fc2ブログ

アキリノ。

はい。こんばんわ(笑)




広告を出して



発刊したのでちょっとお持ちしますね、という連絡が。



16_20210129182546158.jpg


箱?





17_20210129182548757.jpg



ちょっとじゃなかった(笑)




知人が編集長をしているので少しだけ掲載しまして。




いろいろ地元発信している会社さんですが



これから古民家の再生に力を入れていくそうでして、、




魅力的なそのパワー、、見習わないかんですな(笑)




マー君。

はい。こんばんわ(笑)





メジャーでまだ観たい気もしますが、



15_20210128185522350.jpg



楽天で観れるのも楽しみでありますな(笑)



国分。

はい。こんばんわ(笑)




国分寺町国分、150坪のほぼ正方形の整形地。



14_20210127175812931.jpg


イオンタウンのあたりや北部・南部小学校のあたりは


たくさん分譲地もあって、新しい人も増えている印象ですが、、



国分の方はほとんど分譲地もないし、


平地の方ではあんまり売土地もないイメージがありまして。




便利かと言われたらあんまし便利じゃないとは思いますが、


閑静で住宅地としてはいい環境だと思われ、、



もちろん建築条件はなし、、新登場です(笑)







短期。

はい。こんばんわ(笑)




たまにご相談があるのですが


1か月~3か月とか短期で借りれるとこありますかというもの。



まあ、建築現場の仕事の人や建替えやリフォームなどでの


一時的な住まいということですが、



これがまたなかなかないのです。。




普通の賃貸だと2年契約が基本で


1年未満の解約なら違約金が1か月分程度必要になることが多く、


1か月分程度ならいいかと思っても


そもそもが短期の目的なら貸主さんも嫌がるわけで、、


ずっと借りる体で最初にウソついて借りるのもどうかと思うし、


最初に1か月だけ!とかなら貸してもらえないし。




マンスリーとかのアパートも有名どころの会社でありますが


なんとなくですが、だいたい相場の2~3倍の家賃が必要に


なってきまして、、




でもまあホテルよりかは安くなるかな。



最近のホテルも非常に安いところもあるみたいやし、、


よくわかんないんですが。




みなさま仮住まいやし、寝れたらよくてどんなんでもええから



5万くらいの家賃でお考えの方が多いのですが、、。




これからバンバン賃貸物件も余ってくるので


変わっていくかもしれんですがね、、




現実はちょっと厳しいものです。。。





0人。

はい。こんばんわ(笑)




先週末は、、


愛息の新人戦、愛娘の練習試合に行く予定でしたが



愛息のは無観客に、愛娘のは中止にと。




まあ蔓延してるし、これまでも何度かあったので


致し方ないとあきらめもつくのですが、



本日の香川県、0人!




これがあと1週間、2週間と続けばいいのですが


そう簡単なもんじゃないですわね、。




でもまあちょっとずつでも良くなればええですな。。





恵方巻。

はい。こんばんわ(笑)




今年も、



13_20210122185953932.jpg



仲良くしてて、味も間違いない「天勝」さんですな(笑)





しかしまあ、もう1月も終わるんすね、時が早し。。




現役。

はい。こんばんわ(笑)




昨年より。


出歩くことも減って、バスケも減って、


いわゆる動きが減って、、なんとなく弱ったなーとか


歳とったなーと感じることが多くなりましたが。




現役最年長50歳、東序ノ口9枚目の華吹が勝ち越しを決めた。


12_202101211941122ed.jpg



へー、50歳の現役お相撲さんっているんやと


なんとなく嬉しいニュースでしたが、


よく見ると両膝にものすごいサポーター。


まさに満身創痍の身体で頑張ってるいい表情。




私もまだまだ頑張らないかんですな、と思わせてくれる(笑)



売土地へ。

はい。こんばんわ(笑)




売却のご相談で


家を見させてもらい、築は結構経ってるけど


まだまだリフォームすれば、、



解体するのも多額な費用がかかるもので、、




ということでまずは「売住宅」として売り出すことが多いのですが。




多肥上町

10_20210120184602dd4.jpg



屋島中町

11_20210120184604b31.jpg



広告の反響状況や案内時のお客さんの反応、


売出期間などを鑑みていきまして、、



このたびどちらも「売土地」(更地渡し)にて


売却条件を変更することとなりました。



売買契約締結後、売主様にて解体撤去して更地にてお引渡し。



もちろん、そのまま直して住むよん!って方がいたら



その方がありがたいですがね(笑)






