたが、、



19_20201124172001cb6.jpg


掘れば掘るほど木みたいな根っこが出てくるわ出てくるわ。。



どんだけ切ってもビクとも動かないし、、


切っても終わりが見えないしで、、



妥協して、


半日ほど格闘して、、


20_202011241720033f1.jpg


切り株残し。。




まあ、本業以外でもなんにせよ



やることが多くあるってのはありがたいことですな。。



きまぐれな猫のおひるね。

はい。こんばんわ(笑)




ジューススタンド?




ジュースバーって言うのかしら?




16_20201120170900555.jpg


こんな外観。




17_202011201709016d9.jpg


こんな内観。




高校生やら若い女子向けやと思ったら


マダムやおじさんたちもたくさん来てくれてる


ようで、、




高松市塩上町3-9-1


「きまぐれな猫のおひるね」




高商バスケのかわいい後輩のお店でして、、


できだちのおいしいジュースのお店でして、、




お近くに行かれましたら、、よろぴくです(笑)



遠征。

はい。こんばんわ(笑)




毎営業日(土日祝お休み)は更新!


と言いつつ10年強経ってしまってますが、、




最近ご飯食べてソファ行ってそのまま寝て、



毎回、愛娘にちゃんとベッドで寝なよーって起こされて、、、



いつもはベッドに行くかブログ書きに事務所に戻るかですが




昨夜はそのまま眠りについて、、





さてさて。。。(汗)




今日は観音寺まで遠征しての調査と打ち合わせ。



高松では、

15_20201119191516ce2.jpg

こんなものありますが、




14_20201119191311e84.jpg


「寛永通宝」なんですな。



ま、下水が通ってるのはありがたいことでして


浄化槽エリアだと地元の水利や土地改良区などと


放流してもいいかから始まり、負担金や規制なんかの


確認もしないといけないので、そもそもそこに建築が


できて生活ができるものかというところからの


お話になるので、まあ、、ありがたいのです。




少々遠方なので役所回りで調べごとでもと思いましたが


ご近所さんとの話が弾んで、、行けませんでした。



が、何よりご近所さんとのお話が、役所よりもはるかに役立つ情報が


得られるので大切であったりするのです。



最近はコロナの影響や振込め詐欺の影響もあって


なかなかご近所さんと顔を合わせられることも少なくなったと


実感しておりますが、、



、、有難いことでした(笑)



冬眠。

はい。こんばんわ(笑)




毎日あたたかい日々が続いておりますが、


11月も後半で暦上はもうすぐ冬ですな。




ウチのスッポくんも


13_202011172007480a7.jpg


普段はよく食べ、気持ちよく泳いでおりますが


例年10月中旬くらいからは食べなくなり、冬眠へと入るのです。




ま、ここのところバタバタしててベッドの準備ができてなくて


申し訳なかったのですが、、




ようやくこないだの日曜日、


12_2020111720062785a.jpg


ベッド完成(笑)




毎年こんな感じで完全に潜っていって、


そのまま4月くらいまでかな?春になるまで何も食べず、


ずっと眠ってるのだから


動物ってすごいですな。




事務所で暖房を入れると間違えて出てくることもありますが


元気に泳ぎだすのは来春でして、、




まあ、、代わりに私も冬眠したい気持ちになることはありますが、



ゆっくりじっくり熟睡してほしいですな(笑)






まいぶん。

はい。こんばんわ(笑)





業者間では、「まいぶん」と言いますが



いわゆる「埋蔵文化財」の対象地かどうかというのは



該当すると結構難しい問題に発展することが多い。



建物に着手して、掘ったら、、


珍しいモノが出てきて工事が止まったら大変でして、、



すごく珍しかったら、そのまま更なる調査になるので


工事どころではなくなるのです。



もちろん買主さんは計画ありきで土地購入をしているわけで


それができないとなると大問題でして。



そのため売買契約前の重説ではその辺の調査をするのですが


該当してて、、しかも石橋を叩いて進んでいくのなら、、




事前に


11_20201116162943744.jpg


試掘調査依頼をと。




珍しく、すごいモノが出てきたら香川県の歴史を知るうえで


重要であり大切なことだと思いますが、、



まあ、金貨や国宝級のモノとかが出てきたら嬉しいのですが、



出てきたものは「すべて放棄します。」となってるので



アレですがね、、ただただ何も出てこないのを祈るのみです。。




13。

はい。こんばんわ(笑)




大人になっても怖いので


あえてそうゆう系のものは映画はもちろん


テレビでも見ないようにしておりますが、、



子供のころ、本気でビビってましたな、



10_202011131648269bc.jpg


13日の金曜日。



「13」という欧米では不吉な数字ではありますが




今日はその数字に纏わって、いいことがありまして(笑)





でもまあ、、


思い出しビビりとかするので、観ることはないでしょな。。







直行。

はい。こんばんわ(笑)





打ち合わせして、



現地確認して、




そのまま今宵は支部の評議委員会。






多分今日中には帰ってこれると思いますが、、



しっかり議論してきます(笑)








あ、明日のブログはお休みしますです。。




GTE。

はい。こんばんわ(笑)




そういや、



9_20201110230041ee0.jpg


当たって喜んだけど、全員に当たったのでしたね。



どうせ当たらんやろ、と思いながら


10枚くらい送ろうかとも思いましたが



1枚だけで良かったところです。




引換えしてそのまま忘れるのもアレやし、



早めに使わないかんですな(笑)




癒し。

はい。こんばんわ(笑)




前日の雨でどうしよかと思たけど、、


5_20201109172223d82.jpg


晴れそうだったので決行。




温度は低いが、


6_20201109172224bcb.jpg


空はいい感じ。



たまには、


7_2020110917222664e.jpg


2ショット(笑)




ついでに


8_2020110917222798e.jpg


奥祖谷で遊んでと。





やっぱ山はええですなー。。(晴)



石積。

はい。こんばんわ(笑)




上水道管を引き込むのも


本管から距離があったり、私設管だったり、



費用の面を含め、悩ましいことはよくあるのですが、。




排水管を作るのも


水路が遠かったり、勾配の問題があったりと



悩ましいことはよくあるのですが、、


4_202011061604355e7.jpg


ごっつい石積みってかっこいいのですが



穴開けれないですよね。。





悩ましいところでつ。。


藤塚町P。

はい。こんばんわ(笑)




建物も撤去して、、


アスファルトもきれいに舗装できて、、



3_202011051705270dd.jpg



駐車場が拡がりました。






藤塚町1丁目、全17台、新規募集開始です(笑)



プロフィール

ねつくす

Author:ねつくす
高松の不動産会社 有限会社ネックスです。詳しくはHPをご覧くださいまし(笑)
http://nnex.jp

最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
最新トラックバック