土入れ。

はい。こんばんわ(笑)




周りの擁壁ができて、


8_2021011916593631f.jpg


土が入ると一気に宅地っぽくなりますな。



9号地は、


9_2021011916593803a.jpg


ほぼ全景がわかるようになりました(笑)




あとはこれから上下水道の引込工事が残ってまして、、


北の進入路の西の市道から引き継いでこないと


いけないので、ちょっとヨイショがいるんですがね。




音や土ホコリでどうしてもご近所にご迷惑をかけてるので


早くしてもらいつつ思いながらも、丁寧にじっくりとやってほしい。



ま、安全第一でこのままできるのが一番ですがね(笑)





家庭菜園付き。

はい。こんばんわ(笑)




宅地120坪あって、状態の良い住宅があって、、



隣接して50坪の畑があって。




ゆったりとした敷地で、家庭菜園ができる程度の広すぎない畑付き。




需要は多いと思うんですが、



売買しようにも


敷地拡張も無理やし、そのままでも農転許可は下りないし、


売買できるとしたら農業資格をお持ちの人に限る、



農業資格をお持ちの方は、、まあ田んぼや畑をしているわけで


ほとんどすでに自宅を持ってるわけで。。





昔、100坪の宅地と家、2反の田んぼ付き売買で


これから田んぼをしたい人に、家はいらんのやけどのーと


言われつつ、家も一緒に買ってもらって取引したことは


あるのですが、




ちょっとした畑付きの売買、、どうにか緩くしてくれたら


耕作放棄地も減るのになと。




ま、、どうにか考えないかんのですがね、、難し。。




初バスケ。

はい。こんばんわ(笑)







来週からは必ず(笑)






と書いたものの、



いろいろ作らないといけない書類があったりと、。








来週は必ず(笑)!




生物。

はい。こんばんわ(笑)




探してた本が見つかる。


7_20210114191402fd1.jpg



日頃より、愛息たちといろんな生物研究をしており、



池の水を全部抜いて外来種を駆除するとかのテレビなんか見て




このタイトルのように外来種というだけで本当に忌み嫌われるものか



甚だ疑問を持つことがあったので、その解決の糸口でもと。





写真が1枚もなくて文字だけなので思ってたのより難しそうですがね、、




これもお勉強ですの(笑)










築浅美邸平屋。

はい。こんばんわ(笑)




日曜日に現地調査して、看板付けて、、


火曜日にアットホームに載せて、、



6_20210113182748a7c.jpg


本日水曜日で看板からやネットからのお問い合わせがすでに10件。




まあ、この物件、、告知事項があるのですが、


それはお問い合わせいただいた方みなさまに事前にご説明してと。





それでもなんとなく早めにいい方に巡り合えそうな物件。



多くのお問い合わせは嬉しくありがたいのですが、



ひとつしかありませんでして。。




お気軽に、お早目にお問い合わせくだされば幸いです(笑)






まさに煽ってるようになりますな、、(汗)









地元。

はい。こんばんわ(笑)




日本各地で



成人式を開催するとかしたとかしないについて、、




まあ、息苦しい日々が続いておりますが、




5_20210112195547cef.jpg





こんなニュースがあるとなんか嬉しいですな(笑)




年明けバスケ。

はい。こんばんわ(笑)





年明けバスケしましょー(笑)




と後輩が連絡くれたものの




氷点下すからね、、






もう4か月ほどバスケしてないんですが



来週くらいから再開しないと本当に動けなくなってしまうわけで



寒い冬をサボると、春に動けなくなるのです。




じゃあ、今日行ったら?ってなりますが、



寒すぎるとケガも怖いわけでして、。





こうやって衰えていくのでしょね。



来週からは必ず(笑)





プロフィール

ねつくす

Author:ねつくす
高松の不動産会社 有限会社ネックスです。詳しくはHPをご覧くださいまし(笑)
http://nnex.jp

最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
最新トラックバック